| タイトル | 食べものから学ぶ世界史 |
|---|---|
| タイトルヨミ | タベモノ/カラ/マナブ/セカイシ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Tabemono/kara/manabu/sekaishi |
| サブタイトル | 人も自然も壊さない経済とは? |
| サブタイトルヨミ | ヒト/モ/シゼン/モ/コワサナイ/ケイザイ/トワ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Hito/mo/shizen/mo/kowasanai/keizai/towa |
| シリーズ名 | 岩波ジュニア新書 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | イワナミ/ジュニア/シンショ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Iwanami/junia/shinsho |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 600654700000000 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 937 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 937 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000937 |
| シリーズ名標目(シリーズコード) | 006345 |
| 著者 | 平賀/緑‖著 |
| 著者ヨミ | ヒラガ,ミドリ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 平賀/緑 |
| 著者標目(ローマ字形) | Hiraga,Midori |
| 著者標目(著者紹介) | 広島出身。京都橘大学経済学部准教授。立命館大学BKC社系研究機構客員協力研究員。京都大学博士(経済学)。著書に「植物油の政治経済学」がある。 |
| 記述形典拠コード | 110005957240000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110005957240000 |
| 件名標目(漢字形) | 食糧問題-歴史 |
| 件名標目(カタカナ形) | ショクリョウ/モンダイ-レキシ |
| 件名標目(ローマ字形) | Shokuryo/mondai-rekishi |
| 件名標目(典拠コード) | 510990610030000 |
| 件名標目(漢字形) | 資本主義-歴史 |
| 件名標目(カタカナ形) | シホン/シュギ-レキシ |
| 件名標目(ローマ字形) | Shihon/shugi-rekishi |
| 件名標目(典拠コード) | 510872710020000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 資本主義 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | シホン/シュギ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Shihon/shugi |
| 学習件名標目(ページ数) | 0 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540541100000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 食料問題 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ショクリョウ/モンダイ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Shokuryo/mondai |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540590200000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 南北問題 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ナンボク/モンダイ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Nanboku/mondai |
| 学習件名標目(ページ数) | 77-96 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540271200000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 飢餓 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | キガ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kiga |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540590800000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | グローバリゼーション |
| 学習件名標目(カタカナ形) | グローバリゼーション |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Gurobarizeshon |
| 学習件名標目(ページ数) | 137-155 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540763400000000 |
| 出版者 | 岩波書店 |
| 出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwanami/Shoten |
| 本体価格 | ¥820 |
| 内容紹介 | 食べものから世界経済の歴史を学べば、人も自然も壊さない「経世済民」が見えてくる。すべての問題の根底にある資本主義のカラクリを、小麦粉や砂糖、油、トウモロコシ、豚肉などの食べものから解き明かす。 |
| 児童内容紹介 | なぜ、これほど経済成長が重視される世の中になったのか。行き詰まった現状を乗り越えて、人も自然も生き延びるためにはどうしたらよいのか。私たちが日ごろ食べている砂糖、小麦、トウモロコシ、大豆、豚肉、インスタントラーメンなどから、資本主義経済の歴史とカラクリを紹介する。 |
| ジャンル名 | 55 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220010050000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220010090050 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220010090060 |
| ISBN(13桁) | 978-4-00-500937-4 |
| ISBN(10桁) | 978-4-00-500937-4 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2021.7 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2021.7 |
| TRCMARCNo. | 21031994 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2021.7 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202107 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0365 |
| 出版者典拠コード | 310000160850000 |
| ページ数等 | 13,181p |
| 大きさ | 18cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| 別置記号 | K |
| NDC9版 | 611.38 |
| NDC10版 | 611.38 |
| 図書記号 | ヒタ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | FG |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p171〜176 |
| 掲載紙 | 日本経済新聞 |
| 掲載日 | 2021/08/14 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2220 |
| 掲載紙 | 中日新聞・東京新聞 |
| 掲載日 | 2021/09/04 |
| 新継続コード | 006345 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | M |
| 更新レベル | 0 |
| MARC種別 | A |
| 周辺ファイルの種類 | D |
| 最終更新日付 | 20210910 |
| 一般的処理データ | 20210728 2021 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20210728 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |