資料詳細・全項目
タイトル
|
墨
|
タイトルヨミ
|
スミ
|
巻号
|
2023年7・8月号
|
出版者
|
芸術新聞社
|
出版者ヨミ
|
ゲイジュツ/シンブンシャ
|
特集タイトル
|
わたしの好きな名句・名文
|
税込み価格
|
¥2700
|
本体価格
|
¥2455
|
子書誌雑誌MARC No.
|
0076200107
|
親書誌雑誌MARC No.
|
0076200000
|
雑誌コード-月号数
|
05465-8
|
共通雑誌コード
|
4910054650839
|
定期刊行物コード
|
491005465083902455
|
発行日
|
2023/08/01
|
大きさ
|
30cm
|
巻号区分
|
00
|
年月次
|
2023年7・8月号
|
巻数(数字)
|
48
|
号数(数字)
|
4
|
通巻号(数字)
|
283
|
年月次(数字)
|
20230700
|
和洋区分
|
0
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0002
|
子書誌MARC種別
|
K
|
親書誌MARC種別
|
K
|
最終更新日付
|
20231031
|
一般的処理データ
|
20230629 2023 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20230629
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
内容細目
第1目次 タイトル
|
特集 わたしの好きな名句・名文
|
第2目次 タイトル
|
選んだ名句・名文を書く
|
第2目次 タイトル
|
かな編
|
第2目次 責任表示1
|
奥江晴紀
|
第2目次 責任表示2
|
川合広太郎
|
第2目次 責任表示3
|
坂井孝次
|
第2目次 責任表示4
|
棧敷東煌
|
第2目次 責任表示5
|
瀬川賢一
|
第2目次 責任表示6
|
谷口成孝
|
第2目次 責任表示7
|
西田健
|
第2目次 責任表示8
|
野瀬真理
|
第2目次 責任表示9
|
野村崇[ほか]
|
第2目次 開始ページ
|
6
|
第2目次 タイトル
|
漢字編
|
第2目次 責任表示1
|
新井龍雲
|
第2目次 責任表示2
|
池谷天外
|
第2目次 責任表示3
|
石川青邱
|
第2目次 責任表示4
|
大田鵬雨
|
第2目次 責任表示5
|
尾西正成
|
第2目次 責任表示6
|
鹿倉碩齋
|
第2目次 責任表示7
|
草津祐介
|
第2目次 責任表示8
|
阪野鑑
|
第2目次 責任表示9
|
佐川峰章[ほか]
|
第2目次 開始ページ
|
24
|
第2目次 タイトル
|
水墨画編
|
第2目次 責任表示1
|
伊藤昌
|
第2目次 責任表示2
|
新恵美佐子
|
第2目次 開始ページ
|
34
|
第2目次 タイトル
|
漢字かな交じり書編
|
第2目次 責任表示1
|
大八木耕一
|
第2目次 責任表示2
|
金子大蔵
|
第2目次 責任表示3
|
種家杉晃
|
第2目次 責任表示4
|
千代倉桜崖
|
第2目次 開始ページ
|
58
|
第2目次 タイトル
|
篆刻編
|
第2目次 責任表示1
|
権田逸廬
|
第2目次 責任表示2
|
辻敬齋
|
第2目次 責任表示3
|
山本山罍
|
第2目次 開始ページ
|
62
|
第2目次 タイトル
|
コラム 先人の名句・名言
|
第2目次 タイトル
|
日本書論編
|
第2目次 開始ページ
|
14
|
第2目次 タイトル
|
中国書論編
|
第2目次 開始ページ
|
22
|
第2目次 タイトル
|
近代文人編
|
第2目次 開始ページ
|
40
|
第2目次 タイトル
|
現代書の巨匠編
|
第2目次 開始ページ
|
54
|
第1目次 タイトル
|
連載
|
第2目次 タイトル
|
素朴絵から表現を考える<6>尾形乾山
|
第2目次 開始ページ
|
1
|
第2目次 タイトル
|
天真を養う<16>
|
第2目次 責任表示1
|
玄侑宗久‖文
|
第2目次 開始ページ
|
66
|
第2目次 タイトル
|
古典臨書講座 漢字<2>隷書<2>曹全碑
|
第2目次 責任表示1
|
池田毓仁‖指導
|
第2目次 開始ページ
|
68
|
第2目次 タイトル
|
水暈墨章-深淵なる世界-<16>菱田春草
|
第2目次 開始ページ
|
75
|
第2目次 タイトル
|
古典臨書講座 かな<2>寸松庵色紙(展開)
|
第2目次 責任表示1
|
倉橋奇艸‖指導
|
第2目次 開始ページ
|
80
|
第2目次 タイトル
|
漢字かな交じり書実践講座 講師/石飛博光<2>
|
第2目次 責任表示1
|
石飛博光
|
第2目次 開始ページ
|
88
|
第2目次 タイトル
|
見えないもののかたち<7>消された痕跡
|
第2目次 責任表示1
|
萱のり子‖文
|
第2目次 開始ページ
|
96
|
第2目次 タイトル
|
金澤泰子と翔子 今までとこれから<15>
|
第2目次 責任表示1
|
金澤翔子‖書
|
第2目次 責任表示2
|
金澤泰子‖文
|
第2目次 開始ページ
|
106
|
第2目次 タイトル
|
墨アーカイヴ
|
第2目次 責任表示1
|
日比野五鳳
|
第2目次 開始ページ
|
110
|
第2目次 タイトル
|
終 コンテンポラリーと書<12>
|
第2目次 責任表示1
|
松宮貴之‖文
|
第2目次 開始ページ
|
133
|
第2目次 タイトル
|
時評 揮灑<22>
|
第2目次 責任表示1
|
亀井一攻‖文
|
第2目次 開始ページ
|
134
|
第2目次 タイトル
|
素朴絵から表現を考える<6>尾形乾山 解説篇
|
第2目次 責任表示1
|
矢島新‖選・文
|
第2目次 開始ページ
|
136
|
第1目次 タイトル
|
トピックス
|
第2目次 タイトル
|
レポート
|
第2目次 タイトル
|
中国書画交流
|
第2目次 開始ページ
|
102
|
第2目次 タイトル
|
<1>日中書画家の雅集
|
第2目次 責任表示1
|
郭同慶‖文
|
第2目次 タイトル
|
<2>東京・上海海派書画交流展
|
第2目次 タイトル
|
大韓民国の小学校における書芸の授業
|
第2目次 責任表示1
|
草津祐介‖文
|
第2目次 開始ページ
|
124
|
第2目次 タイトル
|
インフォメーション
|
第2目次 タイトル
|
第5回真令記念臨書コンテスト作品募集
|
第2目次 開始ページ
|
135
|
第2目次 タイトル
|
読者参加企画
|
第2目次 タイトル
|
半紙作品募集
|
第2目次 責任表示1
|
池田毓仁‖審査
|
第2目次 責任表示2
|
倉橋奇艸‖審査
|
第2目次 開始ページ
|
73
|
第2目次 タイトル
|
282号作品募集結果発表
|
第2目次 責任表示1
|
倉橋奇艸‖審査
|
第2目次 責任表示2
|
池田毓仁‖審査
|
第2目次 開始ページ
|
140
|
第1目次 タイトル
|
展覧会
|
第2目次 タイトル
|
プレビュー
|
第2目次 タイトル
|
日中の書家で書く若山牧水の歌
|
第2目次 タイトル関連情報
|
新時代の国際書道交流
|
第2目次 開始ページ
|
128
|
第2目次 タイトル
|
誌上展
|
第2目次 タイトル
|
亀山雪峰85歳記念誌上展
|
第2目次 開始ページ
|
86
|
第2目次 タイトル
|
話題の展覧会
|
第2目次 タイトル
|
第10回記念轟友会書展名古屋展
|
第2目次 開始ページ
|
94
|
第2目次 タイトル
|
第77回日本書芸院展
|
第2目次 開始ページ
|
118
|
第2目次 タイトル
|
第45回記念青潮書道会全国展
|
第2目次 開始ページ
|
122
|
第2目次 タイトル
|
-和漢の調べ-土橋靖子書展
|
第2目次 開始ページ
|
130
|
第2目次 タイトル
|
真神巍堂書作展
|
第2目次 開始ページ
|
132
|
第2目次 タイトル
|
森田子龍・稻田宗哉師弟展-墨人会の系譜-
|
第2目次 開始ページ
|
137
|
第2目次 タイトル
|
話題の書道展より
|
第2目次 タイトル
|
第72回日本書道院展
|
第2目次 開始ページ
|
146
|
第2目次 タイトル
|
第83回千草会書展
|
第2目次 開始ページ
|
148
|
第2目次 タイトル
|
第53回臨池会書展
|
第2目次 開始ページ
|
150
|
第2目次 タイトル
|
第43回翠心選抜展
|
第2目次 開始ページ
|
152
|
第2目次 タイトル
|
第47回書道笹波会展
|
第2目次 開始ページ
|
154
|
第2目次 タイトル
|
第47回神戸笹波会展
|
第2目次 開始ページ
|
156
|
第2目次 タイトル
|
第52回日書学同人展
|
第2目次 開始ページ
|
158
|
第1目次 タイトル
|
墨らんだむ
|
第2目次 タイトル
|
書道通信
|
第2目次 開始ページ
|
169
|
第2目次 タイトル
|
読者の広場
|
第2目次 開始ページ
|
173
|
第2目次 タイトル
|
展覧会ルポ
|
第2目次 開始ページ
|
174
|
第2目次 タイトル
|
展覧会アラカルト
|
第2目次 開始ページ
|
176
|
第2目次 タイトル
|
7・8月の展覧会スケジュール
|
第2目次 開始ページ
|
178
|
第2目次 タイトル
|
新刊ぴっくあっぷ
|
第2目次 開始ページ
|
184
|
第2目次 タイトル
|
バックナンバー一覧
|
第2目次 開始ページ
|
185
|
第2目次 タイトル
|
愛読者プレゼント
|
第2目次 開始ページ
|
188
|
第2目次 タイトル
|
本屋へ行こう<16>丸善京都本店
|
第2目次 開始ページ
|
189
|
第2目次 タイトル
|
常設書店リスト
|
第2目次 開始ページ
|
190
|
第2目次 タイトル
|
次号予告・編集後記
|
第2目次 開始ページ
|
192
|

しばらくお待ちください。