タイトル | Newton |
---|---|
タイトルヨミ | ニュートン |
サブタイトル | GRAPHIC SCIENCE MAGAZINE |
サブタイトルヨミ | グラフィック/サイエンス/マガジン |
巻号 | 2023.8 |
巻号ヨミ | 2023.8 |
出版者 | ニュートンプレス |
出版者ヨミ | ニュートン/プレス |
特集タイトル | 宇宙とは何か |
特集タイトル | 灼熱の日本 |
税込み価格 | ¥1190 |
本体価格 | ¥1082 |
子書誌雑誌MARC No. | 0104500202 |
親書誌雑誌MARC No. | 0104500000 |
雑誌コード-月号数 | 07047-08 |
共通雑誌コード | 4910070470831 |
定期刊行物コード | 491007047083101082 |
発行日 | 2023/08/07 |
大きさ | 28cm |
巻号区分 | 00 |
年月次 | 2023-8 |
巻数(数字) | 43 |
号数(数字) | 8 |
通巻号(数字) | 505 |
年月次(数字) | 20230800 |
和洋区分 | 0 |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
親書誌MARC種別 | K |
子書誌MARC種別 | K |
最終更新日付 | 20230625 |
一般的処理データ | 20230623 2023 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20230623 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
第1目次 タイトル | 特集 Newton Special |
---|---|
第1目次 開始ページ | 12 |
第2目次 タイトル | 宇宙とは何か |
第2目次 タイトル関連情報 | 人類が追い求める究極のミステリー |
第2目次 責任表示1 | 野村泰紀‖監修 |
第2目次 責任表示2 | 中野太郎‖執筆 |
第1目次 タイトル | 建築の未来 |
第1目次 タイトル関連情報 | デジタル技術の進歩が建物と都市に変化をもたらす |
第1目次 開始ページ | 42 |
第1目次 責任表示1 | 五十嵐太郎‖監修 |
第1目次 責任表示2 | 福田伊佐央‖執筆 |
第1目次 タイトル | 驚異の植物 |
第1目次 タイトル関連情報 | 巨大・奇妙・壮観-独自の進化がもたらした植物の神秘 |
第1目次 開始ページ | 52 |
第1目次 責任表示1 | 永益英敏‖監修 |
第1目次 責任表示2 | 薬袋摩耶‖執筆 |
第1目次 タイトル | 意識の謎はどこまで解けたか |
第1目次 タイトル関連情報 | VRやAI,最新技術が可能にした新しい発想と研究手法 |
第1目次 開始ページ | 90 |
第1目次 責任表示1 | 田口茂‖監修 |
第1目次 責任表示2 | 鈴木啓介‖監修 |
第1目次 責任表示3 | 島田祥輔‖執筆 |
第1目次 タイトル | 進化するリニア |
第1目次 タイトル関連情報 | 世界の磁気推進鉄道を一挙紹介 |
第1目次 開始ページ | 100 |
第1目次 責任表示1 | 古関隆章‖監修 |
第1目次 責任表示2 | 前田武‖執筆 |
第1目次 タイトル | 第2特集 Newton Special |
第1目次 開始ページ | 66 |
第2目次 タイトル | 灼熱の日本 |
第2目次 タイトル関連情報 | 日本の夏は50℃を超えるのか? |
第2目次 責任表示1 | 今田由紀子‖監修 |
第2目次 責任表示2 | 今井明子‖執筆 |
第1目次 タイトル | 統計データの落とし穴 |
第1目次 タイトル関連情報 | あなたもデータの罠にだまされていませんか |
第1目次 開始ページ | 112 |
第1目次 責任表示1 | 今野紀雄‖監修 |
第1目次 責任表示2 | 加藤まどみ‖執筆 |
第1目次 タイトル | Nature View |
第1目次 開始ページ | 122 |
第2目次 タイトル | 世界の砂漠 |
第2目次 タイトル関連情報 | 乾燥した気候が生みだす砂と岩の大地 |
第2目次 責任表示1 | 水野一晴‖監修 |
第2目次 責任表示2 | 薬袋摩耶‖執筆 |
第1目次 タイトル | FOCUS |
第2目次 タイトル | 海の環境にやさしいクラゲロボット |
第2目次 開始ページ | 4 |
第2目次 タイトル | 睡眠不足でアルツハイマー病が悪化する |
第2目次 タイトル | 大陸地殻に関する通説が否定 |
第2目次 タイトル | 約4万年前の仕立て道具 |
第2目次 開始ページ | 5 |
第2目次 タイトル | 史上最も太ったシュレーディンガーの猫 |
第2目次 タイトル | 火星の核は液体でできていた |
第2目次 タイトル | 巨大ブラックホールの詳細観測に成功 |
第2目次 開始ページ | 6 |
第2目次 タイトル | 昆虫はなぜ海にいないのか? |
第2目次 タイトル | 「ファクトチェック」の効果は限定的 |
第2目次 タイトル | 史上最大の大量絶滅の原因は火災か |
第2目次 開始ページ | 7 |
第2目次 タイトル | 二酸化炭素からメタノールを生成 |
第2目次 タイトル | 上下ひっくりかえすと細胞の動きが変わる |
第1目次 タイトル | FOCUS Plus |
第2目次 タイトル | 医学 人工甘味料は減量に効果なし |
第2目次 責任表示1 | 宮崎滋‖監修 |
第2目次 責任表示2 | 山本尚恵‖執筆 |
第2目次 開始ページ | 10 |
第1目次 タイトル | Super Vision |
第1目次 開始ページ | 86 |
第2目次 タイトル | 土星の環はいつできたのか |
第2目次 責任表示1 | 玄田英典‖監修 |
第2目次 責任表示2 | 板倉龍<編集部>‖執筆 |
第1目次 タイトル | 星ごよみ |
第1目次 開始ページ | 135 |
第2目次 タイトル | 7月の星ごよみ |
第1目次 タイトル | Newton Information |
第1目次 開始ページ | 138 |
第1目次 タイトル | 協力者略歴 |
第1目次 開始ページ | 140 |
第1目次 タイトル | LETTERS |
第1目次 開始ページ | 141 |
第1目次 タイトル | 次号予告 |
第1目次 開始ページ | 142 |
第1目次 タイトル | 編集後記 |
第1目次 開始ページ | 144 |