トップページ > 資料を探す > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル 信濃
タイトルヨミ シナノ
巻号 2022.1
巻号ヨミ 2022 . 1
出版者 信濃史学会
出版者ヨミ シナノシガクカイ
本体価格 850
ISSN 0288-6987
親書誌雑誌MARC No. 0
雑誌コード 90039
共通雑誌コード 90039
発行日 2022/01/20
巻号区分 00
刊行頻度 03
巻数(数字) 74
号数(数字)
通巻号(数字) 864
年月次(数字) 202201
資料区分 60
利用対象 01
和洋区分 0
保管期間(年/月) 99

内容細目

第1目次 タイトル 特集 『信濃』創刊以来第一〇〇〇号記念(上)
第1目次 タイトル(ヨミ) トクシュウ シナノ ソウカンイライ ダイ 1000 ゴウ キネン ジョウ
第1目次 タイトル 巻頭言
第1目次 タイトル(ヨミ) カントウ ゲン
第1目次 タイトル 会誌『信濃』創刊以来一〇〇〇号を迎えて 小松芳郎
第1目次 タイトル(ヨミ) カイシ シナノ ソウカンイライ 1000 ゴウ オ ムカエテ コマツ ヨシロウ
第1目次 タイトル 論文
第1目次 タイトル(ヨミ) ロンブン
第1目次 タイトル 忘却された埴科教育会・永野豊三郎と「古墳研究調査会」-宮坂光次を仰いだ大正年間の調査を探る- 三上徹也
第1目次 タイトル(ヨミ) ボウキャク サレタ ハニシナ キョウイクカイ ナガノ トヨサブロウ ト コフン ケンキュウ チョウサカイ ミヤサカ コウジ オ アオイダ タイショウ ネンカン ノ チョウサ オ サグル ミカミ テツヤ
第1目次 タイトル 信濃国の成立-発掘された煮炊具のちがいを取り上げて- 原明芳
第1目次 タイトル(ヨミ) シナノノクニ ノ セイリツ ハックツサレタ ニタキグ ノ チガイ オ トリアゲテ ハラ アキヨシ
第1目次 タイトル 室町期における信濃大井氏の政治的動向-永亨~寛政年間を中心に- 花岡康隆
第1目次 タイトル(ヨミ) ムロマチキ ニ オケル シナノ オオイシ ノ セイジテキ ドウコウ エイキョウ カンセイ ネンカン オ チュウシン ニ ハナオカ ヤスタカ
第1目次 タイトル 一千石旗本領の終焉-信州筑摩郡諏訪萬吉郎百瀬知行所の場合- 青木教司
第1目次 タイトル(ヨミ) イッセンゴク ハタモトリョウ ノ シュウエン シンシュウ チクマグン スワ マンキチロウ モモセ チギョウショ ノ バアイ アオキ キョウジ
第1目次 タイトル 筑摩県政と初期自由民権家窪田畔夫にみる民衆的近代化構想-地方官会議傍聴人・愛知県教育会議議員としての活動- 上條宏之
第1目次 タイトル(ヨミ) チクマ ケンセイ ト ショキ ジユウ ミンケンカ クボタ クロオ ニ ミル ミンシュウテキ キンダイカ コウソウ チホウカン カイギ ボウチョウニン アイチケン キョウイク カイギ ギイン ト シテ ノ カツドウ カミジョウ ヒロユキ
第1目次 タイトル 長野県畜産業と戦時における変容の具体像-更級郡信田村畜産の事例をとおして- 田中薫
第1目次 タイトル(ヨミ) ナガノケン チクサンギョウ ト センジ ニ オケル ヘンヨウ ノ グタイゾウ サラシナグン ノブタムラ チクサン ノ ジレイ オ トオシテ タナカ カオル
第1目次 タイトル 長野県中南信の蚕神碑の分布について 福澤昭司
第1目次 タイトル(ヨミ) ナガノケン チュナンシン ノ サンシンヒ ノ ブンプ ニ ツイテ フクザワ ショウジ
第1目次 タイトル 研究ノート
第1目次 タイトル(ヨミ) ケンキュウ ノート
第1目次 タイトル 飯田城下町図の成立と引継 伊坪達郎
第1目次 タイトル(ヨミ) イイダ ジョウカマチ ズ ノ セイリツ ト ヒキツギ イツボ タツロウ
第1目次 タイトル 1970年代の長野県における文書館設置への模索 福島正樹
第1目次 タイトル(ヨミ) 1970 ネンダイ ノ ナガノケン ニ オケル ブンショカン セッチ エノ モサク フクシマ マサキ
第1目次 タイトル 随想
第1目次 タイトル(ヨミ) ズイソウ
第1目次 タイトル 教育会所蔵史料と教育会館の活用 伊藤純郎
第1目次 タイトル(ヨミ) キョウイクカイ ショゾウ シリョウ ト キョウイク カイカン ノ カツヨウ イトウ ジュンロウ