| タイトル | 13歳から考える住まいの権利 | 
|---|---|
| タイトルヨミ | ジュウサンサイ/カラ/カンガエル/スマイ/ノ/ケンリ | 
| タイトル標目(ローマ字形) | Jusansai/kara/kangaeru/sumai/no/kenri | 
| タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | 13サイ/カラ/カンガエル/スマイ/ノ/ケンリ | 
| サブタイトル | 多様な生き方を実現する「家」のはなし | 
| サブタイトルヨミ | タヨウ/ナ/イキカタ/オ/ジツゲン/スル/イエ/ノ/ハナシ | 
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Tayo/na/ikikata/o/jitsugen/suru/ie/no/hanashi | 
| 著者 | 葛西/リサ‖著 | 
| 著者ヨミ | クズニシ,リサ | 
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 葛西/リサ | 
| 著者標目(ローマ字形) | Kuzunishi,Risa | 
| 著者標目(著者紹介) | 追手門学院大学准教授。ひとり親、DV被害者、性的マイノリティの住生活問題、シェアハウスに関する研究を専門とする。著書に「母子世帯の居住貧困」など。 | 
| 記述形典拠コード | 110006038400000 | 
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110006038400000 | 
| 件名標目(漢字形) | 住宅問題 | 
| 件名標目(カタカナ形) | ジュウタク/モンダイ | 
| 件名標目(ローマ字形) | Jutaku/mondai | 
| 件名標目(典拠コード) | 510922500000000 | 
| 件名標目(漢字形) | 居住福祉 | 
| 件名標目(カタカナ形) | キョジュウ/フクシ | 
| 件名標目(ローマ字形) | Kyoju/fukushi | 
| 件名標目(典拠コード) | 511803600000000 | 
| 出版者 | かもがわ出版 | 
| 出版者ヨミ | カモガワ/シュッパン | 
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kamogawa/Shuppan | 
| 本体価格 | ¥1600 | 
| 内容紹介 | お金がなければ、住まいがなくても仕方ない? 住宅に困る人がいるのに、どうして空き家があるの? 空き家活用、居住支援、シェアハウス、団地再生…。SDGsとも深く関わる住宅問題の今とこれからをわかりやすく解説する。 | 
| ジャンル名 | 30 | 
| ジャンル名(図書詳細) | 070040120000 | 
| ジャンル名(図書詳細) | 140050010000 | 
| ジャンル名(図書詳細) | 220010090010 | 
| ISBN(13桁) | 978-4-7803-1247-8 | 
| ISBN(10桁) | 978-4-7803-1247-8 | 
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2022.12 | 
| ISBNに対応する出版年月 | 2022.12 | 
| TRCMARCNo. | 22048294 | 
| 出版地,頒布地等 | 京都 | 
| 出版地都道府県コード | 626000 | 
| 出版年月,頒布年月等 | 2022.12 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202212 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 1174 | 
| 出版者典拠コード | 310000165720000 | 
| ページ数等 | 142p | 
| 大きさ | 21cm | 
| 装丁コード | 10 | 
| 刊行形態区分 | A | 
| NDC9版 | 365.3 | 
| NDC10版 | 365.3 | 
| 図書記号 | クジ | 
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 | 
| 表現種別 | A1 | 
| 機器種別 | A | 
| キャリア種別 | A1 | 
| 利用対象 | FGL | 
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p142 | 
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2287 | 
| ベルグループコード | 21H | 
| テキストの言語 | jpn | 
| 出版国コード | JP | 
| データレベル | F | 
| 更新レベル | 0001 | 
| MARC種別 | A | 
| 最終更新日付 | 20221209 | 
| 一般的処理データ | 20221205 2022 JPN | 
| レコード作成機関(国名コード) | JP | 
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC | 
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20221205 | 
| レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 | 
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |