資料詳細・全項目

タイトル 村上春樹のタイムカプセル
タイトルヨミ ムラカミ/ハルキ/ノ/タイム/カプセル
タイトル標目(ローマ字形) Murakami/haruki/no/taimu/kapuseru
サブタイトル 高野山ライブ1992
サブタイトルヨミ コウヤサン/ライブ/センキュウヒャクキュウジュウニ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Koyasan/raibu/senkyuhyakukyujuni
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) コウヤサン/ライブ/1992
並列タイトル Time Capsule On Haruki Murakami:Symposium at Koyasan in 1992
著者 加藤/典洋‖ほか著
著者ヨミ カトウ,ノリヒロ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 加藤/典洋
著者標目(ローマ字形) Kato,Norihiro
著者標目(著者紹介) 1948〜2019年。文芸評論家。早稲田大学名誉教授。「敗戦後論」で伊藤整文学賞。著書に「戦後入門」など。
記述形典拠コード 110000275140000
著者標目(統一形典拠コード) 110000275140000
著者 小浜/逸郎‖ほか著
著者ヨミ コハマ,イツオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 小浜/逸郎
著者標目(ローマ字形) Kohama,Itsuo
著者標目(著者紹介) 1947年横浜生まれ。批評家。著書に「日本の七大思想家」など。
記述形典拠コード 110000402830000
著者標目(統一形典拠コード) 110000402830000
著者 竹田/青嗣‖ほか著
著者ヨミ タケダ,セイジ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 竹田/青嗣
著者標目(ローマ字形) Takeda,Seiji
記述形典拠コード 110000603400000
著者標目(統一形典拠コード) 110000603400000
著者 橋爪/大三郎‖ほか著
著者ヨミ ハシズメ,ダイサブロウ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 橋爪/大三郎
著者標目(ローマ字形) Hashizume,Daisaburo
記述形典拠コード 110000779430000
著者標目(統一形典拠コード) 110000779430000
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 村上/春樹
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) ムラカミ,ハルキ
個人件名標目(ローマ字形) Murakami,Haruki
個人件名標目(統一形典拠コード) 110000980030000
出版者 而立書房
出版者ヨミ ジリツ/ショボウ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Jiritsu/Shobo
本体価格 ¥2200
内容紹介 新刊が出るたび100万部単位の売上げを記録し、時代の先端を走る象徴的な「事件」であった村上春樹。1992年に高野山で行なわれた村上春樹をめぐる伝説のライブ討論を書籍化。
ジャンル名 93
ジャンル名(図書詳細) 010050010000
ISBN(13桁) 978-4-88059-434-7
ISBN(10桁) 978-4-88059-434-7
ISBNに対応する出版年月 2022.5
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2022.5
TRCMARCNo. 22019093
出版地,頒布地等 東京
出版地都道府県コード 313000
出版年月,頒布年月等 2022.5
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202205
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 3359
出版者典拠コード 310000175990000
ページ数等 358p
大きさ 19cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
NDC9版 910.268
NDC10版 910.268
図書記号 ムム
図書記号(単一標目指示) 551A01
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
利用対象 L
掲載紙 産経新聞
掲載日 2022/06/26
『週刊新刊全点案内』号数 2258
『週刊新刊全点案内』掲載号数 2265
ストックブックスコード SS2
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル M
更新レベル 0002
MARC種別 A
最終更新日付 20220701
一般的処理データ 20220506 2022 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20220506
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
レコード作成機関(システムコード) trcmarc