トップページ > 資料を探す > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル いきもの漢字事典
タイトルヨミ イキモノ/カンジ/ジテン
タイトル標目(ローマ字形) Ikimono/kanji/jiten
サブタイトル そんな感じで、こんな漢字になりました
サブタイトルヨミ ソンナ/カンジ/デ/コンナ/カンジ/ニ/ナリマシタ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Sonna/kanji/de/konna/kanji/ni/narimashita
著者 粟生/こずえ‖著
著者ヨミ アオウ,コズエ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 粟生/こずえ
著者標目(ローマ字形) Ao,Kozue
著者標目(著者紹介) 東京都出身。編集者、ライター、小説家。著書に「3秒できめろ!ギリギリチョイス」「そんなわけで国旗つくっちゃいました!図鑑」など。
記述形典拠コード 110005152530000
著者標目(統一形典拠コード) 110005152530000
著者 稲垣/栄洋‖監修
著者ヨミ イナガキ,ヒデヒロ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 稲垣/栄洋
著者標目(ローマ字形) Inagaki,Hidehiro
記述形典拠コード 110003583100000
著者標目(統一形典拠コード) 110003583100000
著者 うかうか‖絵
著者ヨミ ウカウカ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) うかうか
著者標目(ローマ字形) Ukauka
記述形典拠コード 110007772160000
著者標目(統一形典拠コード) 110007772160000
件名標目(漢字形) 漢字
件名標目(カタカナ形) カンジ
件名標目(ローマ字形) Kanji
件名標目(典拠コード) 510600900000000
件名標目(漢字形) 動物-命名法
件名標目(カタカナ形) ドウブツ-メイメイホウ
件名標目(ローマ字形) Dobutsu-meimeiho
件名標目(典拠コード) 511243110210000
学習件名標目(漢字形) 動物
学習件名標目(カタカナ形) ドウブツ
学習件名標目(ローマ字形) Dobutsu
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540262300000000
学習件名標目(漢字形) 漢字
学習件名標目(カタカナ形) カンジ
学習件名標目(ローマ字形) Kanji
学習件名標目(典拠コード) 540451900000000
学習件名標目(漢字形) いぬ(犬)
学習件名標目(カタカナ形) イヌ
学習件名標目(ローマ字形) Inu
学習件名標目(ページ数) 10-13
学習件名標目(典拠コード) 540461300000000
学習件名標目(漢字形) ねこ
学習件名標目(カタカナ形) ネコ
学習件名標目(ローマ字形) Neko
学習件名標目(ページ数) 14-17
学習件名標目(典拠コード) 540462500000000
学習件名標目(漢字形) うし(牛)
学習件名標目(カタカナ形) ウシ
学習件名標目(ローマ字形) Ushi
学習件名標目(ページ数) 18-21
学習件名標目(典拠コード) 540459400000000
学習件名標目(漢字形) ぶた
学習件名標目(カタカナ形) ブタ
学習件名標目(ローマ字形) Buta
学習件名標目(ページ数) 22-25
学習件名標目(典拠コード) 540538700000000
学習件名標目(漢字形) にわとり
学習件名標目(カタカナ形) ニワトリ
学習件名標目(ローマ字形) Niwatori
学習件名標目(ページ数) 26-29
学習件名標目(典拠コード) 540044200000000
学習件名標目(漢字形) うま(馬)
学習件名標目(カタカナ形) ウマ
学習件名標目(ローマ字形) Uma
学習件名標目(ページ数) 30-33
学習件名標目(典拠コード) 540592900000000
学習件名標目(漢字形) ひつじ(羊)
学習件名標目(カタカナ形) ヒツジ
学習件名標目(ローマ字形) Hitsuji
学習件名標目(ページ数) 34-37
学習件名標目(典拠コード) 540049500000000
学習件名標目(漢字形) ぞう(象)
学習件名標目(カタカナ形) ゾウ
学習件名標目(ローマ字形) Zo
学習件名標目(ページ数) 38-41
学習件名標目(典拠コード) 540538800000000
学習件名標目(漢字形) へび
学習件名標目(カタカナ形) ヘビ
学習件名標目(ローマ字形) Hebi
学習件名標目(ページ数) 42-45
学習件名標目(典拠コード) 540053600000000
学習件名標目(漢字形) かめ(亀)
学習件名標目(カタカナ形) カメ
学習件名標目(ローマ字形) Kame
学習件名標目(ページ数) 46-49
学習件名標目(典拠コード) 540017100000000
学習件名標目(漢字形) ねずみ
学習件名標目(カタカナ形) ネズミ
学習件名標目(ローマ字形) Nezumi
学習件名標目(ページ数) 50-53
学習件名標目(典拠コード) 540044900000000
学習件名標目(漢字形) うさぎ
学習件名標目(カタカナ形) ウサギ
学習件名標目(ローマ字形) Usagi
学習件名標目(ページ数) 56-59
学習件名標目(典拠コード) 540007500000000
学習件名標目(漢字形) しか(鹿)
学習件名標目(カタカナ形) シカ
学習件名標目(ローマ字形) Shika
学習件名標目(ページ数) 60-63
学習件名標目(典拠コード) 540600900000000
学習件名標目(漢字形) さる(猿)
学習件名標目(カタカナ形) サル
学習件名標目(ローマ字形) Saru
学習件名標目(ページ数) 64-67
学習件名標目(典拠コード) 540462800000000
学習件名標目(漢字形) たぬき
学習件名標目(カタカナ形) タヌキ
学習件名標目(ローマ字形) Tanuki
学習件名標目(ページ数) 68-71
学習件名標目(典拠コード) 540037000000000
学習件名標目(漢字形) きつね
学習件名標目(カタカナ形) キツネ
学習件名標目(ローマ字形) Kitsune
学習件名標目(ページ数) 72-75
学習件名標目(典拠コード) 540020400000000
学習件名標目(漢字形) いのしし
学習件名標目(カタカナ形) イノシシ
学習件名標目(ローマ字形) Inoshishi
学習件名標目(ページ数) 76-79
学習件名標目(典拠コード) 540005900000000
学習件名標目(漢字形) おおかみ
学習件名標目(カタカナ形) オオカミ
学習件名標目(ローマ字形) Okami
学習件名標目(ページ数) 80-83
学習件名標目(典拠コード) 540010400000000
学習件名標目(漢字形) かわうそ
学習件名標目(カタカナ形) カワウソ
学習件名標目(ローマ字形) Kawauso
学習件名標目(ページ数) 84-87
学習件名標目(典拠コード) 540018400000000
学習件名標目(漢字形) くま(熊)
学習件名標目(カタカナ形) クマ
学習件名標目(ローマ字形) Kuma
学習件名標目(ページ数) 88-91
学習件名標目(典拠コード) 540022200000000
学習件名標目(漢字形) ひょう(豹)
学習件名標目(カタカナ形) ヒョウ
学習件名標目(ローマ字形) Hyo
学習件名標目(ページ数) 92-95
学習件名標目(典拠コード) 540050800000000
学習件名標目(漢字形) とら(虎)
学習件名標目(カタカナ形) トラ
学習件名標目(ローマ字形) Tora
学習件名標目(ページ数) 96-99
学習件名標目(典拠コード) 540042000000000
学習件名標目(漢字形) さい(犀)
学習件名標目(カタカナ形) サイ
学習件名標目(ローマ字形) Sai
学習件名標目(ページ数) 100-103
学習件名標目(典拠コード) 540025800000000
学習件名標目(漢字形) ばく(貘)
学習件名標目(カタカナ形) バク
学習件名標目(ローマ字形) Baku
学習件名標目(ページ数) 104-107
学習件名標目(典拠コード) 540048800000000
学習件名標目(漢字形) 部首
学習件名標目(カタカナ形) ブシュ
学習件名標目(ローマ字形) Bushu
学習件名標目(ページ数) 108-109
学習件名標目(典拠コード) 540945600000000
学習件名標目(漢字形) くじら
学習件名標目(カタカナ形) クジラ
学習件名標目(ローマ字形) Kujira
学習件名標目(ページ数) 110-113
学習件名標目(典拠コード) 540599500000000
学習件名標目(漢字形) オランウータン
学習件名標目(カタカナ形) オランウータン
学習件名標目(ローマ字形) Oran'utan
学習件名標目(ページ数) 114-117
学習件名標目(典拠コード) 540088100000000
学習件名標目(漢字形) ろば
学習件名標目(カタカナ形) ロバ
学習件名標目(ローマ字形) Roba
学習件名標目(ページ数) 118-121
学習件名標目(典拠コード) 540065200000000
学習件名標目(漢字形) かば
学習件名標目(カタカナ形) カバ
学習件名標目(ローマ字形) Kaba
学習件名標目(ページ数) 122-125
学習件名標目(典拠コード) 540016000000000
学習件名標目(漢字形) こうもり
学習件名標目(カタカナ形) コウモリ
学習件名標目(ローマ字形) Komori
学習件名標目(ページ数) 126-129
学習件名標目(典拠コード) 540023700000000
学習件名標目(漢字形) りす
学習件名標目(カタカナ形) リス
学習件名標目(ローマ字形) Risu
学習件名標目(ページ数) 130-133
学習件名標目(典拠コード) 540064200000000
学習件名標目(漢字形) もぐら
学習件名標目(カタカナ形) モグラ
学習件名標目(ローマ字形) Mogura
学習件名標目(ページ数) 134-137
学習件名標目(典拠コード) 540059800000000
学習件名標目(漢字形) きりん
学習件名標目(カタカナ形) キリン
学習件名標目(ローマ字形) Kirin
学習件名標目(ページ数) 138-141
学習件名標目(典拠コード) 540020900000000
学習件名標目(漢字形) なまけもの
学習件名標目(カタカナ形) ナマケモノ
学習件名標目(ローマ字形) Namakemono
学習件名標目(ページ数) 142-145
学習件名標目(典拠コード) 540043100000000
学習件名標目(漢字形) パンダ
学習件名標目(カタカナ形) パンダ
学習件名標目(ローマ字形) Panda
学習件名標目(ページ数) 146-149
学習件名標目(典拠コード) 540162900000000
学習件名標目(漢字形) 人類
学習件名標目(カタカナ形) ジンルイ
学習件名標目(ローマ字形) Jinrui
学習件名標目(ページ数) 150-153
学習件名標目(典拠コード) 540234900000000
出版者 文響社
出版者ヨミ ブンキョウシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Bunkyosha
本体価格 ¥1480
内容紹介 成り立ちを知ると、漢字っておもしろい! 全35種のいきものの漢字の成り立ちと由来を、いきものの生態や日本人の暮らしから読み解く。関連する慣用句や、「部首っていったい何!?」など小話も掲載。
児童内容紹介 「羊」の上のふたつの点はツノ!「馬」のよこぼうはさらさらのたてがみ!「人」は一人のヒトが横向きに立っている姿(すがた)!全35種のいきものの漢字の成り立ちと由来を、いきものの生態(せいたい)や日本人の暮(く)らしから読み解(と)きます。関連する慣用句(かんようく)ものっています。
ジャンル名 80
ジャンル名(図書詳細) 220010100000
ISBN(13桁) 978-4-86651-608-0
ISBN(10桁) 978-4-86651-608-0
ISBNに対応する出版年月 2023.9
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2023.9
TRCMARCNo. 23033976
関連TRC 電子 MARC № 230339760000
出版地,頒布地等 東京
出版地都道府県コード 313000
出版年月,頒布年月等 2023.9
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202309
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7464
出版者典拠コード 310001509110000
ページ数等 159p
大きさ 21cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC9版 811.2
NDC10版 811.2
図書記号 アイ
図書記号(単一標目指示) 751A01
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
利用対象 B3B5
書誌・年譜・年表 文献:p159
『週刊新刊全点案内』号数 2323
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル M
更新レベル 0003
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20240628
一般的処理データ 20230906 2023 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20230906
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル はあ〜。漢字ってめんどくさい。
第1階層目次タイトル 漢字の成り立ちはざっくり4つ!
第1階層目次タイトル 漢字は知れば知るほどおもしろい
第1階層目次タイトル 横向きにするとあの姿に!? イヌ
第1階層目次タイトル しなやかさを表してみたら… ネコ
第1階層目次タイトル この勇ましいツノを見よ! ウシ
第1階層目次タイトル 肉づきのよいイノシシの仲間 ブタ
第1階層目次タイトル ひもでつながれた鳥 ニワトリ
第1階層目次タイトル さらさらのアレをアピールして ウマ
第1階層目次タイトル クルンと巻いたツノがポイント ヒツジ
第1階層目次タイトル 大きな鼻が漢字に ゾウ
第1階層目次タイトル 新旧ヘビの漢字を並べて ヘビ
第1階層目次タイトル 甲羅のついた体を上から見てみたら カメ
第1階層目次タイトル 大きな前歯としっぽが目印 ネズミ
第1階層目次タイトル 漢じぃ小話(1) 漢字はこうやってできた!
第1階層目次タイトル 大きな耳を持つ ウサギ
第1階層目次タイトル 美しいツノを持った動物 シカ
第1階層目次タイトル ひっぱって物をつかむ動物 サル
第1階層目次タイトル ヤマネコからおさがりをもらった タヌキ
第1階層目次タイトル ウリに似た丸いしっぽ キツネ
第1階層目次タイトル ジューシーな体の動物 イノシシ
第1階層目次タイトル 青く透き通るような毛並み オオカミ
第1階層目次タイトル 水辺にすむ動物 カワウソ
第1階層目次タイトル 高い能力を持つ4本足の動物 クマ
第1階層目次タイトル はでな模様の木登りする動物 ヒョウ
第1階層目次タイトル 今にもかみつこうとする動物 トラ
第1階層目次タイトル 毛の生えたしっぽのあるウシのなかま サイ
第1階層目次タイトル 日暮れから活動するなぞの動物 バク
第1階層目次タイトル 漢じぃ小話(2) 部首っていったい何!?
第1階層目次タイトル とてつもなく大きい海のいきもの クジラ
第1階層目次タイトル 星のようにさえた頭脳の動物 オランウータン
第1階層目次タイトル つぼのような丸いおなかのウマ ロバ
第1階層目次タイトル 大きな川の中で過ごす動物 カバ
第1階層目次タイトル 唯一空が飛べるほ乳類 コウモリ
第1階層目次タイトル ある木の実を好む動物 リス
第1階層目次タイトル トンネル掘りの名人 モグラ
第1階層目次タイトル 伝説の動物から名前をもらった キリン
第1階層目次タイトル 木の上でゆったりくらす動物 ナマケモノ
第1階層目次タイトル もともとはちがう動物の漢字だった パンダ
第1階層目次タイトル ひとりで立つ姿を表した ヒト
第1階層目次タイトル 漢じぃ小話(3) 漢字ってどれだけ覚えればいいの?
第1階層目次タイトル 漢じぃ小話(4) 身近な漢字の成り立ち
第1階層目次タイトル おわりに
第1階層目次タイトル 参考文献