タイトル | 江戸から見た信濃 |
---|---|
タイトルヨミ | エド/カラ/ミタ/シナノ |
タイトル標目(ローマ字形) | Edo/kara/mita/shinano |
サブタイトル | 楽しい歴史旅 |
サブタイトルヨミ | タノシイ/レキシタビ |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Tanoshii/rekishitabi |
著者 | 徳竹/康彰‖著 |
著者ヨミ | トクタケ,ヤスアキ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 徳竹/康彰 |
著者標目(ローマ字形) | Tokutake,Yasuaki |
著者標目(著者紹介) | 1944年長野市生まれ。早稲田大学文学部史学科卒業。新聞社勤務の後、フリーの歴史エッセイスト。『長野』誌などに執筆。 |
記述形典拠コード | 110004496000000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110004496000000 |
件名標目(漢字形) | 長野県-歴史 |
件名標目(カタカナ形) | ナガノケン-レキシ |
件名標目(ローマ字形) | Naganoken-rekishi |
件名標目(典拠コード) | 520401810330000 |
出版者 | 柏企画 |
出版者ヨミ | カシワ/キカク |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kashiwa/Kikaku |
本体価格 | ¥1300 |
内容紹介 | 「中山道と東海道はどちらが便利か?」「真田氏が徳川260年の太平の遠因?」 歴史は余話がおもしろい! 多くの大名・知識人・女性・奇人が信濃に入り、また信濃から旅立った…。そこに数々の話が残り、歴史となった。 |
ジャンル名 | 20 |
ジャンル名(図書詳細) | 040010030080 |
ISBN(10桁) | 4-907788-11-8 |
ISBNに対応する出版年月 | 2005.8 |
TRCMARCNo. | 05045658 |
Gコード | 31591055 |
出版地,頒布地等 | 長野 |
出版年月,頒布年月等 | 2005.8 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200508 |
出版者典拠コード | 310001237060000 |
ページ数等 | 221p |
大きさ | 19cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
NDC8版 | 215.2 |
NDC9版 | 215.2 |
図書記号 | トエ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | L |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1439 |
流通コード | B |
ストックブックスコード | SB |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0002 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20161118 |
一般的処理データ | 20050912 2005 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050912 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |