タイトル
|
新編伊藤桂一詩集
|
タイトルヨミ
|
シンペン/イトウ/ケイイチ/シシュウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Shinpen/ito/keiichi/shishu
|
シリーズ名
|
日本現代詩文庫
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ニホン/ゲンダイシ/ブンコ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Nihon/gendaishi/bunko
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
601907800000001
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
6
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
6
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000006
|
著者
|
伊藤/桂一‖著
|
著者ヨミ
|
イトウ,ケイイチ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
伊藤/桂一
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ito,Keiichi
|
記述形典拠コード
|
110000098040000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000098040000
|
シリーズの責任表示
|
小野/十三郎‖監修
|
シリーズの著者標目(カタカナ形(統一形))
|
オノ,トオザブロウ
|
シリーズの著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
小野/十三郎
|
シリーズの著者標目(ローマ字形)
|
Ono,Tozaburo
|
シリーズの記述系典拠コード
|
110000244980000
|
シリーズの著者標目(統一形典拠コード)
|
110000244980000
|
シリーズの責任表示
|
小海/永二‖監修
|
シリーズの著者標目(カタカナ形(統一形))
|
コカイ,エイジ
|
シリーズの著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
小海/永二
|
シリーズの著者標目(ローマ字形)
|
Kokai,Eiji
|
シリーズの記述系典拠コード
|
110000388670000
|
シリーズの著者標目(統一形典拠コード)
|
110000388670000
|
内容細目注記
|
内容:定本・竹の思想 『伊藤桂一詩集』より 『黄砂の刻』より 『連翹の帯』より 「近作詩篇」より 詩論
|
出版者
|
土曜美術社出版販売
|
出版者ヨミ
|
ドヨウ/ビジュツシャ/シュッパン/ハンバイ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Doyo/Bijutsusha/Shuppan/Hanbai
|
本体価格
|
¥1300
|
内容紹介
|
観念の空虚さや虚偽性を徹底して嫌う庶民の目をもつ著者の思想は、庶民の生命体を母胎にして、人生観・死生観・自然観・社会観・宗教観を竹に形象化している。「竹の思想」等の作品を収録。83年刊の新装版。
|
ジャンル名
|
92
|
ジャンル名(図書詳細)
|
010030010000
|
ISBN(10桁)
|
4-8120-1213-9
|
ISBNに対応する出版年月
|
1999.10
|
TRCMARCNo.
|
99045263
|
Gコード
|
30609148
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
出版年月,頒布年月等
|
1999.10
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
199910
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
5330
|
出版者典拠コード
|
310000186260001
|
ページ数等
|
190p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC9版
|
911.56
|
NDC10版
|
911.56
|
図書記号
|
イシ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
伊藤桂一年譜:p182〜190
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1149
|
特殊な版表示
|
新装版
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
周辺ファイルの種類
|
B
|
最終更新日付
|
19991029
|
一般的処理データ
|
19991029 1999 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|