トップページ > 資料を探す > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル プレジデント
タイトルヨミ プレジデント
巻号 2023.7.14
巻号ヨミ 2023.7.14
出版者 プレジデント社
出版者ヨミ プレジデントシャ
特集タイトル 頭がいい話し方、バカの話し方
税込み価格 ¥840
本体価格 ¥764
子書誌雑誌MARC No. 0239400368
親書誌雑誌MARC No. 0239400000
雑誌コード-月号数 27652-7/14
共通雑誌コード 4910276520736
定期刊行物コード 491027652073600764
発行日 2023/06/23
大きさ 28cm
巻号区分 00
年月次 2023.7.14号
巻数(数字) 61
号数(数字) 13
通巻号(数字) 1124
年月次(数字) 20230714
和洋区分 0
データレベル M
更新レベル 0002
親書誌MARC種別 K
子書誌MARC種別 K
最終更新日付 20231104
一般的処理データ 20230622 2023 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20230622
レコード作成機関(目録規則) NCR2018

内容細目

第1目次 タイトル 特集 頭がいい話し方、バカの話し方
第1目次 タイトル関連情報 永久保存版◎できる!と思われる「大人の語彙力」大全
第2目次 タイトル <PART1>伝える力編 賢い人が話す前に考えている「世界最高の話し方」5つの大原則
第2目次 タイトル関連情報 大谷翔平、ゼレンスキー、プーチン…
第2目次 責任表示1 岡本純子
第2目次 開始ページ 18
第2目次 タイトル COLUMN なぜ大谷翔平の話し方は、世界中の人を動かすのか
第2目次 責任表示1 斎藤庸裕
第2目次 開始ページ 24
第2目次 タイトル <PART2>表現力編 もうバカにされない!永久保存版「知的話し方の秘密」トップ10
第2目次 タイトル関連情報 話し方のプロが誌上添削!
第2目次 責任表示1 藤吉豊
第2目次 開始ページ 26
第2目次 タイトル COLUMN 倍率1000倍に合格する人、必ず落ちる人の自己PR法
第2目次 責任表示1 松下公子
第2目次 開始ページ 36
第2目次 タイトル <PART3>語彙力編 できる!と思われる「大人の語彙力」パワーアップ100本ノック《会話編》
第2目次 タイトル関連情報 少し言い換えるだけで印象激変!
第2目次 責任表示1 東香名子
第2目次 開始ページ 40
第2目次 タイトル COLUMN 悪用厳禁!ウソをホントにする「詐欺師」のヤバい話し方
第2目次 責任表示1 多田文明
第2目次 開始ページ 50
第2目次 タイトル <PART4>バカから身を守る編 バカにしてくるバカを撃退!タイプ別◎「アホ」の取扱説明書
第2目次 タイトル関連情報 アホと戦うのは大損!
第2目次 責任表示1 田村耕太郎
第2目次 開始ページ 52
第2目次 タイトル COLUMN 新制度で撃退!「ネット誹読中傷者」のトリセツ
第2目次 責任表示1 田中一哉
第2目次 開始ページ 56
第2目次 タイトル <PART5>雑談力編 1秒で盛り上がる「雑談力」アップ大作戦
第2目次 タイトル関連情報 頭をフル回転させる秘訣公開!
第2目次 責任表示1 古舘伊知郎
第2目次 開始ページ 58
第2目次 タイトル COLUMN 頭がいい人の話題についていくための「最強インプット法」
第2目次 責任表示1 桐島とうか
第2目次 開始ページ 64
第2目次 タイトル <PART6>自分との対話編 最新脳科学が解明!頭がよくなる「ひとりごと」習慣術
第2目次 タイトル関連情報 賢い人は自分との対話もちがう!
第2目次 責任表示1 加藤俊徳
第2目次 開始ページ 66
第2目次 タイトル <PART7>とにかくこれだけは直そう編 ルポ◎口ベタ編集部員が大変身!話し方のプロ直伝「沈黙恐怖症」克服レッスン
第2目次 タイトル関連情報 簡単トレーニングで伝える力をアップ!
第2目次 責任表示1 秀島史香
第2目次 責任表示2 千葉佳織
第2目次 開始ページ 70
第1目次 タイトル Special Interview 負け犬チームを勝たせる「逆転のコーチング」
第1目次 開始ページ 14
第1目次 責任表示1 エディー・ジョーンズ<ラグビー指導者>
第1目次 タイトル 人間邂逅<840>キャシー・松井×梶川三枝「次世代を応援するという責任」
第1目次 開始ページ
第1目次 タイトル おはようございます、新社長<20>午前8時には、整った状態
第1目次 開始ページ 10
第1目次 責任表示1 俵修一<エドウイン社長>
第1目次 タイトル ジャック・アタリの未来予測<5>世界中が見誤っているゼレンスキーの実力と、明確になってきた戦争の勝者とは
第1目次 開始ページ 12
第1目次 責任表示1 ジャック・アタリ
第1目次 タイトル 大前研一の「日本のカラクリ」<318>日本が海外から食い物にされている。ブランドの看板に騙されるな!
第1目次 開始ページ 80
第1目次 責任表示1 大前研一
第1目次 タイトル 齋藤孝の「人生がうまくいく古典の名言」<112>寂しさを感じている人に知ってほしい「真実の愛」の見つけかた
第1目次 開始ページ 82
第1目次 責任表示1 齋藤孝
第1目次 タイトル 橋下徹のビジネスリーダー問題解決ゼミナール<14>秘書官「更迭」で考えるレピュテーションリスク
第1目次 開始ページ 84
第1目次 責任表示1 橋下徹
第1目次 タイトル 浜田宏一の「経済レッスン」<30>民主党vs共和党が世界経済を揺るがす?米債務上限問題は本当に大問題なのか
第1目次 開始ページ 86
第1目次 責任表示1 浜田宏一
第1目次 タイトル 茂木健一郎の「成功への物語」<283>「ChatGPTは友達になれるのか?」に、ChatGPTはどう答えたか
第1目次 開始ページ 88
第1目次 責任表示1 茂木健一郎
第1目次 タイトル 経営者たちの修羅場・土壇場・正念場<28>『適当なことを言うな』加盟店から届いた不信の声
第1目次 開始ページ 113
第1目次 責任表示1 竹増貞信<ローソン社長兼CEO>
第1目次 タイトル 本の時間 新刊書評
第2目次 タイトル ジョージ・ダイソン著『アナロジア AIの次に来るもの』
第2目次 責任表示1 柳瀬博一‖評
第2目次 開始ページ 115
第1目次 タイトル 著者インタビュー
第2目次 タイトル 『仕事の成果が上がる「自分ごと化」の法則』
第2目次 責任表示1 千林紀子
第2目次 開始ページ 116
第2目次 タイトル 『奇跡のフォント』
第2目次 責任表示1 高田裕美
第2目次 開始ページ 117
第1目次 タイトル 職場の心理学<776>リスキリングブームで失敗しない働く大人に必要な『3つの学び』
第1目次 開始ページ 118
第1目次 責任表示1 小林祐児
第1目次 タイトル 社員教育の最前線<23>じっくり話を聴いてもらう研修を受けると、聴く力がついて1on1がうまくなる
第1目次 開始ページ 122
第1目次 タイトル リーダーの掟<337>首相官邸の地下に秘密の隠し通路が実在した!
第1目次 開始ページ 132
第1目次 責任表示1 飯島勲
第1目次 タイトル 笹井恵里子の「あなたvs○○○」<80>気象病
第1目次 開始ページ 136
第1目次 責任表示1 笹井恵里子
第1目次 タイトル 世界に挑む人<13>日本人にコーヒーの何がわかるのか…不信感を信頼に変える
第1目次 開始ページ 142
第1目次 責任表示1 José.川島良彰
第1目次 タイトル プレジデント言行録
第1目次 開始ページ
第1目次 タイトル プレジデントオンラインアカデミー通信
第1目次 開始ページ 16
第1目次 タイトル エディターズノート
第1目次 開始ページ 143
第2目次 タイトル 読者の声
第2目次 タイトル 編集長より
第2目次 タイトル 出版だより
第1目次 タイトル 特別広告企画
第2目次 タイトル 資産形成特集 今、押さえておきたい基礎知識
第2目次 開始ページ 77
第2目次 タイトル 時計特集 2023年“らしさ”の極みへ
第2目次 開始ページ 89
第1目次 タイトル 特別企画
第2目次 タイトル 写真が語るエコロジー第30回環境フォト・コンテスト2024 作品大募集
第2目次 開始ページ 123