タイトル | 随筆明治文学 |
---|---|
タイトルヨミ | ズイヒツ/メイジ/ブンガク |
タイトル標目(ローマ字形) | Zuihitsu/meiji/bungaku |
タイトル標目(全集典拠コード) | 719251000000000 |
巻次 | 2 |
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000002 |
シリーズ名 | 東洋文庫 |
シリーズ名標目(カタカナ形) | トウヨウ/ブンコ |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Toyo/bunko |
シリーズ名標目(典拠コード) | 602291400000000 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 742 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 742 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000742 |
シリーズ名標目(シリーズコード) | 004665 |
多巻タイトル | 文学篇・人物篇 |
多巻タイトルヨミ | ブンガクヘン/ジンブツヘン |
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) | Bungakuhen/jinbutsuhen |
形態に関する注記 | 布装 |
著者 | 柳田/泉‖著 |
著者ヨミ | ヤナギダ,イズミ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 柳田/泉 |
著者標目(ローマ字形) | Yanagida,Izumi |
記述形典拠コード | 110001018620000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110001018620000 |
著者 | 谷川/恵一‖[ほか]校訂 |
著者ヨミ | タニカワ,ケイイチ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 谷川/恵一 |
著者標目(ローマ字形) | Tanikawa,Keiichi |
記述形典拠コード | 110001863710000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110001863710000 |
件名標目(漢字形) | 日本文学-歴史-明治時代 |
件名標目(カタカナ形) | ニホン/ブンガク-レキシ-メイジ/ジダイ |
件名標目(ローマ字形) | Nihon/bungaku-rekishi-meiji/jidai |
件名標目(典拠コード) | 510401810250000 |
出版者 | 平凡社 |
出版者ヨミ | ヘイボンシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Heibonsha |
本体価格 | ¥3000 |
内容紹介 | 明治の文学・文化研究の先駆者・柳田泉の精髄。第2巻は、翻訳文学、探偵小説から出版史まで鮮やかな角度からの史的概説と、桜痴、逍遙、露伴などに関する第一級の基礎研究。 |
ジャンル名 | 93 |
ジャンル名(図書詳細) | 010050010000 |
ISBN(10桁) | 4-582-80742-9 |
ISBNに対応する出版年月 | 2005.9 |
TRCMARCNo. | 05045666 |
Gコード | 31592227 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2005.9 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200509 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7600 |
出版者典拠コード | 310000196030000 |
ページ数等 | 425p |
大きさ | 18cm |
装丁コード | 02 |
刊行形態区分 | C |
NDC8版 | 910.26 |
NDC9版 | 910.261 |
図書記号 | ヤズ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
巻冊記号 | 2 |
利用対象 | L |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1439 |
新継続コード | 004665 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | A |
周辺ファイルの種類 | B |
最終更新日付 | 20050916 |
一般的処理データ | 20050913 2005 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050913 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |
タイトル | 初期飜訳文学概説 |
---|---|
タイトル(カタカナ形) | ショキ/ホンヤク/ブンガク/ガイセツ |
タイトル(ローマ字形) | Shoki/hon'yaku/bungaku/gaisetsu |
収録ページ | 10-43 |
タイトル | 歴史小説研究 |
タイトル(カタカナ形) | レキシ/ショウセツ/ケンキュウ |
タイトル(ローマ字形) | Rekishi/shosetsu/kenkyu |
収録ページ | 44-84 |
タイトル | 明治時代の傾向小説 |
タイトル(カタカナ形) | メイジ/ジダイ/ノ/ケイコウ/ショウセツ |
タイトル(ローマ字形) | Meiji/jidai/no/keiko/shosetsu |
収録ページ | 85-90 |
タイトル | 伊東忠太博士の小説論 |
タイトル(カタカナ形) | イトウ/チュウタ/ハクシ/ノ/ショウセツロン |
タイトル(ローマ字形) | Ito/chuta/hakushi/no/shosetsuron |
タイトル関連情報 | 明治十九年執筆の珍稿本 |
収録ページ | 91-96 |
タイトル | 歳寒窓文学問答 |
タイトル(カタカナ形) | サイカン/ノ/マド/ブンガク/モンドウ |
タイトル(ローマ字形) | Saikan/no/mado/bungaku/mondo |
収録ページ | 97-102 |
タイトル | 随筆探偵小説史稿 |
タイトル(カタカナ形) | ズイヒツ/タンテイ/ショウセツ/シコウ |
タイトル(ローマ字形) | Zuihitsu/tantei/shosetsu/shiko |
収録ページ | 103-175 |
タイトル | 明治出版史骨 |
タイトル(カタカナ形) | メイジ/シュッパン/シコツ |
タイトル(ローマ字形) | Meiji/shuppan/shikotsu |
収録ページ | 176-214 |
タイトル | 桜痴居士すけつちんぐ |
タイトル(カタカナ形) | オウチ/コジ/スケツチング |
タイトル(ローマ字形) | Ochi/koji/suketsuchingu |
収録ページ | 216-240 |
タイトル | 逍遙先生神髄 |
タイトル(カタカナ形) | ショウヨウ/センセイ/シンズイ |
タイトル(ローマ字形) | Shoyo/sensei/shinzui |
収録ページ | 241-265 |
タイトル | 「此処やかしこ」そのほか |
タイトル(カタカナ形) | ココ/ヤ/カシコ/ソノホカ |
タイトル(ローマ字形) | Koko/ya/kashiko/sonohoka |
収録ページ | 266-281 |
タイトル | 逍遙先生の漢詩 |
タイトル(カタカナ形) | ショウヨウ/センセイ/ノ/カンシ |
タイトル(ローマ字形) | Shoyo/sensei/no/kanshi |
収録ページ | 282-289 |
タイトル | 嵯峨の屋おむろ伝聞書 |
タイトル(カタカナ形) | サガノヤ/オムロ/デンブンショ |
タイトル(ローマ字形) | Saganoya/omuro/denbunsho |
収録ページ | 290-300 |
タイトル | 露伴研究(未定稿) |
タイトル(カタカナ形) | ロハン/ケンキュウ/ミテイコウ |
タイトル(ローマ字形) | Rohan/kenkyu/miteiko |
収録ページ | 301-376 |
タイトル | 幸田露伴 |
タイトル(カタカナ形) | コウダ/ロハン |
タイトル(ローマ字形) | Koda/rohan |
収録ページ | 377-424 |