タイトル
|
戦後初の北嶺千日回峰行者 叡南祖賢大阿闍梨
|
タイトルヨミ
|
センゴハツ/ノ/ホクレイ/センニチ/カイホウ/ギョウジャ/エナミ/ソケン/ダイアジャリ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Sengohatsu/no/hokurei/sennichi/kaiho/gyoja/enami/soken/daiajari
|
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
センゴハツ/ノ/ホクレイ/1000ニチ/カイホウ/ギョウジャ/エナミ/ソケン/ダイアジャリ
|
サブタイトル
|
叡南覺範・村上光田・藤光賢・堀澤祖門が語る「比叡山の傑僧」
|
サブタイトルヨミ
|
エナミ/カクハン/ムラカミ/コウデン/フジ/コウケン/ホリサワ/ソモン/ガ/カタル/ヒエイザン/ノ/ケッソウ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Enami/kakuhan/murakami/koden/fuji/koken/horisawa/somon/ga/kataru/hieizan/no/kesso
|
著者
|
山田/恭久‖編著
|
著者ヨミ
|
ヤマダ,ヤスヒサ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
山田/恭久
|
著者標目(ローマ字形)
|
Yamada,Yasuhisa
|
記述形典拠コード
|
110008103310000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110008103310000
|
著者
|
叡南/覺範‖[ほか述]
|
著者ヨミ
|
エナミ,カクハン
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
叡南/覺範
|
著者標目(ローマ字形)
|
Enami,Kakuhan
|
記述形典拠コード
|
110004796330000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004796330000
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
叡南/祖賢
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Enami,Soken
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
エナミ,ソケン
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110008103330000
|
出版者
|
善本社
|
出版者ヨミ
|
ゼンポンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Zenponsha
|
本体価格
|
¥1636
|
内容紹介
|
第二次世界大戦後初めて北嶺千日回峰行を満行した「叡山の傑僧」叡南祖賢大阿闍梨。その弟子である大僧正たちの証言を通じて、叡南祖賢大阿闍梨の教え、活躍の様子を次代へ伝承する。
|
ジャンル名
|
11
|
ジャンル名(図書詳細)
|
030020050000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
050010010000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-7939-0491-2
|
ISBN(10桁)
|
978-4-7939-0491-2
|
ISBNに対応する出版年月
|
2023.1
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2023.1
|
TRCMARCNo.
|
22049437
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
出版年月,頒布年月等
|
2023.1
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202301
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3993
|
出版者典拠コード
|
310000179730000
|
ページ数等
|
177p
|
大きさ
|
21cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC9版
|
188.42
|
NDC10版
|
188.42
|
図書記号
|
ヤセエ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
資料形式
|
K01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
興叡心院擬講大行満大先達大僧正祖賢大和尚略歴:p171 文献:p177
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2288
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20221216
|
一般的処理データ
|
20221214 2023 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20221214
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|