資料詳細・全項目

タイトル 中央公論
タイトルヨミ チュウオウ/コウロン
巻号 2023.10
巻号ヨミ 2023.10
出版者 中央公論新社
出版者ヨミ チュウオウ/コウロン/シンシャ
特集タイトル 病と生きる
特集タイトル コンサルの光と闇
税込み価格 ¥990
本体価格 ¥900
子書誌雑誌MARC No. 0086400191
親書誌雑誌MARC No. 0086400000
雑誌コード-月号数 06101-10
共通雑誌コード 4910061011036
定期刊行物コード 491006101103600900
発行日 2023/09/10
大きさ 21cm
巻号区分 00
年月次 2023-10
巻数(数字) 137
号数(数字) 10
通巻号(数字) 1679
年月次(数字) 20231000
和洋区分 0
データレベル M
更新レベル 0002
親書誌MARC種別 K
子書誌MARC種別 K
最終更新日付 20231012
一般的処理データ 20230907 2023 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20230907
レコード作成機関(目録規則) NCR2018

内容細目

第1目次 タイトル 特集 病と生きる
第1目次 タイトル関連情報 誰もが患う時代
第2目次 タイトル 対談 治療と仕事を両立するには
第2目次 タイトル関連情報 コロナ禍で見えた社会の病理
第2目次 責任表示1 大竹文雄
第2目次 責任表示2 笠井信輔
第2目次 開始ページ 18
第2目次 タイトル 脳が壊れた僕のできること、できないこと
第2目次 タイトル関連情報 高次脳機能障害の当事者として
第2目次 責任表示1 鈴木大介
第2目次 開始ページ 28
第2目次 タイトル 人生の優先事項を考えて治療方法を選んでいく
第2目次 タイトル関連情報 主治医には名医ではなく良医を
第2目次 責任表示1 鎌田實
第2目次 開始ページ 36
第2目次 タイトル ヤングケアラー対策でなお残る課題
第2目次 タイトル関連情報 「時間の再編」に対応した正規労働の改革を
第2目次 責任表示1 澁谷智子
第2目次 開始ページ 44
第2目次 タイトル 老いて病む人間、ピンピンコロリの動物
第2目次 タイトル関連情報 過度な長寿化がもたらした副産物
第2目次 責任表示1 小林武彦
第2目次 開始ページ 52
第2目次 タイトル 対談 がんの辛さ、被災の悲しみを乗り越える力が人間にはある
第2目次 タイトル関連情報 東北の地を歩いて見えた希望
第2目次 責任表示1 垣添忠生
第2目次 責任表示2 大島理森
第2目次 開始ページ 60
第2目次 タイトル アルゼンチンの日系人と多重国籍問題
第2目次 責任表示1 岩間陽子
第2目次 開始ページ 10
第2目次 タイトル 宮崎駿監督の新作ではなぜ戦禍が描かれなかったのか
第2目次 責任表示1 井上智洋
第2目次 開始ページ 12
第2目次 タイトル あなたは一国の為政者でも私よりは弱い
第2目次 責任表示1 河野有理
第2目次 開始ページ 14
第1目次 タイトル 汚職、オリガルヒと闘うウクライナの「市民社会」
第1目次 タイトル関連情報 EU型社会を目指す国民の願いと連帯
第1目次 開始ページ 156
第1目次 責任表示1 平野高志
第1目次 タイトル 中国「外交」はなぜ理解不能なのか
第1目次 タイトル関連情報 秦剛外相の更迭、「戦狼外交」…
第1目次 開始ページ 148
第1目次 責任表示1 岡本隆司
第1目次 タイトル 学問と政治〜新しい開国進取<11>戦後50年の国会決議と幻の緒方貞子内閣
第1目次 開始ページ 188
第1目次 責任表示1 北岡伸一
第1目次 タイトル 欧州で進むミュージアムの「脱植民地化」
第1目次 タイトル関連情報 問い直されるアイデンティティ
第1目次 開始ページ 164
第1目次 責任表示1 村田麻里子
第1目次 タイトル 対談 日本は「戦争犯罪」への備えはあるか
第1目次 タイトル関連情報 プーチンに逮捕状を出した日本人裁判官が問う
第1目次 開始ページ 94
第1目次 責任表示1 赤根智子
第1目次 責任表示2 フィリップ・オステン
第1目次 タイトル 特集 コンサルの光と闇
第2目次 タイトル なぜ必要とされ、なにが足りないのか
第2目次 責任表示1 冨山和彦
第2目次 開始ページ 70
第2目次 タイトル 「会社のお医者さん」の喜怒哀楽とやりがい
第2目次 責任表示1 メン獄
第2目次 開始ページ 78
第2目次 タイトル 東大生はなぜ起業を目指すのか
第2目次 タイトル関連情報 シン・エリート層のキャリア観の変化
第2目次 責任表示1 各務茂夫
第2目次 開始ページ 86
第1目次 タイトル 対談 戦前のメディア政治が現代に残した教訓
第1目次 タイトル関連情報 歴史の盲点、公共性、リテラシー…
第1目次 開始ページ 104
第1目次 責任表示1 佐藤卓己
第1目次 責任表示2 辻田真佐憲
第1目次 タイトル メディア今昔
第2目次 タイトル イーロン・マスクは一人ではない
第2目次 タイトル関連情報 技術と資金力で米国を揺るがす億万長者たち
第2目次 責任表示1 八田真行
第2目次 開始ページ 114
第2目次 タイトル メディアがフェイクを見破れずして、この国は守れない
第2目次 タイトル関連情報 切り取り報道に抗して30年
第2目次 責任表示1 猪瀬直樹
第2目次 開始ページ 123
第2目次 タイトル 知られざる「切り抜き師」事情
第2目次 責任表示1 本誌編集部
第2目次 開始ページ 130
第2目次 タイトル 団塊ジュニア世代の目に映った言論空間
第2目次 タイトル関連情報 村上龍、糸井重里、柏木博、ナンシー関…
第2目次 責任表示1 速水健朗
第2目次 開始ページ 132
第1目次 タイトル LGBT「活動家」と一般当事者はなぜ乖離したのか
第1目次 開始ページ 172
第1目次 責任表示1 三橋順子
第1目次 タイトル 現代社会の法と自由を考える
第1目次 タイトル関連情報 SNS、コロナ、健康増進法…
第1目次 開始ページ 182
第1目次 責任表示1 住吉雅美
第1目次 タイトル 月の人-森村誠一
第1目次 タイトル関連情報 追悼
第1目次 開始ページ 140
第1目次 責任表示1 角川歴彦
第1目次 タイトル 好評連載
第2目次 タイトル 炎上するまくら<82>甲州街道の海賊
第2目次 責任表示1 立川吉笑
第2目次 開始ページ 181
第2目次 タイトル 文品 藤沢周平への旅<6>「用心棒」シリーズ-『孤剣』『刺客』『凶刃』
第2目次 責任表示1 後藤正治
第2目次 開始ページ 210
第1目次 タイトル 連載小説
第2目次 タイトル 美土里倶楽部<第6回>
第2目次 責任表示1 村田喜代子
第2目次 開始ページ 218
第2目次 タイトル 邪行のビビウ<第7回>
第2目次 責任表示1 東山彰良
第2目次 開始ページ 228
第1目次 タイトル グラビア
第2目次 タイトル 海神の楽園<34>
第2目次 責任表示1 伊勢優史‖撮影・文
第2目次 タイトル Memories 私の書斎 陳舜臣
第2目次 タイトル 森村誠一 歩き続けて
第1目次 タイトル 連載/コラム
第2目次 タイトル ニュースの1枚
第2目次 開始ページ
第2目次 タイトル 深層NEWSの核心
第2目次 開始ページ 204
第2目次 タイトル 音楽には物語がある<58>
第2目次 責任表示1 小谷野敦
第2目次 開始ページ 208
第1目次 タイトル 書苑周遊
第2目次 タイトル 新刊この一冊
第2目次 責任表示1 神里達博
第2目次 開始ページ 198
第2目次 タイトル 著者に聞く
第2目次 責任表示1 寺尾紗穂
第2目次 開始ページ 200
第2目次 タイトル 気まぐれ映画館
第2目次 責任表示1 三浦哲哉
第2目次 開始ページ 202
第2目次 タイトル Book Clip
第2目次 開始ページ 203
第1目次 タイトル 説苑
第1目次 開始ページ 243
第1目次 タイトル 編集後記
第1目次 開始ページ 244
第1目次 タイトル 読者アンケート
第1目次 開始ページ 245