タイトル | つかめ!理科ダマン |
---|---|
タイトルヨミ | ツカメ/リカダマン |
タイトル標目(ローマ字形) | Tsukame/rikadaman |
タイトル標目(全集典拠コード) | 729487900000000 |
巻次 | 3 |
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000003 |
多巻タイトル | 科学でナゾを解き明かせ!編 |
多巻タイトルヨミ | カガク/デ/ナゾ/オ/トキアカセヘン |
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) | Kagaku/de/nazo/o/tokiakasehen |
著者 | シン/テフン‖作 |
著者ヨミ | シン,テフン |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | シン/テフン |
著者標目(ローマ字形) | Shin,Tefun |
著者標目(著者紹介) | 作家。まんが家のナ・スンフンとコンビを組む。 |
記述形典拠コード | 110007885030000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110007885030000 |
著者 | ナ/スンフン‖まんが |
著者ヨミ | ナ,スンフン |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | ナ/スンフン |
著者標目(ローマ字形) | Na,Sunfun |
著者標目(著者紹介) | まんが家。作家のシン・テフンとコンビを組む。 |
記述形典拠コード | 110007885050000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110007885050000 |
著者 | 呉/華順‖訳 |
著者ヨミ | オ,ファスン |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 呉/華順 |
著者標目(ローマ字形) | O,Fasun |
著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する)) | ゴ,カジュン |
著者標目(酉洋人以外の記述に対応するローマ字形) | Go,Kajun |
記述形典拠コード | 110004997420001 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110004997420000 |
件名標目(漢字形) | 科学 |
件名標目(カタカナ形) | カガク |
件名標目(ローマ字形) | Kagaku |
件名標目(典拠コード) | 510552300000000 |
学習件名標目(漢字形) | 理科 |
学習件名標目(カタカナ形) | リカ |
学習件名標目(ローマ字形) | Rika |
学習件名標目(ページ数) | 0 |
学習件名標目(典拠コード) | 540465600000000 |
学習件名標目(漢字形) | 科学 |
学習件名標目(カタカナ形) | カガク |
学習件名標目(ローマ字形) | Kagaku |
学習件名標目(典拠コード) | 540490000000000 |
学習件名標目(漢字形) | 温度 |
学習件名標目(カタカナ形) | オンド |
学習件名標目(ローマ字形) | Ondo |
学習件名標目(ページ数) | 6-13 |
学習件名標目(典拠コード) | 540447100000000 |
学習件名標目(漢字形) | 空気 |
学習件名標目(カタカナ形) | クウキ |
学習件名標目(ローマ字形) | Kuki |
学習件名標目(典拠コード) | 540492600000000 |
学習件名標目(漢字形) | うんち |
学習件名標目(カタカナ形) | ウンチ |
学習件名標目(ローマ字形) | Unchi |
学習件名標目(ページ数) | 14-23 |
学習件名標目(典拠コード) | 540009400000000 |
学習件名標目(漢字形) | おしっこ |
学習件名標目(カタカナ形) | オシッコ |
学習件名標目(ローマ字形) | Oshikko |
学習件名標目(ページ数) | 24-29 |
学習件名標目(典拠コード) | 540338800000000 |
学習件名標目(漢字形) | かえる |
学習件名標目(カタカナ形) | カエル |
学習件名標目(ローマ字形) | Kaeru |
学習件名標目(ページ数) | 30-39 |
学習件名標目(典拠コード) | 540013700000000 |
学習件名標目(漢字形) | 動物のコミュニケーション |
学習件名標目(カタカナ形) | ドウブツ/ノ/コミュニケーション |
学習件名標目(ローマ字形) | Dobutsu/no/komyunikeshon |
学習件名標目(ページ数) | 40-41 |
学習件名標目(典拠コード) | 540942300000000 |
学習件名標目(漢字形) | みつばち |
学習件名標目(カタカナ形) | ミツバチ |
学習件名標目(ローマ字形) | Mitsubachi |
学習件名標目(ページ数) | 42-57 |
学習件名標目(典拠コード) | 540057700000000 |
学習件名標目(漢字形) | いぬ(犬) |
学習件名標目(カタカナ形) | イヌ |
学習件名標目(ローマ字形) | Inu |
学習件名標目(ページ数) | 58-71 |
学習件名標目(典拠コード) | 540461300000000 |
学習件名標目(漢字形) | 寿命 |
学習件名標目(カタカナ形) | ジュミョウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Jumyo |
学習件名標目(ページ数) | 72-75 |
学習件名標目(典拠コード) | 540769100000000 |
学習件名標目(漢字形) | 食物連鎖 |
学習件名標目(カタカナ形) | ショクモツ/レンサ |
学習件名標目(ローマ字形) | Shokumotsu/rensa |
学習件名標目(ページ数) | 76-87 |
学習件名標目(典拠コード) | 540589500000000 |
学習件名標目(漢字形) | かみの毛 |
学習件名標目(カタカナ形) | カミノケ |
学習件名標目(ローマ字形) | Kaminoke |
学習件名標目(ページ数) | 88-95 |
学習件名標目(典拠コード) | 540788200000000 |
学習件名標目(漢字形) | 乗り物酔い |
学習件名標目(カタカナ形) | ノリモノヨイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Norimonoyoi |
学習件名標目(ページ数) | 96-103 |
学習件名標目(典拠コード) | 540871700000000 |
学習件名標目(漢字形) | 体温 |
学習件名標目(カタカナ形) | タイオン |
学習件名標目(ローマ字形) | Taion |
学習件名標目(ページ数) | 104-115 |
学習件名標目(典拠コード) | 540242900000000 |
学習件名標目(漢字形) | 霧 |
学習件名標目(カタカナ形) | キリ |
学習件名標目(ローマ字形) | Kiri |
学習件名標目(ページ数) | 116-125 |
学習件名標目(典拠コード) | 540581100000000 |
学習件名標目(漢字形) | 雲 |
学習件名標目(カタカナ形) | クモ |
学習件名標目(ローマ字形) | Kumo |
学習件名標目(ページ数) | 124-125 |
学習件名標目(典拠コード) | 540578100000000 |
学習件名標目(漢字形) | 世界一・日本一 |
学習件名標目(カタカナ形) | セカイイチ/ニホンイチ |
学習件名標目(ローマ字形) | Sekaiichi/nihon'ichi |
学習件名標目(ページ数) | 126-135 |
学習件名標目(典拠コード) | 540223900000000 |
学習件名標目(漢字形) | 気温 |
学習件名標目(カタカナ形) | キオン |
学習件名標目(ローマ字形) | Kion |
学習件名標目(典拠コード) | 540424500000000 |
学習件名標目(漢字形) | 熱 |
学習件名標目(カタカナ形) | ネツ |
学習件名標目(ローマ字形) | Netsu |
学習件名標目(ページ数) | 136-141 |
学習件名標目(典拠コード) | 540457800000000 |
学習件名標目(漢字形) | 慣性 |
学習件名標目(カタカナ形) | カンセイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Kansei |
学習件名標目(ページ数) | 142-147 |
学習件名標目(典拠コード) | 540367300000000 |
学習件名標目(漢字形) | まさつ |
学習件名標目(カタカナ形) | マサツ |
学習件名標目(ローマ字形) | Masatsu |
学習件名標目(ページ数) | 148-151 |
学習件名標目(典拠コード) | 540055400000000 |
学習件名標目(漢字形) | 海 |
学習件名標目(カタカナ形) | ウミ |
学習件名標目(ローマ字形) | Umi |
学習件名標目(ページ数) | 152-165 |
学習件名標目(典拠コード) | 540438700000000 |
学習件名標目(漢字形) | 北極星 |
学習件名標目(カタカナ形) | ホッキョクセイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Hokkyokusei |
学習件名標目(ページ数) | 166-175 |
学習件名標目(典拠コード) | 540267100000000 |
学習件名標目(漢字形) | 海流 |
学習件名標目(カタカナ形) | カイリュウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Kairyu |
学習件名標目(ページ数) | 176-187 |
学習件名標目(典拠コード) | 540440500000000 |
出版者 | マガジンハウス |
出版者ヨミ | マガジン/ハウス |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Magajin/Hausu |
本体価格 | ¥1182 |
内容紹介 | ウンチをしなかったらどうなる? ミツバチがダンスをするわけは? 身近なモノから動物、体、天気、星まで、科学のキホンをギャグ漫画とともに楽しく解説する。韓国発の科学学習漫画。書き込み欄付き科学クイズも収録。 |
児童内容紹介 | つぶれたピンポン玉を元にもどすには?犬はどれだけにおいをかぎ分けられる?乗り物酔(よ)いをするのはどうして?ストーブで部屋中があたたかくなるのはなぜ?北極星はどうして動かないの?科学のキホンを、ギャグ連発のオモシロまんがで笑いながら学べる本。世界のすごい科学者、科学クイズものっています。 |
ジャンル名 | 45 |
ジャンル名(図書詳細) | 220010130010 |
ISBN(13桁) | 978-4-8387-3239-5 |
ISBN(10桁) | 978-4-8387-3239-5 |
ISBNに対応する出版年月 | 2023.4 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2023.4 |
TRCMARCNo. | 23017333 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版地都道府県コード | 313000 |
出版年月,頒布年月等 | 2023.4 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202304 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7989 |
出版者典拠コード | 310000198160000 |
ページ数等 | 191p |
大きさ | 23cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | C |
別置記号 | K |
NDC9版 | 404 |
NDC10版 | 404 |
図書記号 | シツ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
巻冊記号 | 3 |
表現種別 | A1 |
機器種別 | A |
キャリア種別 | A1 |
表現種別 | G1 |
資料形式 | D01 |
利用対象 | B3B5 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 2306 |
配本回数 | 3・ |
ストックブックスコード | SB |
テキストの言語 | jpn |
原書の言語 | kor |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0 |
MARC種別 | A |
周辺ファイルの種類 | D |
最終更新日付 | 20230428 |
一般的処理データ | 20230421 2023 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20230421 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |
第1階層目次タイトル | 登場人物 |
---|---|
第1階層目次タイトル | 1 ボクの頭はピンポン玉じゃないぞ! つぶれたピンポン玉を元にもどすには? |
第1階層目次タイトル | 2 本物のおひめ様になる方法 ウンチをしなかったらどうなる? |
第1階層目次タイトル | 3 おしっこがしたい! 寒い日はどうしてトイレが近くなるの? |
第1階層目次タイトル | 4 おなかがパンパンのカエル カエルの鳴き声がうるさいわけは? |
第2階層目次タイトル | つかめ! 理科の原理! 動物たちのコミュニケーション |
第1階層目次タイトル | 5 ミツバチはつらいよ ハチの巣はなぜ六角形なの? |
第1階層目次タイトル | 6 ダンスは終わらない! ミツバチがダンスをするわけは? |
第1階層目次タイトル | 7 名探偵グゥ 犬はどれだけにおいをかぎ分けられる? |
第1階層目次タイトル | 8 こっちが年上! 一番長生きする動物は? |
第1階層目次タイトル | 9 オレのふるさとはマケドニア 食物連鎖ってなに? |
第2階層目次タイトル | つかめ! 理科の原理! 食物連鎖と食物網 |
第1階層目次タイトル | 10 ストレスは禁物! 髪の毛は何本ある? |
第1階層目次タイトル | 11 知的って大変! 乗り物酔いをするのはどうして? |
第1階層目次タイトル | 12 きゃあ! 愛してる! 具合が悪いと、どうして熱が出るの? |
第1階層目次タイトル | 13 ユーレイあらわる!? キリってどうやってできるの? |
第2階層目次タイトル | つかめ! 理科の原理! キリと雲ができるヒミツ |
第1階層目次タイトル | 14 おフロはけっこう! 世界で一番寒いところはどこ? |
第1階層目次タイトル | 15 エアコンが故障した! ストーブで部屋中があたたかくなるのはなぜ? |
第1階層目次タイトル | 16 科学というものを教えてあげるわよ! コインを使ってマジックができるの? |
第1階層目次タイトル | 17 まさつのない世界 まさつ力が消えたらどうなる? |
第1階層目次タイトル | 18 宝を探せ! 海ってどれだけ広いの? |
第1階層目次タイトル | 19 あの星じゃないらしい 北極星はどうして動かないの? |
第2階層目次タイトル | つかめ! 理科の原理! 北極星と星の日周運動 |
第1階層目次タイトル | 20 ワカメおばけだ! 海流ができるのはどうして? |
第1階層目次タイトル | おまけ |
第2階層目次タイトル | 世界のすごい科学者 ジャック・シャルル |
第2階層目次タイトル | 科学クイズにチャレンジ! |