資料詳細・全項目

タイトル プレジデント
タイトルヨミ プレジデント
巻号 2023.8.4
巻号ヨミ 2023 . 8 . 4
出版者 プレジデント社
出版者ヨミ プレジデントシャ
特集タイトル 金持ち老後の株・投資戦略
税込み価格 ¥780
本体価格 ¥709
子書誌雑誌MARC No. 0239400369
親書誌雑誌MARC No. 0239400000
雑誌コード-月号数 27651-8/4
共通雑誌コード 4910276510836
定期刊行物コード 491027651083600709
発行日 2023/07/14
大きさ 28cm
巻号区分 00
年月次 2023.8.4号
巻数(数字) 61
号数(数字) 14
通巻号(数字) 1125
年月次(数字) 20230804
和洋区分 0
データレベル M
更新レベル 0003
親書誌MARC種別 K
子書誌MARC種別 K
最終更新日付 20230809
一般的処理データ 20230713 2023 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20230713
レコード作成機関(目録規則) NCR2018

内容細目

第1目次 タイトル 特集 金持ち老後の株・投資戦略
第1目次 タイトル関連情報 限られた時間で、お金を増やす方法
第2目次 タイトル <最新鉄則>なぜか9割がやらない!今すぐやるべき「投資&老後資金づくり」大全
第2目次 タイトル関連情報 老後資金と投資スタンスの関係をどう考えればいいか
第2目次 責任表示1 荻原博子
第2目次 責任表示2 大江英樹
第2目次 責任表示3 森永卓郎
第2目次 開始ページ 14
第2目次 タイトル 投資鉄則<1>全部無価値になっても「寄付した」と納得できる範囲で
第2目次 タイトル 投資鉄則<2>インデックスファンドを避ける理由は「他人任せ」だから
第2目次 タイトル 投資鉄則<3>住宅ローンの返済を何より優先する
第2目次 タイトル 投資鉄則<4>できるだけ働くこと、年金受給の繰り下げを優先する
第2目次 タイトル 投資鉄則<5>始めるのは早いほうがいいが、60歳からでも遅くない
第2目次 タイトル 投資鉄則<6>「いつ売るか」は考えなくていい、必要なときに売るだけ
第2目次 タイトル 投資鉄則<7>まずは生活費を大幅カットする手を考えてから
第2目次 タイトル 投資鉄則<8>投資先は金融商品だけでなく、視野を広げてみる
第2目次 タイトル 投資鉄則<9>「投資で稼ぐこと」より「人生の目的」を優先する
第2目次 タイトル <独自調査>1500人の投資実態「やればよかった」お金の増やし方&使い方
第2目次 タイトル関連情報 今一度考えたい。何のために投資に励むのか
第2目次 開始ページ 22
第2目次 タイトル 「ほったらかし投資」で、他人より儲ける5つの秘訣
第2目次 タイトル関連情報 ほったらかさず、ときどきメンテナンス!
第2目次 責任表示1 野原亮
第2目次 開始ページ 28
第2目次 タイトル バフェット顔負け!75歳から3年間で資産を2倍にした方法
第2目次 タイトル関連情報 最短ルートは「経済学と経営学の基本を学ぶこと」
第2目次 責任表示1 堀紘一
第2目次 開始ページ 40
第2目次 タイトル 60歳からの株は「配当金」目当てが正解のワケ
第2目次 タイトル関連情報 新NISAでつかむ高配当金生活
第2目次 責任表示1 深野康彦
第2目次 開始ページ 32
第2目次 タイトル 136戦130勝5分け「安定個別株」の科学的投資術
第2目次 タイトル関連情報 会計学の大学教授が実績公開!-2023年最新銘柄リスト付き
第2目次 責任表示1 榊原正幸
第2目次 開始ページ 36
第2目次 タイトル <図解>低予算で儲かりやすい「不動産投資」ガイド
第2目次 タイトル関連情報 初めてでも失敗しにくい物件、買ってはいけない物件
第2目次 責任表示1 木村洸士
第2目次 開始ページ 42
第2目次 タイトル <第1段階>100万〜500万円…手元資金で無理なくスタート!バーゲン郊外戸建て購入
第2目次 タイトル <第2段階>500万〜5000万円…融資を受けてアパート1棟投資、中古より新築がいい理由
第2目次 タイトル <第3段階>5000万〜1億円…この予算感が一番危ない!区分所有マンションにご用心
第2目次 タイトル コラム◎キャンプブームも追い風!「稼げる山」で稼ぐ投資法
第2目次 タイトル プロが密かに実践!難物件でもOK!マイホームを「1円でも高く売る」最新テクニック
第2目次 タイトル関連情報 古い、危ない、狭い、遠い、汚い、暗い-ハンディキャップは克服できる
第2目次 責任表示1 谷尾和昭
第2目次 開始ページ 50
第2目次 タイトル CASE<1>築古物件…「そのエリアで買ってくれそうな人」に合わせ、リノベーションで一新!
第2目次 タイトル CASE<2>1階物件…「危なそう」「暗そう」「水害が起きそう」、1階のネガティブイメージ払拭!
第2目次 タイトル CASE<3>狭小物件…広さより「雰囲気」「特別感」に価値を感じる人を狙え!
第2目次 タイトル CASE<4>駅遠物件…アクセスが悪くても、専有面積が大きいなら、ファミリー層のニーズに応えられる!
第2目次 タイトル CASE<5>売れ残り一戸建て…マンションは「内装」、一戸建ては「外観」が命。弱点を改善すれば、ボロ家が売れる!
第2目次 タイトル 「腕時計、アート、ワイン」投資バブル最前線
第2目次 タイトル関連情報 9割が知らずに機会損失!
第2目次 責任表示1 斉藤由貴生
第2目次 責任表示2 松村雄太
第2目次 責任表示3 渡辺順子
第2目次 開始ページ 56
第2目次 タイトル <富裕層の新常識>誰でも効果アリの「最新節税マニュアル」
第2目次 タイトル関連情報 富裕層は税金の研究を欠かさない
第2目次 責任表示1 大村大次郎
第2目次 開始ページ 60
第2目次 タイトル プライベートカンパニー…いろいろな経費を計上すれば、利益ゼロで税金もゼロに?
第2目次 タイトル 相続税…一般人が行うべきは「年間110万円の贈与」と「配偶者優先」
第2目次 タイトル タワーマンション…富裕層が高層階を好む理由
第2目次 タイトル タックスへイブン…税金の低い楽園は存在する!
第2目次 タイトル 人生が面白くなる!「ゼロで死ぬ」幸福の生き方入門
第2目次 タイトル関連情報 賢い人のお金を使い切る「シンプルな人生設計」
第2目次 責任表示1 橘玲
第2目次 開始ページ 64
第2目次 タイトル シンプル設計<1>使えるお金は使い切り、死んたあと「ゼロにする」
第2目次 タイトル シンプル設計<2>海外旅行、推し活、スポーツ応援…体験にお金を使う
第2目次 タイトル シンプル設計<3>人生で優先順位が低いものは「選択しない」という選択
第2目次 タイトル <超最新>生きた証しを強烈に残す「素敵な寄付」3つの鉄則
第2目次 タイトル関連情報 遺された家族が誇りに思う
第2目次 責任表示1 三浦美樹
第2目次 開始ページ 70
第2目次 タイトル <前編>家族アリ編…「遺留分に気を付け、家族が困らない額を設定する」ほか
第2目次 タイトル <後編>おひとりさま編…「遺言書を作成する際に、死後事務委任契約もするとよい」ほか
第1目次 タイトル おはようございます、新社長<21>フロアの“匂い”を嗅ぐ
第1目次 開始ページ
第1目次 責任表示1 鳥井信宏<サントリー社長>
第1目次 タイトル 人間邂逅<841>赤坂アカ×麻生将豊「『<推しの子>』と青年会議所」
第1目次 開始ページ 12
第1目次 タイトル 職場の心理学<777>嫌がらせ、もう我慢しない!弁護士直伝『心と言葉の護身術』
第1目次 開始ページ 74
第1目次 責任表示1 後藤千絵
第1目次 タイトル 大前研一の「日本のカラクリ」<319>ワグネルの次は「30+1」!独裁者プーチンがたどる最悪の末路
第1目次 開始ページ 80
第1目次 責任表示1 大前研一
第1目次 タイトル 齋藤孝の「人生がうまくいく古典の名言」<113>自分の可能性を信じきれないのは、なぜもったいないのか
第1目次 開始ページ 82
第1目次 責任表示1 齋藤孝
第1目次 タイトル 経営者たちの修羅場・土壇場・正念場<29>売上激減で中核メンバーまで離職。『社員は家族』は勘違いだった
第1目次 開始ページ 90
第1目次 責任表示1 小笹芳央<リンクアンドモチベーション代表取締役会長>
第1目次 タイトル 浜ちゃん総研 運命の出会い編<16>「熱くなる瞬間は何だ?」経営者人生を変えた先輩の一言
第1目次 開始ページ 92
第1目次 責任表示1 大西洋平<I‐ne社長>
第1目次 タイトル 三浦瑠麗の「私たちの民主主義」<40>プリゴジンの乱が示したプーチン後の不透明さ
第1目次 開始ページ 94
第1目次 責任表示1 三浦瑠麗
第1目次 タイトル 社員教育の最前線<24>「1ミリも自分が悪いと思っていない」パワハラ常習者を改心させられるか?
第1目次 開始ページ 97
第1目次 タイトル 本の時間 新刊書評
第2目次 タイトル 五野井郁夫・池田香代子著『山上徹也と日本の「失われた30年」』
第2目次 責任表示1 河崎環‖評
第2目次 開始ページ 99
第1目次 タイトル 著者インタビュー
第2目次 タイトル 『電力崩壊 戦略なき国家のエネルギー敗戦』
第2目次 責任表示1 竹内純子
第2目次 開始ページ 100
第1目次 タイトル リーダーの掟<338>拉致問題に動きあり。解決の鍵は正面突破にある
第1目次 開始ページ 102
第1目次 責任表示1 飯島勲
第1目次 タイトル 笹井恵里子の「あなたvs○○○」<81>辛いもの
第1目次 開始ページ 104
第1目次 責任表示1 笹井恵里子
第1目次 タイトル 茂木健一郎の「成功への物語」<284>旅先で戸惑うたびに、脳はぐんぐん若返る
第1目次 開始ページ 110
第1目次 責任表示1 茂木健一郎
第1目次 タイトル プレジデント言行録
第1目次 開始ページ
第1目次 タイトル プレジデントオンラインアカデミー通信
第1目次 開始ページ 10
第1目次 タイトル エディターズノート
第1目次 開始ページ 111
第2目次 タイトル 読者の声
第2目次 タイトル 編集長より
第2目次 タイトル 出版だより
第1目次 タイトル 特別広告企画
第2目次 タイトル ワークスタイル変革特集 多様化する働き方で意識すべきこと
第2目次 開始ページ 77
第1目次 タイトル 特別企画
第2目次 タイトル サステナビリティ推進企業特集 重要度が増すSXのポイントとは
第2目次 開始ページ 84