トップページ > 資料を探す > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル 図解と写真でわかる教養が身につく!日本の鉄道150年史
タイトルヨミ ズカイ/ト/シャシン/デ/ワカル/キョウヨウ/ガ/ミ/ニ/ツク/ニホン/ノ/テツドウ/ヒャクゴジュウネンシ
タイトル標目(ローマ字形) Zukai/to/shashin/de/wakaru/kyoyo/ga/mi/ni/tsuku/nihon/no/tetsudo/hyakugojunenshi
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) ズカイ/ト/シャシン/デ/ワカル/キョウヨウ/ガ/ミ/ニ/ツク/ニホン/ノ/テツドウ/150ネンシ
著者 辻/良樹‖著
著者ヨミ ツジ,ヨシキ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 辻/良樹
著者標目(ローマ字形) Tsuji,Yoshiki
著者標目(著者紹介) 1967年滋賀県生まれ。鉄道PR誌の編集を経て、鉄道ライター、鉄道史研究家。著書に「関西鉄道考古学探見」「知れば知るほど面白い西武鉄道」など。
記述形典拠コード 110005124810000
著者標目(統一形典拠コード) 110005124810000
件名標目(漢字形) 鉄道-日本
件名標目(カタカナ形) テツドウ-ニホン
件名標目(ローマ字形) Tetsudo-nihon
件名標目(典拠コード) 511195020390000
出版者 徳間書店
出版者ヨミ トクマ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Tokuma/Shoten
本体価格 ¥1800
内容紹介 1872(明治5)年、新橋-横浜間に日本初の鉄道が開業した。日本人がはじめて蒸気機関車の模型に出会った幕末から現代までを図や写真と共にたどり、日本の近代化において鉄道がいかに文明の血流となったのかを解き明かす。
ジャンル名 60
ジャンル名(図書詳細) 120030030020
ジャンル名(図書詳細) 170040010000
ISBN(13桁) 978-4-19-865394-1
ISBN(10桁) 978-4-19-865394-1
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2022.8
ISBNに対応する出版年月 2022.8
TRCMARCNo. 22031450
出版地,頒布地等 東京
出版地都道府県コード 313000
出版年月,頒布年月等 2022.8
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202208
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 5229
出版者典拠コード 310000185830000
ページ数等 223p
大きさ 21cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
NDC9版 686.21
NDC10版 686.21
図書記号 ツズ
図書記号(単一標目指示) 751A01
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
利用対象 L
書誌・年譜・年表 鉄道年表:章頭 文献:p222〜223
『週刊新刊全点案内』号数 2271
ベルグループコード 17
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0
MARC種別 A
最終更新日付 20220812
一般的処理データ 20220804 2022 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20220804
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0