| タイトル | 虫のぬけがら図鑑 | 
|---|---|
| タイトルヨミ | ムシ/ノ/ヌケガラ/ズカン | 
| タイトル標目(ローマ字形) | Mushi/no/nukegara/zukan | 
| サブタイトル | 脱皮と成長から見る昆虫の世界 | 
| サブタイトルヨミ | ダッピ/ト/セイチョウ/カラ/ミル/コンチュウ/ノ/セカイ | 
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Dappi/to/seicho/kara/miru/konchu/no/sekai | 
| 著者 | 安田/守‖著 | 
| 著者ヨミ | ヤスダ,マモル | 
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 安田/守 | 
| 著者標目(ローマ字形) | Yasuda,Mamoru | 
| 著者標目(著者紹介) | 1963年京都府生まれ。千葉大学大学院修了。生きもの写真家。長野県伊那谷を拠点に身近な里山の昆虫など広く生物や自然を撮影する。著書に「うまれたよ!シデムシ」など。 | 
| 記述形典拠コード | 110003534230000 | 
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110003534230000 | 
| 件名標目(漢字形) | 昆虫 | 
| 件名標目(カタカナ形) | コンチュウ | 
| 件名標目(ローマ字形) | Konchu | 
| 件名標目(典拠コード) | 511497100000000 | 
| 件名標目(漢字形) | 成長(生物学) | 
| 件名標目(カタカナ形) | セイチョウ(セイブツガク) | 
| 件名標目(ローマ字形) | Seicho(seibutsugaku) | 
| 件名標目(典拠コード) | 511045100000000 | 
| 件名標目(漢字形) | 変態(生物学) | 
| 件名標目(カタカナ形) | ヘンタイ(セイブツガク) | 
| 件名標目(ローマ字形) | Hentai(seibutsugaku) | 
| 件名標目(典拠コード) | 511372000000000 | 
| 出版者 | ベレ出版 | 
| 出版者ヨミ | ベレ/シュッパン | 
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Bere/Shuppan | 
| 本体価格 | ¥2300 | 
| 内容紹介 | カリカリのぬけがら、ふにゃふにゃのぬけがら…。このぬけがら、誰のもの? 日本に生息する昆虫288種およびクモなどの節足動物6種が残す558種類のぬけがらを紹介。脱皮場面の連続写真、成虫や幼虫などの写真も掲載。 | 
| ジャンル名 | 47 | 
| ジャンル名(図書詳細) | 130090020000 | 
| ISBN(13桁) | 978-4-86064-660-8 | 
| ISBN(10桁) | 978-4-86064-660-8 | 
| ISBNに対応する出版年月 | 2021.7 | 
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2021.7 | 
| TRCMARCNo. | 21031197 | 
| 出版地,頒布地等 | 東京 | 
| 出版年月,頒布年月等 | 2021.7 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202107 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7666 | 
| 出版者典拠コード | 310000967300000 | 
| ページ数等 | 202p | 
| 大きさ | 21cm | 
| 装丁コード | 10 | 
| 刊行形態区分 | A | 
| NDC9版 | 486.1 | 
| NDC10版 | 486.1 | 
| 図書記号 | ヤム | 
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 | 
| 利用対象 | L | 
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p201 | 
| 掲載紙 | 朝日新聞 | 
| 掲載日 | 2021/08/07 | 
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2219 | 
| ストックブックスコード | SS2 | 
| テキストの言語 | jpn | 
| 出版国コード | JP | 
| 索引フラグ | 1 | 
| データレベル | M | 
| 更新レベル | 0002 | 
| MARC種別 | A | 
| 最終更新日付 | 20210820 | 
| 一般的処理データ | 20210720 2021 JPN | 
| レコード作成機関(国名コード) | JP | 
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC | 
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20210720 | 
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 | 
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |