| タイトル | 教養としての上級語彙 |
|---|---|
| タイトルヨミ | キョウヨウ/ト/シテ/ノ/ジョウキュウ/ゴイ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Kyoyo/to/shite/no/jokyu/goi |
| タイトル標目(全集典拠コード) | 731078400000000 |
| 巻次 | [1] |
| タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000001 |
| シリーズ名 | 新潮選書 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | シンチョウ/センショ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Shincho/sensho |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 601415500000000 |
| 多巻タイトル | 知的人生のための500語 |
| 多巻タイトルヨミ | チテキ/ジンセイ/ノ/タメ/ノ/ゴヒャクゴ |
| 多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) | Chiteki/jinsei/no/tame/no/gohyakugo |
| 多巻ものの各巻のタイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | チテキ/ジンセイ/ノ/タメ/ノ/500ゴ |
| 著者 | 宮崎/哲弥‖著 |
| 著者ヨミ | ミヤザキ,テツヤ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 宮崎/哲弥 |
| 著者標目(ローマ字形) | Miyazaki,Tetsuya |
| 著者標目(著者紹介) | 福岡県生まれ。慶應義塾大学文学部社会学科卒業。テレビ、ラジオ、雑誌などで評論活動を行う。著書に「仏教論争」など。 |
| 記述形典拠コード | 110002503600000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110002503600000 |
| 件名標目(漢字形) | 日本語 |
| 件名標目(カタカナ形) | ニホンゴ |
| 件名標目(ローマ字形) | Nihongo |
| 件名標目(典拠コード) | 510395100000000 |
| 出版者 | 新潮社 |
| 出版者ヨミ | シンチョウシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Shinchosha |
| 本体価格 | ¥1500 |
| 内容紹介 | 「矜恃」「席巻」「白眉」…。博覧強記の評論家が表現力と思考力を高める500余の言葉を厳選。読むだけで言葉のレパートリーが広がり、ワンランク上の語彙を駆使できるようになる実用的「文章読本」。 |
| ジャンル名 | 80 |
| ジャンル名(図書詳細) | 200020000000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-10-603891-4 |
| ISBN(10桁) | 978-4-10-603891-4 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2022.11 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2022.11 |
| TRCMARCNo. | 22045856 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版地都道府県コード | 313000 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2022.11 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202211 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3162 |
| 出版者典拠コード | 310000175020000 |
| ページ数等 | 271p |
| 大きさ | 20cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | C |
| NDC9版 | 814 |
| NDC10版 | 814 |
| 図書記号 | ミキ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 巻冊記号 | 1 |
| 表現種別 | A1 |
| 機器種別 | A |
| キャリア種別 | A1 |
| 利用対象 | L |
| 掲載紙 | 産経新聞 |
| 掲載日 | 2023/03/26 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2285 |
| ストックブックスコード | SS3 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | M |
| 更新レベル | 0003 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20240906 |
| 一般的処理データ | 20221121 2022 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20221121 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |