資料詳細・全項目

タイトル 図書館たんけん
タイトルヨミ トショカン/タンケン
タイトル標目(ローマ字形) Toshokan/tanken
タイトル標目(全集典拠コード) 730006200000000
巻次
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000002
多巻タイトル 図書館で調べる達人になろう
多巻タイトルヨミ トショカン/デ/シラベル/タツジン/ニ/ナロウ
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Toshokan/de/shiraberu/tatsujin/ni/naro
著者 藤田/利江‖監修
著者ヨミ フジタ,トシエ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 藤田/利江
著者標目(ローマ字形) Fujita,Toshie
記述形典拠コード 110004211850000
著者標目(統一形典拠コード) 110004211850000
著者 国土社編集部‖編集
著者ヨミ コクドシャ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 国土社
著者標目(ローマ字形) Kokudosha
著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する)) コクドシャ/ヘンシュウブ
著者標目(酉洋人以外の記述に対応するローマ字形) Kokudosha/Henshubu
記述形典拠コード 210000356880001
著者標目(統一形典拠コード) 210000356880000
件名標目(漢字形) 図書館
件名標目(カタカナ形) トショカン
件名標目(ローマ字形) Toshokan
件名標目(典拠コード) 511019000000000
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) 図書館利用
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) トショカン/リヨウ
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Toshokan/riyo
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) 511021100000000
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) 調べ学習
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) シラベ/ガクシュウ
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Shirabe/gakushu
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) 511977800000000
学習件名標目(漢字形) 図書館
学習件名標目(カタカナ形) トショカン
学習件名標目(ローマ字形) Toshokan
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540288900000000
学習件名標目(漢字形) 図書館利用法
学習件名標目(カタカナ形) トショカン/リヨウホウ
学習件名標目(ローマ字形) Toshokan/riyoho
学習件名標目(典拠コード) 540289000000000
学習件名標目(漢字形) 調べ方
学習件名標目(カタカナ形) シラベカタ
学習件名標目(ローマ字形) Shirabekata
学習件名標目(典拠コード) 540365700000000
学習件名標目(漢字形) 調べ学習
学習件名標目(カタカナ形) シラベ/ガクシュウ
学習件名標目(ローマ字形) Shirabe/gakushu
学習件名標目(典拠コード) 540897000000000
学習件名標目(漢字形) レポートの書き方
学習件名標目(カタカナ形) レポート/ノ/カキカタ
学習件名標目(ローマ字形) Repoto/no/kakikata
学習件名標目(ページ数) 23-29
学習件名標目(典拠コード) 540302000000000
学習件名標目(漢字形) 事典
学習件名標目(カタカナ形) ジテン
学習件名標目(ローマ字形) Jiten
学習件名標目(ページ数) 30-33
学習件名標目(典拠コード) 540230100000000
学習件名標目(漢字形) 年鑑
学習件名標目(カタカナ形) ネンカン
学習件名標目(ローマ字形) Nenkan
学習件名標目(ページ数) 34-35
学習件名標目(典拠コード) 540354100000000
学習件名標目(漢字形) 図鑑
学習件名標目(カタカナ形) ズカン
学習件名標目(ローマ字形) Zukan
学習件名標目(ページ数) 36-37
学習件名標目(典拠コード) 540288600000000
学習件名標目(漢字形) インターネット
学習件名標目(カタカナ形) インターネット
学習件名標目(ローマ字形) Intanetto
学習件名標目(ページ数) 38-39
学習件名標目(典拠コード) 540078800000000
学習件名標目(漢字形) 新聞
学習件名標目(カタカナ形) シンブン
学習件名標目(ローマ字形) Shinbun
学習件名標目(ページ数) 40-42
学習件名標目(典拠コード) 540381600000000
出版者 国土社
出版者ヨミ コクドシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kokudosha
本体価格 ¥3000
内容紹介 子どもの学びに役立つ図書館の利用のしかたを写真とイラストで紹介。2は、いろいろな資料を使った学習のしかたを解説する。コピーして使えるページあり。
児童内容紹介 図書館は、学習を応援(おうえん)してくれる宝箱(たからばこ)のような場所。図書館のひみつを知って、じょうずに活用しましょう。図書館で本や雑誌(ざっし)、新聞、インターネットなどを使って調べ学習をする方法を、写真やイラストといっしょに紹介(しょうかい)します。
ジャンル名 19
ジャンル名(図書詳細) 220010040000
ISBN(13桁) 978-4-337-30402-4
ISBN(10桁) 978-4-337-30402-4
ISBNに対応する出版年月 2023.3
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2023.3
TRCMARCNo. 23007983
関連TRC 電子 MARC № 230079830000
出版地,頒布地等 東京
出版地都道府県コード 313000
出版年月,頒布年月等 2023.3
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202303
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 2333
出版者典拠コード 310000170720000
ページ数等 47p
大きさ 29cm
刊行形態区分 C
別置記号 K
NDC9版 010
NDC10版 010
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
巻冊記号 2
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻の別置記号) K
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版) 015
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC10版) 015
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
利用対象 B
『週刊新刊全点案内』号数 2298
配本回数
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル M
更新レベル 0002
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20250214
一般的処理データ 20230224 2023 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20230224
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0