トップページ > 資料を探す > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル 日経サイエンス
タイトルヨミ ニッケイ/サイエンス
サブタイトル SCIENTIFIC AMERICAN日本版
サブタイトルヨミ サイエンティフィック/アメリカン/ニホンバン
巻号 2023.8
巻号ヨミ 2023.8
出版者 日経サイエンス社
出版者ヨミ ニッケイ/サイエンスシャ
特集タイトル 数学する脳とAI
特集タイトル 核融合の現在地
税込み価格 ¥1576
本体価格 ¥1433
子書誌雑誌MARC No. 0105000183
親書誌雑誌MARC No. 0105000000
雑誌コード-月号数 07115-08
共通雑誌コード 4910071150831
定期刊行物コード 491007115083101433
発行日 2023/08/01
大きさ 28cm
巻号区分 00
年月次 2023-08
巻数(数字) 53
号数(数字)
通巻号(数字) 626
年月次(数字) 20230800
和洋区分 0
データレベル M
更新レベル 0002
子書誌MARC種別 K
親書誌MARC種別 K
最終更新日付 20231222
一般的処理データ 20230622 2023 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20230622
レコード作成機関(目録規則) NCR2018

内容細目

第1目次 タイトル 特集 数学する脳とAI
第2目次 タイトル ChatGPTが映し出すヒトの知性
第2目次 責任表示1 出村政彬
第2目次 責任表示2 金井良太‖協力
第2目次 責任表示3 藤澤逸平‖協力
第2目次 責任表示4 中井智也‖協力
第2目次 開始ページ 28
第2目次 タイトル 数の感覚 生まれつきか学習か
第2目次 責任表示1 J.ベック
第2目次 責任表示2 S.クラーク
第2目次 開始ページ 38
第2目次 タイトル ChatGPTにはこんな数学パズルで勝てる
第2目次 責任表示1 M.バーテルズ
第2目次 開始ページ 46
第1目次 タイトル 特集 核融合の現在地
第2目次 タイトル 「地上の太陽」はいつ昇る?
第2目次 タイトル関連情報 小さな一歩と大きな課題
第2目次 責任表示1 P.ボール
第2目次 開始ページ 50
第2目次 タイトル 日本の実験装置 JT-60SA稼働へ
第2目次 責任表示1 古田彩
第2目次 開始ページ 58
第2目次 タイトル 核融合への誤った期待
第2目次 責任表示1 N.オレスケス
第2目次 開始ページ 63
第1目次 タイトル 宇宙の矛盾
第1目次 タイトル関連情報 天文学 精密観測が揺るがす定説
第1目次 開始ページ 66
第1目次 責任表示1 A.アナンサスワーミー
第1目次 タイトル 恐竜よりもしぶとい!
第1目次 タイトル関連情報 古生物学 慎ましさで大絶滅を生き延びた哺乳類
第1目次 開始ページ 74
第1目次 責任表示1 S.ブルサット
第1目次 タイトル 通信衛星の大群が天文観測を脅かす
第1目次 タイトル関連情報 天文学
第1目次 開始ページ 84
第1目次 責任表示1 R.ボイル
第1目次 タイトル 市民会議のための理想の選出アルゴリズム
第1目次 タイトル関連情報 数学
第1目次 開始ページ 94
第1目次 責任表示1 A.プロカッチャ
第1目次 タイトル Front Runner 挑む
第2目次 タイトル 高橋恒一(理化学研究所) AIが仮説,ロボが実験 サイエンスの営み変える
第2目次 責任表示1 青木慎一<日本経済新聞>
第2目次 開始ページ
第1目次 タイトル SCOPE ADVANCES
第1目次 開始ページ 12
第2目次 タイトル SCOPE
第2目次 開始ページ 12
第2目次 タイトル iPS細胞で不妊治療 米国で議論
第2目次 タイトル ブラックホールの「三種の神器」
第2目次 タイトル 糖鎖の研究プロジェクトが始動
第2目次 タイトル マツタケの全ゲノム解読に成功
第2目次 タイトル ADVANCES
第2目次 開始ページ 18
第2目次 タイトル 菌根ネットワークをめぐるもつれ
第2目次 タイトル オンチップ膣が登場
第2目次 タイトル レーザー避雷針
第2目次 タイトル ペットにウイルス
第2目次 タイトル 高圧下で熱を伝えにくくなる物質
第2目次 タイトル 肺をドローン輸送
第2目次 タイトル 星形成を左右する磁場
第2目次 タイトル 圧力を気にしない微生物
第2目次 タイトル ニュース・クリップ
第1目次 タイトル From Natureダイジェスト
第1目次 開始ページ 26
第2目次 タイトル 「色気か食い気か」どう意思決定?
第2目次 タイトル 戦いに反応するミラーニューロン
第1目次 タイトル Science in Images
第1目次 開始ページ 64
第2目次 タイトル ヒラタケ 線虫を食べるキノコ
第1目次 タイトル nippon天文遺産
第1目次 開始ページ 90
第2目次 タイトル 明治20年の皆既日食観測地<上>永明寺山
第1目次 タイトル パズルの国のアリス
第1目次 開始ページ 104
第2目次 タイトル チェス大会の優勝決定戦
第2目次 責任表示1 坂井公
第1目次 タイトル BOOK REVIEW
第1目次 開始ページ 108
第2目次 タイトル 『眠りつづける少女たち』
第2目次 責任表示1 鈴木光太郎
第2目次 タイトル 『ヴァクサーズ』
第2目次 責任表示1 丸山敬
第2目次 タイトル 連載 森山和道の読書日記ほか
第1目次 タイトル ダイジェスト
第1目次 開始ページ
第1目次 タイトル INFORMATION
第1目次 開始ページ 113
第1目次 タイトル 次号予告
第1目次 開始ページ 114
第1目次 タイトル SEMICOLON
第1目次 開始ページ 115
第1目次 タイトル 今月の科学英語
第1目次 開始ページ 116
第1目次 タイトル PR企画
第1目次 タイトル 科学教育を通じてつくる,発展する力
第1目次 タイトル 中高生が学ぶサイエンス講義
第1目次 開始ページ 17