タイトル
|
古代マヤ 石器の都市文明
|
タイトルヨミ
|
コダイ/マヤ/セッキ/ノ/トシ/ブンメイ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kodai/maya/sekki/no/toshi/bunmei
|
シリーズ名
|
学術選書
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ガクジュツ/センショ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Gakujutsu/sensho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
607176700000000
|
シリーズ名
|
諸文明の起源
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ショブンメイ/ノ/キゲン
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Shobunmei/no/kigen
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
607176710010000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
004
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
4
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000004
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
11
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
11
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000011
|
著者
|
青山/和夫‖著
|
著者ヨミ
|
アオヤマ,カズオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
青山/和夫
|
著者標目(ローマ字形)
|
Aoyama,Kazuo
|
著者標目(付記事項(生没年))
|
1962〜
|
著者標目(著者紹介)
|
1962年京都市生まれ。米国ピッツバーグ大学人類学部大学院博士課程修了。茨城大学人文学部助教授。共著に「メソアメリカの考古学」「マヤ学を学ぶ人のために」など。
|
記述形典拠コード
|
110002890530000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002890530000
|
件名標目(漢字形)
|
マヤ文明
|
件名標目(カタカナ形)
|
マヤ/ブンメイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Maya/bunmei
|
件名標目(典拠コード)
|
510241300000000
|
件名標目(漢字形)
|
石器
|
件名標目(カタカナ形)
|
セッキ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Sekki
|
件名標目(典拠コード)
|
511072600000000
|
出版者
|
京都大学学術出版会
|
出版者ヨミ
|
キョウト/ダイガク/ガクジュツ/シュッパンカイ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kyoto/Daigaku/Gakujutsu/Shuppankai
|
本体価格
|
¥1800
|
内容紹介
|
マヤ文字、260日暦、神殿ピラミッド、農業体系…。「謎のマヤ」伝説を覆し、古代マヤの全容を通史として、100枚を越える豊富な図版を駆使し「新しいマヤ文明観」をいきいきと描く。
|
ジャンル名
|
20
|
ジャンル名(図書詳細)
|
040010070000
|
ISBN(10桁)
|
4-87698-804-8
|
ISBNに対応する出版年月
|
2005.12
|
TRCMARCNo.
|
05061225
|
Gコード
|
31631205
|
出版地,頒布地等
|
京都
|
出版年月,頒布年月等
|
2005.12
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200512
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
1608
|
出版者典拠コード
|
310000167660000
|
ページ数等
|
10,341p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
256
|
NDC9版
|
256.03
|
図書記号
|
アコ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
マヤ文明略年表:p313〜322 マヤ文明への理解をさらに深めるための文献目録:p323〜332
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1451
|
ストックブックスコード
|
SS
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20051209
|
一般的処理データ
|
20051205 2005 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20051205
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|