| タイトル | 柳田國男先生随行記 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ヤナギタ/クニオ/センセイ/ズイコウキ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Yanagita/kunio/sensei/zuikoki |
| 版および書誌的来歴に関する注記 | 「柳田國男随行記」(秋山書店 1983年刊)の改題 |
| 版および書誌的来歴のタイトル標目(カタカナ形) | ヤナギタ/クニオ/ズイコウキ |
| 版および書誌的来歴のタイトル標目(ローマ字形) | Yanagita/kunio/zuikoki |
| 著作(漢字形) | 柳田国男随行記 |
| 著作(カタカナ形) | ヤナギタ/クニオ/ズイコウキ |
| 著作(ローマ字形) | Yanagita/kunio/zuikoki |
| 著作(典拠コード) | 800000076420000 |
| 著者 | 今野/圓輔‖著 |
| 著者ヨミ | コンノ,エンスケ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 今野/円輔 |
| 著者標目(ローマ字形) | Konno,Ensuke |
| 著者標目(著者紹介) | 1914〜82年。福島県生まれ。慶應義塾大学在学中に柳田國男らの「民間伝承の会」に入り民俗学を学ぶ。毎日新聞社に入社、新聞記者の傍ら日本民俗学会評議員などを歴任。 |
| 記述形典拠コード | 110000423400002 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000423400000 |
| 個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 柳田/国男 |
| 個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | ヤナギタ,クニオ |
| 個人件名標目(ローマ字形) | Yanagita,Kunio |
| 個人件名標目(統一形典拠コード) | 110001018690000 |
| 出版者 | 河出書房新社 |
| 出版者ヨミ | カワデ/ショボウ/シンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kawade/Shobo/Shinsha |
| 本体価格 | ¥2250 |
| 内容紹介 | 太平洋戦争開戦1か月前。東京から九州まで、柳田國男の九州講演旅行に同行した著者による、17日間の鉄道紀行。辛辣かつユーモラスな、柳田國男の素の姿が伝わる貴重な記録。「随行後記」「先生との対話抄」も収録。 |
| ジャンル名 | 11 |
| ジャンル名(図書詳細) | 040030010000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-309-03031-9 |
| ISBN(10桁) | 978-4-309-03031-9 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2022.3 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2022.3 |
| TRCMARCNo. | 22012440 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版地都道府県コード | 313000 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2022.3 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202203 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0961 |
| 出版者典拠コード | 310000164220000 |
| ページ数等 | 211p |
| 大きさ | 19cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC9版 | 380.1 |
| NDC10版 | 380.1 |
| 図書記号 | コヤ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 表現種別 | A1 |
| 機器種別 | A |
| キャリア種別 | A1 |
| 利用対象 | L |
| 掲載紙 | 中日新聞・東京新聞 |
| 掲載日 | 2022/04/09 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2252 |
| 掲載紙 | 読売新聞 |
| 掲載日 | 2022/04/10 |
| 掲載紙 | 毎日新聞 |
| 掲載日 | 2022/04/23 |
| ストックブックスコード | SS3 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | M |
| 更新レベル | 0003 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20220506 |
| 一般的処理データ | 20220323 2022 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20220323 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |