タイトル
|
「音」を理解するための教科書
|
タイトルヨミ
|
オト/オ/リカイ/スル/タメ/ノ/キョウカショ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Oto/o/rikai/suru/tame/no/kyokasho
|
サブタイトル
|
「音」は面白い:人と音とのインタラクションから見た音響・音声処理工学
|
サブタイトルヨミ
|
オト/ワ/オモシロイ/ヒト/ト/オト/トノ/インタラクション/カラ/ミタ/オンキョウ/オンセイ/ショリ/コウガク
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Oto/wa/omoshiroi/hito/to/oto/tono/intarakushon/kara/mita/onkyo/onsei/shori/kogaku
|
著者
|
米村/俊一‖著
|
著者ヨミ
|
ヨネムラ,シュンイチ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
米村/俊一
|
著者標目(ローマ字形)
|
Yonemura,Shun'ichi
|
著者標目(著者紹介)
|
新潟大学大学院修士課程修了。博士(学術 早稲田大学)。日本電信電話株式会社勤務を経て、芝浦工業大学教授。
|
記述形典拠コード
|
110007496880000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110007496880000
|
件名標目(漢字形)
|
音響学
|
件名標目(カタカナ形)
|
オンキョウガク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Onkyogaku
|
件名標目(典拠コード)
|
510527300000000
|
件名標目(漢字形)
|
聴覚
|
件名標目(カタカナ形)
|
チョウカク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Chokaku
|
件名標目(典拠コード)
|
511171800000000
|
件名標目(漢字形)
|
音声処理
|
件名標目(カタカナ形)
|
オンセイ/ショリ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Onsei/shori
|
件名標目(典拠コード)
|
510528100000000
|
出版者
|
コロナ社
|
出版者ヨミ
|
コロナシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Koronasha
|
本体価格
|
¥3300
|
内容紹介
|
「音」の不思議さや面白さ、「音」に関わる技術の面白さを伝える初学者向けのテキスト。音は人にとってどのようなメディアなのか、人は音をどのように発し聴いているのかを述べ、身近な音響・音声処理技術を平易に解説する。
|
ジャンル名
|
45
|
ジャンル名(図書詳細)
|
130030000000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
110010000000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
120080060000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-339-00942-2
|
ISBN(10桁)
|
978-4-339-00942-2
|
ISBNに対応する出版年月
|
2021.2
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2021.2
|
TRCMARCNo.
|
21005786
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2021.2
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202102
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
2353
|
出版者典拠コード
|
310000170830000
|
ページ数等
|
10,239p
|
大きさ
|
21cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC9版
|
424
|
NDC10版
|
424
|
図書記号
|
ヨオ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p234
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2196
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20210205
|
一般的処理データ
|
20210203 2021 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20210203
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|