タイトル
|
知ってますか?理系研究の“常識”
|
タイトルヨミ
|
シッテマスカ/リケイ/ケンキュウ/ノ/ジョウシキ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Shittemasuka/rikei/kenkyu/no/joshiki
|
サブタイトル
|
研究・論文・プレゼンの作法
|
サブタイトルヨミ
|
ケンキュウ/ロンブン/プレゼン/ノ/サホウ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Kenkyu/ronbun/purezen/no/saho
|
著者
|
掛谷/英紀‖著
|
著者ヨミ
|
カケヤ,ヒデキ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
掛谷/英紀
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kakeya,Hideki
|
著者標目(著者紹介)
|
東京大学大学院工学系研究科先端学際工学専攻博士課程修了。博士(工学)。筑波大学システム情報系准教授。著書に「学問とは何か」「「先見力」の授業」など。
|
記述形典拠コード
|
110003828250000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003828250000
|
件名標目(漢字形)
|
科学技術研究
|
件名標目(カタカナ形)
|
カガク/ギジュツ/ケンキュウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kagaku/gijutsu/kenkyu
|
件名標目(典拠コード)
|
510553300000000
|
出版者
|
森北出版
|
出版者ヨミ
|
モリキタ/シュッパン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Morikita/Shuppan
|
本体価格
|
¥1600
|
内容紹介
|
研究の作法、論文の書き方、プレゼンの準備の仕方など、理系研究で必要な基礎知識を、クイズや具体例をまじえながらわかりやすく解説。科学技術英語の常識や、スライド作りの基礎、伝わる発表の仕方なども紹介する。
|
ジャンル名
|
45
|
ジャンル名(図書詳細)
|
130010000000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-627-97361-9
|
ISBN(10桁)
|
978-4-627-97361-9
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2020.7
|
ISBNに対応する出版年月
|
2020.7
|
TRCMARCNo.
|
20031981
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2020.7
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202007
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
8409
|
出版者典拠コード
|
310000199590000
|
ページ数等
|
7,181p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
407
|
NDC9版
|
407
|
NDC10版
|
407
|
図書記号
|
カシ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
O
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p181
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2171
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
最終更新日付
|
20200731
|
一般的処理データ
|
20200729 2020 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20200729
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|