タイトル
|
折口信夫「まれびと」の発見
|
タイトルヨミ
|
オリグチ/シノブ/マレビト/ノ/ハッケン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Origuchi/shinobu/marebito/no/hakken
|
サブタイトル
|
おもてなしの日本文化はどこから来たのか?
|
サブタイトルヨミ
|
オモテナシ/ノ/ニホン/ブンカ/ワ/ドコカラ/キタ/ノカ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Omotenashi/no/nihon/bunka/wa/dokokara/kita/noka
|
著者
|
上野/誠‖著
|
著者ヨミ
|
ウエノ,マコト
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
上野/誠
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ueno,Makoto
|
著者標目(付記事項(生没年))
|
1960〜
|
著者標目(著者紹介)
|
1960年福岡県生まれ。國學院大學文学部日本文学科特別専任教授。奈良大学名誉教授。博士(文学)。上代文学会賞、立命館白川静記念東洋文字文化賞などを受賞。著書に「万葉集講義」など。
|
記述形典拠コード
|
110002808000000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002808000000
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
折口/信夫
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Origuchi,Shinobu
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
オリグチ,シノブ
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110000250390000
|
出版者
|
幻冬舎
|
出版者ヨミ
|
ゲントウシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Gentosha
|
本体価格
|
¥1400
|
内容紹介
|
稀にやって来る人、まれびと。日本文化というものは、そういう客をもてなす文化から生まれた。日本人の魂のありようを見つめ直した知の巨人・折口信夫の「魂の古代学」を、万葉集の研究者・上野誠がわかりやすく解説する。
|
ジャンル名
|
93
|
ジャンル名(図書詳細)
|
010050010000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-344-03955-1
|
ISBN(10桁)
|
978-4-344-03955-1
|
ISBNに対応する出版年月
|
2022.4
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2022.4
|
TRCMARCNo.
|
22017776
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
出版年月,頒布年月等
|
2022.4
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202204
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
2076
|
出版者典拠コード
|
310000522360000
|
ページ数等
|
242p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC9版
|
910.268
|
NDC10版
|
910.268
|
図書記号
|
ウオオ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
折口信夫のあゆみ:p233〜238 文献:p239
|
掲載紙
|
毎日新聞
|
掲載日
|
2022/07/16
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2257
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
2268
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20220722
|
一般的処理データ
|
20220422 2022 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20220422
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|