トップページ > 資料を探す > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル 鉄道ジャーナル
タイトルヨミ テツドウ/ジャーナル
サブタイトル 鉄道の将来を考える専門情報誌
サブタイトルヨミ テツドウ/ノ/ショウライ/オ/カンガエル/センモン/ジョウホウシ
巻号 2023.8
巻号ヨミ 2023.8
出版者 鉄道ジャーナル社
出版者ヨミ テツドウ/ジャーナルシャ
特集タイトル 北海道夏の陣
税込み価格 ¥1200
本体価格 ¥1091
子書誌雑誌MARC No. 0094700193
親書誌雑誌MARC No. 0094700000
雑誌コード-月号数 16499-08
共通雑誌コード 4910164990832
定期刊行物コード 491016499083201091
発行日 2023/08/01
大きさ 26cm
巻号区分 00
年月次 2023.8
巻数(数字) 57
号数(数字)
通巻号(数字) 682
年月次(数字) 20230800
和洋区分 0
データレベル F
更新レベル 0001
子書誌MARC種別 K
親書誌MARC種別 K
最終更新日付 20230620
一般的処理データ 20230620 2023 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20230620
レコード作成機関(目録規則) NCR2018

内容細目

第1目次 タイトル 特集 北海道夏の陣
第2目次 タイトル 新装「オホーツク2号」の足取りは如何に
第2目次 タイトル関連情報 石北線にキハ283系が再起
第2目次 責任表示1 土屋武之
第2目次 責任表示2 久保田敦‖写真
第2目次 開始ページ
第2目次 タイトル 札幌エリア輸送の展望と課題
第2目次 タイトル関連情報 JR北海道の屋台骨
第2目次 責任表示1 鶴通孝
第2目次 責任表示2 山下大祐‖写真
第2目次 開始ページ 16
第2目次 タイトル 室蘭本線に新型電車登場
第2目次 タイトル関連情報 ほんのり桜色の737系
第2目次 責任表示1 鶴通孝
第2目次 責任表示2 塩塚陽介‖写真
第2目次 開始ページ 30
第2目次 タイトル 富良野線を照らす新たな希望
第2目次 タイトル関連情報 H100形DECMOへバトンタッチ
第2目次 責任表示1 土屋武之
第2目次 責任表示2 久保田敦‖写真
第2目次 開始ページ 36
第2目次 タイトル 日高本線の過酷な現実
第2目次 タイトル関連情報 列車とバスを乗り継いで襟裳岬を訪ねてみた
第2目次 責任表示1 武田元秀
第2目次 責任表示2 塩塚陽介‖写真
第2目次 開始ページ 44
第1目次 タイトル JRの新しい一般形電車<5>JR西日本323系・227系・521系
第1目次 開始ページ 50
第1目次 責任表示1 柴田東吾
第1目次 責任表示2 松本洋一‖写真
第1目次 タイトル シリーズ 凋落のメインライン<6>東北本線(黒磯-盛岡)
第1目次 開始ページ 66
第1目次 責任表示1 岩成政和
第1目次 責任表示2 山井美希‖写真
第1目次 タイトル 勇退した台湾の気動車特急
第1目次 開始ページ 84
第1目次 責任表示1 塩塚陽介
第1目次 タイトル 木造駅舎の証言<第86回>下ノ江駅(大分県日豊本線)
第1目次 開始ページ
第1目次 責任表示1 塩野哲也
第1目次 タイトル Economic & Business Topics
第2目次 タイトル JR7社の2023年3月期決算
第2目次 タイトル関連情報 コロナ禍の落ち込みからようやく脱出
第2目次 責任表示1 大坂直樹
第2目次 開始ページ 62
第1目次 タイトル プラハ発欧州鉄道通信 2023/08(特別編) 現代に蘇った名車ETR252型アルレッキーノ
第1目次 開始ページ 92
第1目次 責任表示1 橋爪智之
第1目次 タイトル 私鉄沿線めぐり<14>近鉄奈良線の「過去」と「未来」をめぐる
第1目次 開始ページ 96
第1目次 責任表示1 草町義和
第1目次 タイトル 令和5年3月期決算資料から鉄道の話題2題
第1目次 タイトル関連情報 東京メトロの新線建設/JR東日本の幹線区の存廃問題
第1目次 開始ページ 114
第1目次 責任表示1 佐藤信之
第1目次 タイトル RAILWAY TOPICS
第2目次 タイトル 南松本駅でクロスドック輸送訓練を実施
第2目次 タイトル関連情報 長期不通時の鉄道コンテナ輸送をどうする?
第2目次 責任表示1 小倉沙耶
第2目次 開始ページ 89
第2目次 タイトル 芦原温泉駅で北陸新幹線レール締結式
第2目次 タイトル 高輪築堤跡の保存計画を策定2027年度現地公開
第2目次 タイトル 「SL銀河」10年目のラストシーズン終了
第2目次 タイトル 開業準備が進む北大阪急行の箕面萱野延伸線
第2目次 タイトル JR四国8000系特急電車2回目のリニューアル
第2目次 タイトル RAILWAY TOPICS express
第2目次 開始ページ 122
第2目次 タイトル J-TREC横浜がバッテリー搭載新型牽引車を導入
第2目次 タイトル 東武「DL大樹」が初のプッシュプル運転
第2目次 タイトル JRの羽田空港アクセス線 高輪GW駅付近で起工式
第2目次 タイトル E259系「N’EX」の新塗装編成が運用開始
第2目次 タイトル 嵐電が新型車両「KYOTRAM」を来年度から導入
第1目次 タイトル 各駅停車日本縦断<6>小牛田〜青森
第1目次 タイトル関連情報 2010年3月号より再掲
第1目次 開始ページ 104
第1目次 タイトル SL保存場<Vol.36>深浦
第1目次 開始ページ
第1目次 責任表示1 山下大祐
第1目次 タイトル 使ってみた鉄道アプリ<Chapter‐6>近鉄アプリ
第1目次 開始ページ 95
第1目次 責任表示1 阿部信行
第1目次 タイトル わたしの読書日記
第1目次 開始ページ 121
第1目次 責任表示1 蜂谷あす美
第2目次 タイトル 鉄道の歴史を変えた街45/台湾漫遊鉄道のふたり
第1目次 タイトル 2023年5月 運輸界のできごと
第1目次 開始ページ 126
第1目次 責任表示1 小林拓矢
第1目次 タイトル 車両基地
第1目次 タイトル関連情報 JR東日本2023年4月在来線車両のうごき
第1目次 開始ページ 128
第1目次 タイトル 鉄日和
第1目次 開始ページ 90
第1目次 責任表示1 山井美希
第1目次 タイトル 月刊阪急
第1目次 開始ページ 100
第1目次 責任表示1 伊原薫
第1目次 タイトル 月刊京急
第1目次 開始ページ 102
第1目次 責任表示1 齊藤大起
第1目次 タイトル BUS CORNER
第1目次 開始ページ 112
第1目次 責任表示1 鈴木文彦
第1目次 タイトル あの日、この一枚
第1目次 開始ページ 127
第1目次 責任表示1 肥沼勇
第1目次 タイトル WIDELENS
第1目次 開始ページ 118
第1目次 タイトル 次号予告/編集後記
第1目次 開始ページ 130