タイトル
|
ドッジボールをはじめよう
|
タイトルヨミ
|
ドッジボール/オ/ハジメヨウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Dojjiboru/o/hajimeyo
|
シリーズ名
|
イラスト図解遊びとゲームを楽しもう!ニュースポーツ
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
イラスト/ズカイ/アソビ/ト/ゲーム/オ/タノシモウ/ニュー/スポーツ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Irasuto/zukai/asobi/to/gemu/o/tanoshimo/nyu/supotsu
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
607066300000000
|
著者
|
南雲/健一‖文
|
著者ヨミ
|
ナグモ,ケンイチ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
南雲/健一
|
著者標目(ローマ字形)
|
Nagumo,Ken'ichi
|
著者標目(著者紹介)
|
1955年生まれ。中央大学卒業。編集プロダクションおよび出版社に勤務。児童書、実用書、法律書などを手がける。NPO法人で日本語交流フォーラムの日本語講師を務める。
|
記述形典拠コード
|
110004538270000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004538270000
|
著者
|
高村/忠範‖絵
|
著者ヨミ
|
タカムラ,タダノリ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
高村/忠範
|
著者標目(ローマ字形)
|
Takamura,Tadanori
|
記述形典拠コード
|
110001999030000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001999030000
|
件名標目(漢字形)
|
ドッジボール
|
件名標目(カタカナ形)
|
ドッジボール
|
件名標目(ローマ字形)
|
Dojjiboru
|
件名標目(典拠コード)
|
510314800000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
ドッジボール
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ドッジボール
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Dojjiboru
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540145400000000
|
出版者
|
汐文社
|
出版者ヨミ
|
チョウブンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Chobunsha
|
本体価格
|
¥2000
|
内容紹介
|
1つのボールと何人かの友だちがいれば手軽に楽しめ、長い期間、あらゆる年代層に親しまれてきたスポーツ、ドッジボール。アタックやキャッチ、パスの基本から、攻撃、守備のインフォメーションなどを図解で紹介する。
|
児童内容紹介
|
ドッジボールは、イギリスから明治時代に日本に紹介されたものですが、日本で独自に発展し、今では日本の小学生ならだれでも知っているようになりました。この本には、公式のドッジボールのルールや審判のやり方がくわしく説明されています。また、練習の参考になるパスやキャッチの基本などについても書かれています。
|
ジャンル名
|
72
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010140010
|
ISBN(10桁)
|
4-8113-7965-9
|
ISBNに対応する出版年月
|
2005.10
|
TRCMARCNo.
|
05055176
|
Gコード
|
31615798
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2005.10
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200510
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4663
|
出版者典拠コード
|
310000183630000
|
ページ数等
|
47p
|
大きさ
|
27cm
|
刊行形態区分
|
A
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
783.3
|
NDC9版
|
783.3
|
図書記号
|
ナド
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
B3B5
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1447
|
ベルグループコード
|
09
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20080101
|
一般的処理データ
|
20051104 2005 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20051104
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
シリーズ配本回数
|
全5巻3配
|
和洋区分
|
0
|