資料詳細・全項目

タイトル なぜ「ごんぎつね」は定番教材になったのか
タイトルヨミ ナゼ/ゴンギツネ/ワ/テイバン/キョウザイ/ニ/ナッタ/ノカ
タイトル標目(ローマ字形) Naze/gongitsune/wa/teiban/kyozai/ni/natta/noka
サブタイトル 国語教師のための「ごんぎつね」入門
サブタイトルヨミ コクゴ/キョウシ/ノ/タメ/ノ/ゴンギツネ/ニュウモン
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Kokugo/kyoshi/no/tame/no/gongitsune/nyumon
著者 鶴田/清司‖著
著者ヨミ ツルダ,セイジ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 鶴田/清司
著者標目(ローマ字形) Tsuruda,Seiji
著者標目(著者紹介) 都留文科大学教授(教育学博士)。全国大学国語教育学会常任理事、日本国語教育学会理事ほか。著書に「授業で使える!論理的思考力・表現力を育てる三角ロジック」など。
記述形典拠コード 110000663890000
著者標目(統一形典拠コード) 110000663890000
件名標目(漢字形) 国語科
件名標目(カタカナ形) コクゴカ
件名標目(ローマ字形) Kokugoka
件名標目(典拠コード) 510805700000000
件名標目(漢字形) 文学教育
件名標目(カタカナ形) ブンガク/キョウイク
件名標目(ローマ字形) Bungaku/kyoiku
件名標目(典拠コード) 511547700000000
出版者 明治図書出版
出版者ヨミ メイジ/トショ/シュッパン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Meiji/Tosho/Shuppan
本体価格 ¥2100
内容紹介 小学校4年生の国語教科書に半世紀以上も前から掲載されている「ごんぎつね」。作品が生まれた背景やそのメッセージ、作品の持つ魅力を解説し、現代の子どもたちの受け止め方、作品の裏側にあるエピソードなどを紹介する。
ジャンル名 37
ジャンル名(図書詳細) 150090010000
ISBN(13桁) 978-4-18-357024-6
ISBN(10桁) 978-4-18-357024-6
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2020.3
ISBNに対応する出版年月 2020.3
TRCMARCNo. 20012574
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2020.3
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202003
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 8308
出版者典拠コード 310000199080001
ページ数等 238p
大きさ 19cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
NDC8版 375.85
NDC9版 375.852
NDC10版 375.852
図書記号 ツナ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 I
書誌・年譜・年表 文献:p233〜235
『週刊新刊全点案内』号数 2153
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
最終更新日付 20200319
一般的処理データ 20200316 2020 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20200316
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc