トップページ > 資料を探す > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル 俳句
タイトルヨミ ハイク
巻号 2023.7
巻号ヨミ 2023.7
出版者 角川文化振興財団
出版者ヨミ カドカワ/ブンカ/シンコウ/ザイダン
特集タイトル 追悼 黒田杏子
特集タイトル 五感を深める
特集タイトル 特別作品50句 長谷川櫂
税込み価格 ¥950
本体価格 ¥864
子書誌雑誌MARC No. 0111200188
親書誌雑誌MARC No. 0111200000
雑誌コード-月号数 07501-07
共通雑誌コード 4910075010735
定期刊行物コード 491007501073500864
発行日 2023/06/25
大きさ 21cm
巻号区分 00
年月次 2023-7
巻数(数字) 72
号数(数字)
通巻号(数字) 922
年月次(数字) 20230700
和洋区分 0
データレベル F
更新レベル 0001
子書誌MARC種別 K
親書誌MARC種別 K
最終更新日付 20230622
一般的処理データ 20230622 2023 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20230622
レコード作成機関(目録規則) NCR2018

内容細目

第1目次 タイトル カラー口絵
第2目次 タイトル 今月の季語
第2目次 責任表示1 遠藤由樹子‖文・選
第2目次 タイトル 日本の鳥たち<67>小鰺刺
第2目次 責任表示1 大橋弘一‖撮影・解説
第2目次 タイトル 結社歳時記 鳰の子
第2目次 タイトル 俳壇ヘッドライン 「煌星」20周年記念祝賀会/「岳」45周年記念祝賀会/第38回詩歌文学館賞贈賞式/「あすか」創刊60周年記念祝賀大会/「藍」創刊50周年記念大会・祝賀会
第1目次 タイトル 特別作品
第2目次 タイトル 50句
第2目次 タイトル 白い山
第2目次 責任表示1 長谷川櫂
第2目次 開始ページ 20
第2目次 タイトル 21句
第2目次 タイトル 光源
第2目次 責任表示1 中村和弘
第2目次 開始ページ 28
第2目次 タイトル 玉手箱
第2目次 責任表示1 伊藤伊那男
第2目次 開始ページ 32
第1目次 タイトル 作品
第2目次 タイトル 16句
第2目次 タイトル 花吹雪
第2目次 責任表示1 奥名春江
第2目次 開始ページ 36
第2目次 タイトル 毛蟲たち
第2目次 責任表示1 久保純夫
第2目次 開始ページ 38
第2目次 タイトル 今は楽しめ
第2目次 責任表示1 高柳克弘
第2目次 開始ページ 40
第2目次 タイトル 8句
第2目次 タイトル 祈りの島
第2目次 責任表示1 岸原清行
第2目次 開始ページ 52
第2目次 タイトル 風のくに
第2目次 責任表示1 倉田勝栄
第2目次 開始ページ 53
第2目次 タイトル 来るな
第2目次 責任表示1 高野公一
第2目次 開始ページ 54
第2目次 タイトル 地平線
第2目次 責任表示1 石倉夏生
第2目次 開始ページ 55
第2目次 タイトル 朧夜
第2目次 責任表示1 黒沢孝子
第2目次 開始ページ 56
第2目次 タイトル 存分に
第2目次 責任表示1 中山和子
第2目次 開始ページ 57
第1目次 タイトル 大特集 追悼 黒田杏子
第1目次 開始ページ 59
第2目次 タイトル 写真で振り返る
第2目次 責任表示1 黒田勝男‖撮影
第2目次 開始ページ 60
第2目次 タイトル 追悼エッセイ
第2目次 タイトル 黒田杏子さんへのメッセージ
第2目次 タイトル 『花天月地』に加えて人
第2目次 責任表示1 中村和弘
第2目次 開始ページ 64
第2目次 タイトル 最期のメッセージ
第2目次 責任表示1 橋本榮治
第2目次 開始ページ 66
第2目次 タイトル 西和賀と黒田杏子
第2目次 責任表示1 高野ムツオ
第2目次 開始ページ 68
第2目次 タイトル 俳句賦算といふべくも
第2目次 責任表示1 横澤放川
第2目次 開始ページ 70
第2目次 タイトル 巡礼の人
第2目次 責任表示1 西村和子
第2目次 開始ページ 72
第2目次 タイトル 即ち愛の人
第2目次 責任表示1 対馬康子
第2目次 開始ページ 74
第2目次 タイトル 強烈な人
第2目次 責任表示1 櫂未知子
第2目次 開始ページ 76
第2目次 タイトル 主宰とともに
第2目次 タイトル 忘れられない言葉
第2目次 責任表示1 深津健司
第2目次 開始ページ 78
第2目次 タイトル 選者・黒田杏子
第2目次 責任表示1 成岡ミツ子
第2目次 開始ページ 79
第2目次 タイトル 「ひかり」の俳人
第2目次 責任表示1 三島広志
第2目次 開始ページ 80
第2目次 タイトル 恵みと励ましと
第2目次 責任表示1 二階堂光江
第2目次 開始ページ 81
第2目次 タイトル 自由人・黒田杏子
第2目次 責任表示1 五十嵐秀彦
第2目次 開始ページ 82
第2目次 タイトル 奇跡の「忖度」
第2目次 責任表示1 高田正子
第2目次 開始ページ 83
第2目次 タイトル 花巡る一生
第2目次 責任表示1 高浦銘子
第2目次 開始ページ 84
第2目次 タイトル ほたるふぶき
第2目次 責任表示1 名取里美
第2目次 開始ページ 85
第2目次 タイトル 四十年夢の如し
第2目次 責任表示1 今井豊
第2目次 開始ページ 86
第2目次 タイトル 通勤列車の中で
第2目次 責任表示1 中岡毅雄
第2目次 開始ページ 87
第1目次 タイトル 特集 五感を深める
第1目次 開始ページ 121
第2目次 タイトル 総論 五感を心で受け止める
第2目次 責任表示1 高橋将夫
第2目次 開始ページ 122
第2目次 タイトル 実作指南
第2目次 タイトル <視覚>見る・見せる
第2目次 責任表示1 相子智恵
第2目次 開始ページ 126
第2目次 タイトル <聴覚>記憶の中の音、母音の響き
第2目次 責任表示1 津川絵理子
第2目次 開始ページ 130
第2目次 タイトル <嗅覚>嗅覚を詠む
第2目次 責任表示1 仙田洋子
第2目次 開始ページ 134
第2目次 タイトル <味覚>味覚は蠢き、ワープする
第2目次 責任表示1 瀬間陽子
第2目次 開始ページ 138
第2目次 タイトル <触覚>触覚でその物の潜在的エキスを引き出す
第2目次 責任表示1 広渡敬雄
第2目次 開始ページ 142
第2目次 タイトル <組合わせが秀逸な名句>五感のドラマを作る対比と時間軸
第2目次 責任表示1 小野裕三
第2目次 開始ページ 146
第1目次 タイトル 第57回蛇笏賞受賞第一作21句
第2目次 タイトル 殷々と
第2目次 責任表示1 小川軽舟
第2目次 開始ページ 90
第1目次 タイトル 角川俳句賞作家の四季 夏
第2目次 タイトル 水の飢ゑ
第2目次 責任表示1 西生ゆかり
第2目次 開始ページ 110
第1目次 タイトル 合評鼎談<7>『俳句』5月号を読む
第1目次 タイトル関連情報 確かな批評が新たな名句を生む!
第1目次 開始ページ 197
第1目次 責任表示1 奥坂まや
第1目次 責任表示2 津高里永子
第1目次 責任表示3 堀本裕樹
第1目次 タイトル 令和俳壇<題詠><雑詠>発表!
第1目次 開始ページ 237
第2目次 タイトル 題詠
第2目次 責任表示1 夏井いつき‖選
第2目次 タイトル 入選まであと一歩!
第2目次 開始ページ 238
第2目次 タイトル 雑詠
第2目次 責任表示1 白岩敏秀‖選
第2目次 責任表示2 櫂未知子‖選
第2目次 責任表示3 白濱一羊‖選
第2目次 責任表示4 成田一子‖選
第2目次 責任表示5 山田閏子‖選
第2目次 責任表示6 森田純一郎‖選
第2目次 責任表示7 星野高士‖選
第2目次 責任表示8 井上康明‖選
第2目次 責任表示9 五十嵐秀彦‖[ほか]選
第2目次 開始ページ 242
第1目次 タイトル 俳壇ニュース
第1目次 開始ページ 114
第2目次 タイトル 大阪俳句史研究会
第2目次 タイトル 第30回都留市ふれあい全国俳句大会
第2目次 タイトル 第58回関西俳句大会
第1目次 タイトル 読者アンケートのお願い
第1目次 開始ページ 196
第1目次 タイトル 作品
第2目次 タイトル 12句
第2目次 タイトル 夏季無題
第2目次 責任表示1 橘川まもる
第2目次 開始ページ 94
第2目次 タイトル 辺土通信94
第2目次 責任表示1 味元昭次
第2目次 開始ページ 96
第2目次 タイトル 弧線奔放
第2目次 責任表示1 檜山哲彦
第2目次 開始ページ 98
第2目次 タイトル 天体望遠鏡
第2目次 責任表示1 遠藤由樹子
第2目次 開始ページ 100
第2目次 タイトル 春服
第2目次 責任表示1 日原傳
第2目次 開始ページ 102
第2目次 タイトル 調度
第2目次 責任表示1 下坂速穂
第2目次 開始ページ 104
第2目次 タイトル 忙と閑
第2目次 責任表示1 押野裕
第2目次 開始ページ 106
第2目次 タイトル 玩具
第2目次 責任表示1 柏柳明子
第2目次 開始ページ 108
第2目次 タイトル クローズアップ(作品7句)
第2目次 タイトル フォルダー
第2目次 責任表示1 田中朋子
第2目次 開始ページ 174
第2目次 タイトル 葉桜
第2目次 責任表示1 上野貴子
第2目次 開始ページ 175
第2目次 タイトル
第2目次 責任表示1 池田ブランコ
第2目次 開始ページ 176
第2目次 タイトル メトロノーム
第2目次 責任表示1 松岡百恵
第2目次 開始ページ 177
第2目次 タイトル 尽きにけり
第2目次 責任表示1 立村霜衣
第2目次 開始ページ 178
第2目次 タイトル 紙吹雪
第2目次 責任表示1 福田若之
第2目次 開始ページ 179
第2目次 タイトル ほほゑむ
第2目次 責任表示1 安里琉太
第2目次 開始ページ 180
第2目次 タイトル 横顔
第2目次 責任表示1 谷村行海
第2目次 開始ページ 181
第2目次 タイトル 俳人スポットライト
第2目次 タイトル ヴィラン
第2目次 責任表示1 新家月子
第2目次 開始ページ 190
第2目次 タイトル 油揚
第2目次 責任表示1 千野千佳
第2目次 開始ページ 191
第2目次 タイトル 「おはん」の里
第2目次 責任表示1 青木遵子
第2目次 開始ページ 192
第2目次 タイトル 風薫る
第2目次 責任表示1 横井美音
第2目次 開始ページ 193
第1目次 タイトル 連載
第2目次 タイトル 山本健吉の歳月<7>中村草田男-健吉の“落丁”と誤読
第2目次 責任表示1 井上泰至
第2目次 開始ページ 44
第2目次 タイトル 妄想俳画<36>
第2目次 責任表示1 田島ハル
第2目次 開始ページ 119
第2目次 タイトル 俳句の水脈・血脈-平成・令和に逝った星々<25>馬場移公子
第2目次 責任表示1 角谷昌子
第2目次 開始ページ 152
第2目次 タイトル 昭和の遠景<36>編笠
第2目次 責任表示1 須藤功
第2目次 開始ページ 160
第2目次 タイトル 俳句の中の虫<37>蚕
第2目次 責任表示1 奥本大三郎
第2目次 開始ページ 162
第2目次 タイトル 現代俳句時評<1>俳壇史を決めるのは誰か?-「俳壇無風論」をめぐって
第2目次 責任表示1 渡部有紀子
第2目次 開始ページ 165
第2目次 タイトル 漢字四季折々<46>夏季の「冷」
第2目次 責任表示1 笹原宏之
第2目次 開始ページ 170
第2目次 タイトル 蛇笏賞の歴史-その作品と受賞理由を読む<7>妻と師への鎮魂と放下の心-能村登四郎
第2目次 責任表示1 坂口昌弘
第2目次 開始ページ 182
第1目次 タイトル 新刊サロン
第2目次 タイトル 小澤實著俳句日記『瓦礫抄』
第2目次 責任表示1 沼野充義
第2目次 開始ページ 232
第2目次 タイトル 名和未知男句集『妻』
第2目次 責任表示1 栗林浩
第2目次 開始ページ 233
第2目次 タイトル 前田攝子句集『大桜』
第2目次 責任表示1 福神規子
第2目次 開始ページ 234
第2目次 タイトル 岡田由季が評する角川書店の新刊
第2目次 責任表示1 岡田由季
第2目次 開始ページ 235