タイトル
|
タカラヅカの解剖図鑑詳説世界史
|
タイトルヨミ
|
タカラズカ/ノ/カイボウ/ズカン/ショウセツ/セカイシ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Takarazuka/no/kaibo/zukan/shosetsu/sekaishi
|
著者
|
中本/千晶‖文
|
著者ヨミ
|
ナカモト,チアキ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
中本/千晶
|
著者標目(ローマ字形)
|
Nakamoto,Chiaki
|
著者標目(著者紹介)
|
山口県出身。東京大学法学部卒業。株式会社リクルート勤務を経て独立。早稲田大学講師。著書に「なぜ宝塚歌劇の男役はカッコイイのか」など。
|
記述形典拠コード
|
110003696180000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003696180000
|
著者
|
牧/彩子‖イラスト
|
著者ヨミ
|
マキ,アヤコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
牧/彩子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Maki,Ayako
|
記述形典拠コード
|
110007431040000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110007431040000
|
著者
|
川村/宏‖監修
|
著者ヨミ
|
カワムラ,ヒロシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
川村/宏
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kawamura,Hiroshi
|
著者標目(付記事項(専門・世系等))
|
世界史
|
記述形典拠コード
|
110007932990000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110007932990000
|
件名標目(漢字形)
|
宝塚歌劇団
|
件名標目(カタカナ形)
|
タカラズカ/カゲキダン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Takarazuka/Kagekidan
|
件名標目(典拠コード)
|
210000240090000
|
件名標目(漢字形)
|
世界史
|
件名標目(カタカナ形)
|
セカイシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Sekaishi
|
件名標目(典拠コード)
|
511038200000000
|
出版者
|
エクスナレッジ
|
出版者ヨミ
|
エクスナレッジ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Ekusunarejji
|
本体価格
|
¥1800
|
内容紹介
|
タカラヅカ作品を楽しみながら世界史を学ぼう! 多くのタカラヅカ作品の舞台となっている時代・地域について8つの章に分け、その時代や作品の見どころ等を解説。歴史の流れを作品の場面を使って説明した4コマ図解も掲載。
|
ジャンル名
|
71
|
ジャンル名(図書詳細)
|
160150020000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
040010020000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-7678-2957-9
|
ISBN(10桁)
|
978-4-7678-2957-9
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2021.12
|
ISBNに対応する出版年月
|
2021.12
|
TRCMARCNo.
|
21049032
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2021.12
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202112
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0680
|
出版者典拠コード
|
310001070500000
|
ページ数等
|
175p
|
大きさ
|
21cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC9版
|
775.4
|
NDC10版
|
775.4
|
図書記号
|
ナタ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p174
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2237
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20211203
|
一般的処理データ
|
20211129 2021 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20211129
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|