トップページ > 資料を探す > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル 羽生善治のこども将棋入門序盤の指し方
タイトルヨミ ハブ/ヨシハル/ノ/コドモ/ショウギ/ニュウモン/ジョバン/ノ/サシカタ
タイトル標目(ローマ字形) Habu/yoshiharu/no/kodomo/shogi/nyumon/joban/no/sashikata
サブタイトル 1手目からの指し方と戦法を覚えよう!
サブタイトルヨミ イッテメ/カラ/ノ/サシカタ/ト/センポウ/オ/オボエヨウ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Itteme/kara/no/sashikata/to/senpo/o/oboeyo
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) 1テメ/カラ/ノ/サシカタ/ト/センポウ/オ/オボエヨウ
版および書誌的来歴に関する注記 初版のタイトル:羽生善治のこども将棋序盤の指し方入門
版および書誌的来歴のタイトル標目(カタカナ形) ハブ/ヨシハル/ノ/コドモ/ショウギ/ジョバン/ノ/サシカタ/ニュウモン
版および書誌的来歴のタイトル標目(ローマ字形) Habu/yoshiharu/no/kodomo/shogi/joban/no/sashikata/nyumon
著作(漢字形) 羽生善治のこども将棋序盤の指し方入門
著作(カタカナ形) ハブ/ヨシハル/ノ/コドモ/ショウギ/ジョバン/ノ/サシカタ/ニュウモン
著作(ローマ字形) Habu/yoshiharu/no/kodomo/shogi/joban/no/sashikata/nyumon
著作(典拠コード) 800000123630000
著者 羽生/善治‖監修
著者ヨミ ハブ,ヨシハル
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 羽生/善治
著者標目(ローマ字形) Habu,Yoshiharu
記述形典拠コード 110001130050000
著者標目(統一形典拠コード) 110001130050000
著者 小田切/秀人‖執筆
著者ヨミ オダギリ,ヒデト
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 小田切/秀人
著者標目(ローマ字形) Odagiri,Hideto
記述形典拠コード 110003405460000
著者標目(統一形典拠コード) 110003405460000
件名標目(漢字形) 将棋
件名標目(カタカナ形) ショウギ
件名標目(ローマ字形) Shogi
件名標目(典拠コード) 510942300000000
学習件名標目(漢字形) 将棋
学習件名標目(カタカナ形) ショウギ
学習件名標目(ローマ字形) Shogi
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540334000000000
出版者 池田書店
出版者ヨミ イケダ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Ikeda/Shoten
本体価格 ¥1000
内容紹介 将棋の序盤から中盤の入り口までの指し方をくわしく紹介。戦法の基本、居飛車戦法や振り飛車戦法の指し方、囲いの作り方を解説する。動かした駒がすぐにわかる盤面図も豊富に掲載。初心から覚えておきたい知識を加えた改訂版。
児童内容紹介 最初にどの駒(こま)をどこに動かせばいいか分からないという、将棋(しょうぎ)をはじめたばかりの人へ、相手の陣地(じんち)を攻(せ)める駒と、自分の陣地を守る駒の役割(やくわり)を分ける戦い「序盤(じょばん)」での駒の動かし方を紹介(しょうかい)。初心から覚えておきたい知識(ちしき)ものっています。
ジャンル名 71
ジャンル名(図書詳細) 220010150020
ISBN(13桁) 978-4-262-10165-1
ISBN(10桁) 978-4-262-10165-1
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2022.9
ISBNに対応する出版年月 2022.9
TRCMARCNo. 22035395
関連TRC 電子 MARC № 233091660000
出版地,頒布地等 東京
出版地都道府県コード 313000
出版年月,頒布年月等 2022.9
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202209
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0316
出版者典拠コード 310000160590000
ページ数等 207p
大きさ 21cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC9版 796
NDC10版 796
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
利用対象 B3B5
『週刊新刊全点案内』号数 2275
版表示 改訂版
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル M
更新レベル 0002
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20231208
一般的処理データ 20220908 2022 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20220908
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
レコード作成機関(システムコード) trcmarc