第1目次 タイトル
|
窓
|
第2目次 タイトル
|
建築家と図書館員
|
第2目次 責任表示1
|
新出
|
第2目次 開始ページ
|
380
|
第1目次 タイトル
|
こらむ図書館の自由
|
第2目次 タイトル
|
ユネスコ公共図書館宣言2022
|
第2目次 責任表示1
|
千錫烈
|
第2目次 開始ページ
|
383
|
第1目次 タイトル
|
NEWS
|
第1目次 開始ページ
|
381
|
第2目次 タイトル
|
告知板
|
第2目次 開始ページ
|
384
|
第2目次 タイトル
|
新聞切抜帳
|
第2目次 開始ページ
|
386
|
第1目次 タイトル
|
新館紹介
|
第1目次 開始ページ
|
388
|
第1目次 タイトル
|
特集 図書館の話題アラカルト
|
第1目次 並列タイトル
|
Special feature:À la Carte Library Topics
|
第2目次 タイトル
|
国立国会図書館のオンライン資料収集制度について
|
第2目次 並列タイトル
|
E‐legal deposit of online publications at the National Diet Library
|
第2目次 責任表示1
|
平田紀子
|
第2目次 開始ページ
|
390
|
第2目次 タイトル
|
公共図書館におけるシリアスボードゲームジャムの意義と可能性
|
第2目次 タイトル関連情報
|
くまもと森都心プラザ図書館での実践から
|
第2目次 並列タイトル
|
Significance and possibility of Serious Board Game Jam in public libraries-Example at Kumamoto Shintoshin Plaza Library
|
第2目次 責任表示1
|
太田和彦
|
第2目次 開始ページ
|
392
|
第2目次 タイトル
|
地域課題としての公共図書館の在り方
|
第2目次 並列タイトル
|
The state of public libraries is a local issue
|
第2目次 責任表示1
|
下吹越かおる
|
第2目次 開始ページ
|
394
|
第2目次 タイトル
|
きみも大学図書館で働いてみないか
|
第2目次 タイトル関連情報
|
仕事の魅力を伝え,志望者のすそ野を広げるには
|
第2目次 並列タイトル
|
Why not work in a university library?-How to convey the appeal of the job and expand the pool of applicants
|
第2目次 責任表示1
|
伊原尚子
|
第2目次 責任表示2
|
中山貴弘
|
第2目次 責任表示3
|
有馬良一
|
第2目次 責任表示4
|
井上敏宏
|
第2目次 責任表示5
|
市川鈴子
|
第2目次 開始ページ
|
397
|
第2目次 タイトル
|
ポーラ文化研究所のオンラインサービス
|
第2目次 並列タイトル
|
Online services at POLA Research Institute of Beauty & Culture
|
第2目次 責任表示1
|
富澤洋子
|
第2目次 開始ページ
|
400
|
第2目次 タイトル
|
デジタル社会に対応した公共図書館の変革に向けて
|
第2目次 タイトル関連情報
|
筑波大学とつくば市立中央図書館による小中学生を対象としたブックトーク映像制作の取り組み
|
第2目次 並列タイトル
|
Toward the transformation of public libraries in response to the digital society-Book talk videos for elementary and junior high school students at the University of Tsukuba and Tsukuba Public Library
|
第2目次 責任表示1
|
鈴木佳苗
|
第2目次 開始ページ
|
403
|
第2目次 タイトル
|
いつも学校図書館に通う子どもがいた
|
第2目次 タイトル関連情報
|
学校図書館図書標準にみる格差
|
第2目次 並列タイトル
|
There were always children in the school library-Disparities in school libraries from the perspective of School Library Book Standards
|
第2目次 責任表示1
|
渡辺鋭氣
|
第2目次 開始ページ
|
406
|
第1目次 タイトル
|
図書館等公衆送信サービスの開始にあたって
|
第1目次 開始ページ
|
410
|
第1目次 責任表示1
|
岡部幸祐
|
第1目次 タイトル
|
「認知症バリアフリー社会実現のための手引き(図書館編)」刊行のねらいと活用への期待
|
第1目次 開始ページ
|
414
|
第1目次 責任表示1
|
舟田彰
|
第1目次 責任表示2
|
磯部ゆき江
|
第1目次 責任表示3
|
野口武悟
|
第1目次 タイトル
|
霞が関だより<第236回>令和4年度地方自治体における視覚障害者等の読書環境の整備の推進に関する計画の策定状況調査結果について
|
第1目次 開始ページ
|
408
|
第1目次 責任表示1
|
文部科学省
|
第1目次 タイトル
|
IFLAロッテルダム大会へのおさそい<2>寛容とエクイティの国の図書館
|
第1目次 開始ページ
|
413
|
第1目次 責任表示1
|
永田治樹
|
第1目次 タイトル
|
ウチの図書館お宝紹介!<第233回>公益財団法人研医会研医会図書館 東洋医学と西洋医学を見比べることのできる文庫
|
第1目次 開始ページ
|
416
|
第1目次 責任表示1
|
安部郁子
|
第1目次 タイトル
|
図書館員のおすすめ本<79>
|
第2目次 タイトル
|
保育者の源流赤澤ナカ
|
第2目次 責任表示1
|
辰口裕美
|
第2目次 開始ページ
|
418
|
第2目次 タイトル
|
ウェルビーイングな社会をつくる
|
第2目次 責任表示1
|
長谷川拓哉
|
第2目次 開始ページ
|
418
|
第2目次 タイトル
|
二番目の悪者 大型判
|
第2目次 責任表示1
|
山本敬子
|
第2目次 開始ページ
|
419
|
第2目次 タイトル
|
マチズモを削り取れ
|
第2目次 責任表示1
|
小田那津子
|
第2目次 開始ページ
|
419
|
第1目次 タイトル
|
声-各地の代議員から<5>
|
第2目次 タイトル
|
学びを支える協会であり続けてほしい
|
第2目次 責任表示1
|
藤沢幸応
|
第2目次 開始ページ
|
420
|
第2目次 タイトル
|
明けても暮れても
|
第2目次 タイトル関連情報
|
これからの図書館をソーゾーする
|
第2目次 責任表示1
|
藤山由香利
|
第2目次 開始ページ
|
420
|
第1目次 タイトル
|
小規模図書館奮戦記<その303>沖縄工業高等専門学校図書館 コロナ禍中と図書館運営について-実務面での感染症対策と利用者サービスの共存
|
第1目次 開始ページ
|
421
|
第1目次 責任表示1
|
比嘉信
|
第1目次 タイトル
|
図書館員の本棚
|
第2目次 タイトル
|
図書館資料の保存と修理
|
第2目次 責任表示1
|
田崎淳子
|
第2目次 開始ページ
|
422
|
第2目次 タイトル
|
図書館ウォーカー
|
第2目次 責任表示1
|
奥山智靖
|
第2目次 開始ページ
|
423
|
第1目次 タイトル
|
日図協図書館新着案内
|
第1目次 開始ページ
|
424
|
第1目次 タイトル
|
協会通信
|
第1目次 開始ページ
|
431
|
第2目次 タイトル
|
事務局カレンダー
|
第2目次 開始ページ
|
435
|
第1目次 タイトル
|
編集手帳
|
第1目次 開始ページ
|
436
|
第1目次 タイトル
|
図書館雑誌8月号予告
|
第1目次 開始ページ
|
436
|