資料詳細・全項目

タイトル イチからつくるガラス
タイトルヨミ イチ/カラ/ツクル/ガラス
タイトル標目(ローマ字形) Ichi/kara/tsukuru/garasu
シリーズ名 イチは、いのちのはじまり
シリーズ名標目(カタカナ形) イチ/ワ/イノチ/ノ/ハジマリ
シリーズ名標目(ローマ字形) Ichi/wa/inochi/no/hajimari
シリーズ名標目(典拠コード) 609295700000000
著者 矢野/哲司‖編
著者ヨミ ヤノ,テツジ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 矢野/哲司
著者標目(ローマ字形) Yano,Tetsuji
著者標目(著者紹介) 広島生まれ。東京工業大学大学院理工学研究科修士課程修了。同大学物質理工学院材料系教授。博士(工学)。ガラスの科学・工学に関する研究に従事。日本セラミックス協会進歩賞、学術賞受賞。
記述形典拠コード 110008210560000
著者標目(統一形典拠コード) 110008210560000
著者 吉田/稔美‖絵
著者ヨミ ヨシダ,トシミ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 吉田/稔美
著者標目(ローマ字形) Yoshida,Toshimi
記述形典拠コード 110003038950000
著者標目(統一形典拠コード) 110003038950000
件名標目(漢字形) ガラス
件名標目(カタカナ形) ガラス
件名標目(ローマ字形) Garasu
件名標目(典拠コード) 510289000000000
学習件名標目(漢字形) ガラス
学習件名標目(カタカナ形) ガラス
学習件名標目(ローマ字形) Garasu
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540096600000000
学習件名標目(漢字形) ケイ素
学習件名標目(カタカナ形) ケイソ
学習件名標目(ローマ字形) Keiso
学習件名標目(ページ数) 14-15
学習件名標目(典拠コード) 540677300000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) スナ
学習件名標目(ローマ字形) Suna
学習件名標目(ページ数) 16-19
学習件名標目(典拠コード) 540482900000000
学習件名標目(漢字形) 理科実験
学習件名標目(カタカナ形) リカ/ジッケン
学習件名標目(ローマ字形) Rika/jikken
学習件名標目(ページ数) 20-29
学習件名標目(典拠コード) 540465700000000
学習件名標目(漢字形) ビーズ
学習件名標目(カタカナ形) ビーズ
学習件名標目(ローマ字形) Bizu
学習件名標目(ページ数) 26-29
学習件名標目(典拠コード) 540165800000000
出版者 農山漁村文化協会
出版者ヨミ ノウサン/ギョソン/ブンカ/キョウカイ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Nosan/Gyoson/Bunka/Kyokai
本体価格 ¥2500
内容紹介 イチからガラスをつくってみよう! 海辺の砂を原料にガラスをつくる工程を、写真でわかりやすく解説。ガラスの文化の発展の歴史や、身近なくらしの中にあるいろいろなガラス、トンボ玉のつくり方なども紹介する。
児童内容紹介 校庭でトンボ玉をひろったヒカリたち。ガラスってなんで透明(とうめい)なんだろう?砂粒(すなつぶ)にまざっている透明な石もガラスなのかな?毎日のくらしで必ず使っているガラスなのに、ガラスのことを知らないヒカリたちは、さらに調べを進め、自分たちでガラスをつくってみることに…。
ジャンル名 01
ジャンル名(図書詳細) 220010090070
ISBN(13桁) 978-4-540-23157-5
ISBN(10桁) 978-4-540-23157-5
ISBNに対応する出版年月 2023.8
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2023.8
TRCMARCNo. 23032411
関連TRC 電子 MARC № 230324110000
出版地,頒布地等 戸田
出版地都道府県コード 311000
出版年月,頒布年月等 2023.8
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202308
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 6805
出版者典拠コード 310000191910000
ページ数等 36p
大きさ 27cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC9版 573.5
NDC10版 573.5
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
利用対象 B3B5
『週刊新刊全点案内』号数 2321
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル M
更新レベル 0002
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20231215
一般的処理データ 20230823 2023 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20230823
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 透明な砂粒は、ガラスなのだろうか?
第1階層目次タイトル ガラスは、鉱物でできている?
第1階層目次タイトル そもそもガラスって、どんな物質?
第1階層目次タイトル ガラスは、古代からつくられてきた!
第1階層目次タイトル 日本では、ガラスの文化はどう発展した?
第1階層目次タイトル 身近なくらしの中にあるいろいろなガラス
第1階層目次タイトル ケイ素は、地殻にいちばんたくさんある物質
第1階層目次タイトル 世界では、静かに砂のうばいあいが起きている?
第1階層目次タイトル 砂浜の砂とホウ砂で、ガラスをつくる!
第1階層目次タイトル 準備する道具、材料と安全の確認
第1階層目次タイトル 原料の砂を洗って、粉にする
第1階層目次タイトル バーナーで加熱しつづけると…
第1階層目次タイトル トンボ玉のつくり方のレッスン!
第1階層目次タイトル 砂からつくったガラスをなんとか形にしたい!
第1階層目次タイトル イチからつくって、見えてきたこと
第1階層目次タイトル 「イチからつくる」ということ