タイトル
|
シマフクロウとサケ
|
タイトルヨミ
|
シマフクロウ/ト/サケ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Shimafukuro/to/sake
|
サブタイトル
|
アイヌのカムイユカラ(神謡)より
|
サブタイトルヨミ
|
アイヌ/ノ/カムイ/ユカラ/シンヨウ/ヨリ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Ainu/no/kamui/yukara/shin'yo/yori
|
版および書誌的来歴に関する注記
|
福音館書店 2006年刊に原画の全体像を新たに収録
|
著者
|
宇梶/静江‖古布絵制作・再話
|
著者ヨミ
|
ウカジ,シズエ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
宇梶/シズエ
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ukaji,Shizue
|
著者標目(著者紹介)
|
1933年北海道生まれ。古布絵作家。アイヌ伝統刺繡の技法を基に、アイヌの叙事詩を古布絵として表現する。吉川英治文化賞、後藤新平賞受賞。著書に「大地よ!」など。
|
記述形典拠コード
|
110004540870001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004540870000
|
出版者
|
藤原書店
|
出版者ヨミ
|
フジワラ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Fujiwara/Shoten
|
本体価格
|
¥1800
|
内容紹介
|
浜におりてきた村の守り神シマフクロウ。サケたちは、大きな目玉を持つシマフクロウをあざ笑い…。カムイユカラ(神謡)の日本語訳を元に再話した、迫力ある古布絵絵本。原画の全体像を新たに収録。
|
児童内容紹介
|
村(むら)の守り神(まもりがみ)、シマフクロウのカムイチカプが浜(はま)へおり、木(き)にとまっていると、サケの群(む)れがやってきました。すると、その最後(さいご)のほうをおよぐサケたちがカムイチカプをばかにして、はやしたてました。怒(おこ)ったカムイチカプは、海(うみ)の水(みず)を干上(ひあ)がらせ…。
|
ジャンル名
|
99
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220090010000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220090140000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220090220000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-86578-292-9
|
ISBN(10桁)
|
978-4-86578-292-9
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2020.12
|
ISBNに対応する出版年月
|
2020.12
|
TRCMARCNo.
|
21000607
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2020.12
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202012
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7572
|
出版者典拠コード
|
310000195960000
|
ページ数等
|
31p
|
大きさ
|
25cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
E
|
NDC9版
|
E
|
NDC10版
|
E
|
絵本の主題分類(NDC8版)
|
929.21
|
絵本の主題分類(NDC9版)
|
929.21
|
絵本の主題分類(NDC10版)
|
929.21
|
図書記号
|
ウシ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
絵本の主題分類に対する図書記号
|
ウシ
|
絵本の主題分類に対する単一標目指示
|
751A01
|
利用対象
|
A3B1
|
掲載紙
|
産経新聞
|
掲載日
|
2021/01/16
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2191
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20210122
|
一般的処理データ
|
20201222 2020 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20201222
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|