資料詳細・全項目

タイトル NEWマーク・記号の大百科
タイトルヨミ ニュー/マーク/キゴウ/ノ/ダイヒャッカ
タイトル標目(ローマ字形) Nyu/maku/kigo/no/daihyakka
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) NEW/マーク/キゴウ/ノ/ダイヒャッカ
タイトル標目(全集典拠コード) 728720300000000
巻次
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000002
タイトル標目(全集コード) 043692
多巻タイトル 算数や理科、気象
多巻タイトルヨミ サンスウ/ヤ/リカ/キショウ
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Sansu/ya/rika/kisho
著者 太田/幸夫‖監修
著者ヨミ オオタ,ユキオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 太田/幸夫
著者標目(ローマ字形) Ota,Yukio
記述形典拠コード 110000187400000
著者標目(統一形典拠コード) 110000187400000
件名標目(漢字形) 記号
件名標目(カタカナ形) キゴウ
件名標目(ローマ字形) Kigo
件名標目(典拠コード) 510630100000000
件名標目(漢字形) 絵文字
件名標目(カタカナ形) エモジ
件名標目(ローマ字形) Emoji
件名標目(典拠コード) 510573200000000
件名標目(漢字形) シンボルマーク
件名標目(カタカナ形) シンボル/マーク
件名標目(ローマ字形) Shinboru/maku
件名標目(典拠コード) 510168600000000
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) 科学
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) カガク
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Kagaku
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) 510552300000000
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) 記号(数学)
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) キゴウ(スウガク)
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Kigo(sugaku)
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) 511573700000000
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) 単位
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) タンイ
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Tan'i
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) 511139600000000
学習件名標目(漢字形) マーク
学習件名標目(カタカナ形) マーク
学習件名標目(ローマ字形) Maku
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540193400000000
学習件名標目(漢字形) 絵文字
学習件名標目(カタカナ形) エモジ
学習件名標目(ローマ字形) Emoji
学習件名標目(典拠コード) 540503100000000
学習件名標目(漢字形) 記号
学習件名標目(カタカナ形) キゴウ
学習件名標目(ローマ字形) Kigo
学習件名標目(典拠コード) 540533900000000
学習件名標目(漢字形) お金
学習件名標目(カタカナ形) オカネ
学習件名標目(ローマ字形) Okane
学習件名標目(ページ数) 4-5
学習件名標目(典拠コード) 540540100000000
学習件名標目(漢字形) 算数
学習件名標目(カタカナ形) サンスウ
学習件名標目(ローマ字形) Sansu
学習件名標目(ページ数) 6-19
学習件名標目(典拠コード) 540496600000000
学習件名標目(漢字形) 数字
学習件名標目(カタカナ形) スウジ
学習件名標目(ローマ字形) Suji
学習件名標目(ページ数) 7-11
学習件名標目(典拠コード) 540376900000000
学習件名標目(漢字形) メートル法
学習件名標目(カタカナ形) メートルホウ
学習件名標目(ローマ字形) Metoruho
学習件名標目(ページ数) 14-15
学習件名標目(典拠コード) 540197800000000
学習件名標目(漢字形) 単位
学習件名標目(カタカナ形) タンイ
学習件名標目(ローマ字形) Tan'i
学習件名標目(ページ数) 14-19
学習件名標目(典拠コード) 540272700000000
学習件名標目(漢字形) 理科
学習件名標目(カタカナ形) リカ
学習件名標目(ローマ字形) Rika
学習件名標目(ページ数) 20-33
学習件名標目(典拠コード) 540465600000000
学習件名標目(漢字形) 生物
学習件名標目(カタカナ形) セイブツ
学習件名標目(ローマ字形) Seibutsu
学習件名標目(ページ数) 21
学習件名標目(典拠コード) 540468300000000
学習件名標目(漢字形) 化学
学習件名標目(カタカナ形) カガク
学習件名標目(ローマ字形) Kagaku
学習件名標目(ページ数) 22-23
学習件名標目(典拠コード) 540264400000000
学習件名標目(漢字形) 周期表
学習件名標目(カタカナ形) シュウキヒョウ
学習件名標目(ローマ字形) Shukihyo
学習件名標目(典拠コード) 540651800000000
学習件名標目(漢字形) 惑星
学習件名標目(カタカナ形) ワクセイ
学習件名標目(ローマ字形) Wakusei
学習件名標目(ページ数) 24-25
学習件名標目(典拠コード) 540366000000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ホシ
学習件名標目(ローマ字形) Hoshi
学習件名標目(ページ数) 26-27
学習件名標目(典拠コード) 540390900000000
学習件名標目(漢字形) 星座
学習件名標目(カタカナ形) セイザ
学習件名標目(ローマ字形) Seiza
学習件名標目(典拠コード) 540391000000000
学習件名標目(漢字形) 電気回路
学習件名標目(カタカナ形) デンキ/カイロ
学習件名標目(ローマ字形) Denki/kairo
学習件名標目(ページ数) 28-29
学習件名標目(典拠コード) 540579000000000
学習件名標目(漢字形) 建築
学習件名標目(カタカナ形) ケンチク
学習件名標目(ローマ字形) Kenchiku
学習件名標目(ページ数) 30-31
学習件名標目(典拠コード) 540357700000000
学習件名標目(漢字形) 国立公園・国定公園
学習件名標目(カタカナ形) コクリツ/コウエン/コクテイ/コウエン
学習件名標目(ローマ字形) Kokuritsu/koen/kokutei/koen
学習件名標目(ページ数) 32
学習件名標目(典拠コード) 540293700000000
学習件名標目(漢字形) ジオパーク
学習件名標目(カタカナ形) ジオパーク
学習件名標目(ローマ字形) Jiopaku
学習件名標目(ページ数) 33
学習件名標目(典拠コード) 540693000000000
学習件名標目(漢字形) 気象
学習件名標目(カタカナ形) キショウ
学習件名標目(ローマ字形) Kisho
学習件名標目(ページ数) 34-45
学習件名標目(典拠コード) 540424700000000
学習件名標目(漢字形) 天気予報
学習件名標目(カタカナ形) テンキ/ヨホウ
学習件名標目(ローマ字形) Tenki/yoho
学習件名標目(ページ数) 35
学習件名標目(典拠コード) 540313700000000
学習件名標目(漢字形) 天気記号
学習件名標目(カタカナ形) テンキ/キゴウ
学習件名標目(ローマ字形) Tenki/kigo
学習件名標目(ページ数) 36-37
学習件名標目(典拠コード) 540843000000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) カゼ
学習件名標目(ローマ字形) Kaze
学習件名標目(ページ数) 38
学習件名標目(典拠コード) 540587100000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) クモ
学習件名標目(ローマ字形) Kumo
学習件名標目(ページ数) 39
学習件名標目(典拠コード) 540578100000000
学習件名標目(漢字形) 気圧
学習件名標目(カタカナ形) キアツ
学習件名標目(ローマ字形) Kiatsu
学習件名標目(ページ数) 40-41
学習件名標目(典拠コード) 540424400000000
学習件名標目(漢字形) 前線
学習件名標目(カタカナ形) ゼンセン
学習件名標目(ローマ字形) Zensen
学習件名標目(典拠コード) 540733400000000
学習件名標目(漢字形) 竜巻
学習件名標目(カタカナ形) タツマキ
学習件名標目(ローマ字形) Tatsumaki
学習件名標目(ページ数) 44
学習件名標目(典拠コード) 540494100000000
学習件名標目(漢字形) 地震
学習件名標目(カタカナ形) ジシン
学習件名標目(ローマ字形) Jishin
学習件名標目(ページ数) 45
学習件名標目(典拠コード) 540296900000000
出版者 学研プラス
出版者ヨミ ガッケン/プラス
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Gakken/Purasu
本体価格 ¥2800
内容紹介 私たちの身の回りで重要な役割を果たすマーク・記号の大百科。2では、算数や理科、気象に関するマーク・記号の意味や成り立ち、役割を説明するとともに、使われている製品などの写真も掲載する。
児童内容紹介 私(わたし)たちの身の回りには、たくさんのマーク・記号があります。算数や数学で使う記号、自然に親しむ場所のマーク、さまざまな気象現象(げんしょう)の記号など、算数や理科、気象に関するマーク・記号を取り上げ、その意味や成り立ち、役割(やくわり)などを説明します。
ジャンル名 80
ジャンル名(図書詳細) 220010100000
ジャンル名(図書詳細) 220010120000
ジャンル名(図書詳細) 220010130010
ISBN(13桁) 978-4-05-501315-4
ISBN(10桁) 978-4-05-501315-4
ISBNに対応する出版年月 2020.2
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2020.2
セットISBN(13桁) 978-4-05-811526-8
セットISBN 4-05-811526-8
TRCMARCNo. 20005222
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2020.2
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202002
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 1002
出版者典拠コード 310000164440030
ページ数等 47p
大きさ 27cm
刊行形態区分 C
別置記号 K
NDC9版 801.9
NDC10版 801.9
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
巻冊記号 2
利用対象 B3B5
『週刊新刊全点案内』号数 2147
版表示 改訂版
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20200207
一般的処理データ 20200204 2020 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20200204
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 世界のお金の単位
第1階層目次タイトル 算数のマークや記号
第2階層目次タイトル 算用数字ができるまで
第2階層目次タイトル 大昔のいろいろな数字
第2階層目次タイトル 大きな数字と小さな数字-中国の数の単位
第2階層目次タイトル 算数や数学で使う記号
第2階層目次タイトル メートル法の単位記号
第2階層目次タイトル 世界で使われている共通の単位記号
第2階層目次タイトル 世界各地で使われる単位
第1階層目次タイトル 理科のマークや記号
第2階層目次タイトル 理科(生物)で使う記号
第2階層目次タイトル 理科(化学)で使う記号
第2階層目次タイトル 惑星などを表す記号
第2階層目次タイトル 星と星座を表す記号
第2階層目次タイトル 電気回路図で使われる記号
第2階層目次タイトル 建築製図で使われる記号
第2階層目次タイトル 自然に親しむ場所のマーク
第1階層目次タイトル 気象のマークや記号
第2階層目次タイトル 天気予報のマーク
第2階層目次タイトル 天気を表す記号
第2階層目次タイトル 風の記号
第2階層目次タイトル 雲の記号
第2階層目次タイトル 気圧と前線の記号
第2階層目次タイトル さまざまな気象現象の記号
第2階層目次タイトル 地震や竜巻の記号
第1階層目次タイトル さくいん