タイトル
|
ものづくりっておもしろい!おもちゃから乗り物まで
|
タイトルヨミ
|
モノズクリ/ッテ/オモシロイ/オモチャ/カラ/ノリモノ/マデ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Monozukuri/tte/omoshiroi/omocha/kara/norimono/made
|
シリーズ名
|
みんなの研究
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ミンナ/ノ/ケンキュウ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Minna/no/kenkyu
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
609736600000000
|
著者
|
小林/竜太‖[著]
|
著者ヨミ
|
コバヤシ,リョウタ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
小林/竜太
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kobayashi,Ryota
|
著者標目(著者紹介)
|
1989年長崎県生まれ。IoTエンジニア/メイカー。自動車メーカーで働くかたわら、ロボットやモビリティを作っている。
|
記述形典拠コード
|
110008051790000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110008051790000
|
件名標目(漢字形)
|
電子工作
|
件名標目(カタカナ形)
|
デンシ/コウサク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Denshi/kosaku
|
件名標目(典拠コード)
|
511804200000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
電子工作
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
デンシ/コウサク
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Denshi/kosaku
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540863400000000
|
出版者
|
偕成社
|
出版者ヨミ
|
カイセイシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kaiseisha
|
本体価格
|
¥1500
|
内容紹介
|
さあ、未来をつくろう! 自動車メーカーで働くかたわら、ロボットやモビリティを作っている著者が、今まで作ってきたものを紹介しつつ、ものづくりのおもしろさを伝える。
|
児童内容紹介
|
自分で手をうごかしてものをつくることで、世の中の困りごとを解決したり、自分だけのテーマパークをつくったりできるかも?ものづくりが好きな著者が、ものづくりをとおして気づいた、いままでの発見を紹介(しょうかい)。作りたいものの見つけ方、失敗をつみかさねる大切さなども伝える。
|
ジャンル名
|
71
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010150010
|
ISBN(13桁)
|
978-4-03-636350-6
|
ISBN(10桁)
|
978-4-03-636350-6
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2022.9
|
ISBNに対応する出版年月
|
2022.9
|
TRCMARCNo.
|
22032692
|
関連TRC 電子 MARC №
|
233079240000
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
出版年月,頒布年月等
|
2022.9
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202209
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0904
|
出版者典拠コード
|
310000163810000
|
ページ数等
|
207p
|
大きさ
|
21cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
別置記号
|
K
|
NDC9版
|
549
|
NDC10版
|
549
|
図書記号
|
コモ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
利用対象
|
B5
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2272
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
最終更新日付
|
20231020
|
一般的処理データ
|
20220822 2022 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20220822
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|