資料詳細・全項目

タイトル ランキングマップ世界地理
タイトルヨミ ランキング/マップ/セカイ/チリ
タイトル標目(ローマ字形) Rankingu/mappu/sekai/chiri
サブタイトル 統計を地図にしてみよう
サブタイトルヨミ トウケイ/オ/チズ/ニ/シテ/ミヨウ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Tokei/o/chizu/ni/shite/miyo
シリーズ名 ちくまプリマー新書
シリーズ名標目(カタカナ形) チクマ/プリマー/シンショ
シリーズ名標目(ローマ字形) Chikuma/purima/shinsho
シリーズ名標目(典拠コード) 606964700000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 436
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 436
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000436
シリーズ名標目(シリーズコード) 201418
著者 伊藤/智章‖著
著者ヨミ イトウ,トモアキ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 伊藤/智章
著者標目(ローマ字形) Ito,Tomoaki
著者標目(著者紹介) 静岡県生まれ。立命館大学大学院文学研究科地理学専攻博士前期課程修了。静岡県立富士東高等学校教諭。著書に「いとちり式地理の授業にGIS」「地図化すると世の中が見えてくる」など。
記述形典拠コード 110005829410000
著者標目(統一形典拠コード) 110005829410000
件名標目(漢字形) 世界地理
件名標目(カタカナ形) セカイ/チリ
件名標目(ローマ字形) Sekai/chiri
件名標目(典拠コード) 511037700000000
学習件名標目(漢字形) 世界一・日本一
学習件名標目(カタカナ形) セカイイチ/ニホンイチ
学習件名標目(ローマ字形) Sekaiichi/nihon'ichi
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540223900000000
学習件名標目(漢字形) 世界地理
学習件名標目(カタカナ形) セカイ/チリ
学習件名標目(ローマ字形) Sekai/chiri
学習件名標目(典拠コード) 540224000000000
学習件名標目(漢字形) 世界の国
学習件名標目(カタカナ形) セカイ/ノ/クニ
学習件名標目(ローマ字形) Sekai/no/kuni
学習件名標目(典拠コード) 540224400000000
学習件名標目(漢字形) 統計
学習件名標目(カタカナ形) トウケイ
学習件名標目(ローマ字形) Tokei
学習件名標目(典拠コード) 540502500000000
学習件名標目(漢字形) 自然
学習件名標目(カタカナ形) シゼン
学習件名標目(ローマ字形) Shizen
学習件名標目(ページ数) 17-56
学習件名標目(典拠コード) 540512200000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ヤマ
学習件名標目(ローマ字形) Yama
学習件名標目(ページ数) 18-21
学習件名標目(典拠コード) 540339200000000
学習件名標目(漢字形) 山地・山脈
学習件名標目(カタカナ形) サンチ/サンミャク
学習件名標目(ローマ字形) Sanchi/sanmyaku
学習件名標目(典拠コード) 540340700000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) カワ
学習件名標目(ローマ字形) Kawa
学習件名標目(ページ数) 22-25
学習件名標目(典拠コード) 540346400000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ミズウミ
学習件名標目(ローマ字形) Mizumi
学習件名標目(ページ数) 26-29
学習件名標目(典拠コード) 540447700000000
学習件名標目(漢字形) 気温
学習件名標目(カタカナ形) キオン
学習件名標目(ローマ字形) Kion
学習件名標目(ページ数) 30-33
学習件名標目(典拠コード) 540424500000000
学習件名標目(漢字形) 砂漠
学習件名標目(カタカナ形) サバク
学習件名標目(ローマ字形) Sabaku
学習件名標目(ページ数) 34-37
学習件名標目(典拠コード) 540483100000000
学習件名標目(漢字形) 森林
学習件名標目(カタカナ形) シンリン
学習件名標目(ローマ字形) Shinrin
学習件名標目(ページ数) 38-43
学習件名標目(典拠コード) 540411400000000
学習件名標目(漢字形) 氷河
学習件名標目(カタカナ形) ヒョウガ
学習件名標目(ローマ字形) Hyoga
学習件名標目(ページ数) 44-49
学習件名標目(典拠コード) 540430500000000
学習件名標目(漢字形) 自然災害
学習件名標目(カタカナ形) シゼン/サイガイ
学習件名標目(ローマ字形) Shizen/saigai
学習件名標目(ページ数) 50-55
学習件名標目(典拠コード) 540512400000000
学習件名標目(漢字形) 人口
学習件名標目(カタカナ形) ジンコウ
学習件名標目(ローマ字形) Jinko
学習件名標目(ページ数) 57-100
学習件名標目(典拠コード) 540235700000000
学習件名標目(漢字形) 都市
学習件名標目(カタカナ形) トシ
学習件名標目(ローマ字形) Toshi
学習件名標目(典拠コード) 540557800000000
学習件名標目(漢字形) 出生率
学習件名標目(カタカナ形) シュッショウリツ
学習件名標目(ローマ字形) Shusshoritsu
学習件名標目(ページ数) 64-69
学習件名標目(典拠コード) 540876400000000
学習件名標目(漢字形) 飢餓
学習件名標目(カタカナ形) キガ
学習件名標目(ローマ字形) Kiga
学習件名標目(ページ数) 76-81
学習件名標目(典拠コード) 540590800000000
学習件名標目(漢字形) ジェンダー
学習件名標目(カタカナ形) ジェンダー
学習件名標目(ローマ字形) Jenda
学習件名標目(ページ数) 82-87
学習件名標目(典拠コード) 540120400000000
学習件名標目(漢字形) 移民・植民
学習件名標目(カタカナ形) イミン/ショクミン
学習件名標目(ローマ字形) Imin/shokumin
学習件名標目(ページ数) 94-99
学習件名標目(典拠コード) 540491000000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) コメ
学習件名標目(ローマ字形) Kome
学習件名標目(ページ数) 102-107
学習件名標目(典拠コード) 540497500000000
学習件名標目(漢字形) 農業
学習件名標目(カタカナ形) ノウギョウ
学習件名標目(ローマ字形) Nogyo
学習件名標目(ページ数) 102-151
学習件名標目(典拠コード) 540547800000000
学習件名標目(漢字形) こむぎ
学習件名標目(カタカナ形) コムギ
学習件名標目(ローマ字形) Komugi
学習件名標目(ページ数) 108-113
学習件名標目(典拠コード) 540335800000000
学習件名標目(漢字形) だいず
学習件名標目(カタカナ形) ダイズ
学習件名標目(ローマ字形) Daizu
学習件名標目(ページ数) 114-119
学習件名標目(典拠コード) 540037900000000
学習件名標目(漢字形) わた
学習件名標目(カタカナ形) ワタ
学習件名標目(ローマ字形) Wata
学習件名標目(ページ数) 120-125
学習件名標目(典拠コード) 540504000000000
学習件名標目(漢字形) 羊毛
学習件名標目(カタカナ形) ヨウモウ
学習件名標目(ローマ字形) Yomo
学習件名標目(ページ数) 126-133
学習件名標目(典拠コード) 540506200000000
学習件名標目(漢字形) 乳製品
学習件名標目(カタカナ形) ニュウセイヒン
学習件名標目(ローマ字形) Nyuseihin
学習件名標目(ページ数) 134-139
学習件名標目(典拠コード) 540776200000000
学習件名標目(漢字形) とうもろこし
学習件名標目(カタカナ形) トウモロコシ
学習件名標目(ローマ字形) Tomorokoshi
学習件名標目(ページ数) 140-145
学習件名標目(典拠コード) 540041200000000
学習件名標目(漢字形) 牛肉
学習件名標目(カタカナ形) ギュウニク
学習件名標目(ローマ字形) Gyuniku
学習件名標目(ページ数) 146-151
学習件名標目(典拠コード) 540894300000000
学習件名標目(漢字形) 漁業
学習件名標目(カタカナ形) ギョギョウ
学習件名標目(ローマ字形) Gyogyo
学習件名標目(ページ数) 152-157
学習件名標目(典拠コード) 540450400000000
学習件名標目(漢字形) 木材
学習件名標目(カタカナ形) モクザイ
学習件名標目(ローマ字形) Mokuzai
学習件名標目(ページ数) 158-163
学習件名標目(典拠コード) 540397600000000
学習件名標目(漢字形) エネルギー
学習件名標目(カタカナ形) エネルギー
学習件名標目(ローマ字形) Enerugi
学習件名標目(ページ数) 165-214
学習件名標目(典拠コード) 540084400000000
学習件名標目(漢字形) 資源
学習件名標目(カタカナ形) シゲン
学習件名標目(ローマ字形) Shigen
学習件名標目(典拠コード) 540541400000000
学習件名標目(漢字形) 石炭
学習件名標目(カタカナ形) セキタン
学習件名標目(ローマ字形) Sekitan
学習件名標目(ページ数) 166-171
学習件名標目(典拠コード) 540481700000000
学習件名標目(漢字形) 石油
学習件名標目(カタカナ形) セキユ
学習件名標目(ローマ字形) Sekiyu
学習件名標目(ページ数) 172-177
学習件名標目(典拠コード) 540481900000000
学習件名標目(漢字形) 天然ガス
学習件名標目(カタカナ形) テンネン/ガス
学習件名標目(ローマ字形) Tennen/gasu
学習件名標目(ページ数) 178-183
学習件名標目(典拠コード) 540314300000000
学習件名標目(漢字形) 再生可能エネルギー
学習件名標目(カタカナ形) サイセイ/カノウ/エネルギー
学習件名標目(ローマ字形) Saisei/kano/enerugi
学習件名標目(ページ数) 184-189
学習件名標目(典拠コード) 540102100000000
学習件名標目(漢字形) 原子力
学習件名標目(カタカナ形) ゲンシリョク
学習件名標目(ローマ字形) Genshiryoku
学習件名標目(ページ数) 190-195
学習件名標目(典拠コード) 540274500000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) テツ
学習件名標目(ローマ字形) Tetsu
学習件名標目(ページ数) 196-201
学習件名標目(典拠コード) 540565000000000
学習件名標目(漢字形) アルミニウム
学習件名標目(カタカナ形) アルミニウム
学習件名標目(ローマ字形) Aruminiumu
学習件名標目(ページ数) 202-207
学習件名標目(典拠コード) 540073700000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ドウ
学習件名標目(ローマ字形) Do
学習件名標目(ページ数) 208-213
学習件名標目(典拠コード) 540567500000000
学習件名標目(漢字形) サービス業
学習件名標目(カタカナ形) サービスギョウ
学習件名標目(ローマ字形) Sabisugyo
学習件名標目(ページ数) 215-258
学習件名標目(典拠コード) 540115200000000
学習件名標目(漢字形) 交通
学習件名標目(カタカナ形) コウツウ
学習件名標目(ローマ字形) Kotsu
学習件名標目(典拠コード) 540233100000000
学習件名標目(漢字形) 貿易
学習件名標目(カタカナ形) ボウエキ
学習件名標目(ローマ字形) Boeki
学習件名標目(ページ数) 216-221
学習件名標目(典拠コード) 540540700000000
学習件名標目(漢字形) 旅行
学習件名標目(カタカナ形) リョコウ
学習件名標目(ローマ字形) Ryoko
学習件名標目(ページ数) 222-227
学習件名標目(典拠コード) 540383600000000
学習件名標目(漢字形) ホテル
学習件名標目(カタカナ形) ホテル
学習件名標目(ローマ字形) Hoteru
学習件名標目(ページ数) 228-233
学習件名標目(典拠コード) 540383500000000
学習件名標目(漢字形) 鉄道
学習件名標目(カタカナ形) テツドウ
学習件名標目(ローマ字形) Tetsudo
学習件名標目(ページ数) 234-239
学習件名標目(典拠コード) 540565200000000
学習件名標目(漢字形) 空港
学習件名標目(カタカナ形) クウコウ
学習件名標目(ローマ字形) Kuko
学習件名標目(ページ数) 240-245
学習件名標目(典拠コード) 540492900000000
学習件名標目(漢字形) 交通事故
学習件名標目(カタカナ形) コウツウ/ジコ
学習件名標目(ローマ字形) Kotsu/jiko
学習件名標目(ページ数) 246-251
学習件名標目(典拠コード) 540233300000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) フネ
学習件名標目(ローマ字形) Fune
学習件名標目(ページ数) 252-257
学習件名標目(典拠コード) 540515000000000
学習件名標目(漢字形) 文化
学習件名標目(カタカナ形) ブンカ
学習件名標目(ローマ字形) Bunka
学習件名標目(ページ数) 259-301
学習件名標目(典拠コード) 540377900000000
学習件名標目(漢字形) 労働条件
学習件名標目(カタカナ形) ロウドウ/ジョウケン
学習件名標目(ローマ字形) Rodo/joken
学習件名標目(ページ数) 260-265
学習件名標目(典拠コード) 540932800000000
学習件名標目(漢字形) 食物
学習件名標目(カタカナ形) ショクモツ
学習件名標目(ローマ字形) Shokumotsu
学習件名標目(ページ数) 266-271
学習件名標目(典拠コード) 540589400000000
学習件名標目(漢字形) 住まい
学習件名標目(カタカナ形) スマイ
学習件名標目(ローマ字形) Sumai
学習件名標目(ページ数) 272-277
学習件名標目(典拠コード) 540241000000000
学習件名標目(漢字形) 社会保障
学習件名標目(カタカナ形) シャカイ/ホショウ
学習件名標目(ローマ字形) Shakai/hosho
学習件名標目(ページ数) 278-283
学習件名標目(典拠コード) 540485500000000
学習件名標目(漢字形) 出版
学習件名標目(カタカナ形) シュッパン
学習件名標目(ローマ字形) Shuppan
学習件名標目(ページ数) 284-289
学習件名標目(典拠コード) 540256800000000
学習件名標目(漢字形) 新聞
学習件名標目(カタカナ形) シンブン
学習件名標目(ローマ字形) Shinbun
学習件名標目(典拠コード) 540381600000000
学習件名標目(漢字形) 携帯電話
学習件名標目(カタカナ形) ケイタイ/デンワ
学習件名標目(ローマ字形) Keitai/denwa
学習件名標目(ページ数) 290-295
学習件名標目(典拠コード) 540372800000000
学習件名標目(漢字形) 宗教
学習件名標目(カタカナ形) シュウキョウ
学習件名標目(ローマ字形) Shukyo
学習件名標目(ページ数) 296-301
学習件名標目(典拠コード) 540326900000000
出版者 筑摩書房
出版者ヨミ チクマ/ショボウ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Chikuma/Shobo
本体価格 ¥940
内容紹介 自然環境から人々の生活と文化まで、世界の今が見えてくる! 卵1パックの値段が一番高い国は? 歴代最高気温を記録した国は? 世界のあらゆるランキングを「地図化」して、地図から読み取れることとその背景を考察する。
児童内容紹介 自然環境は悪化している?人口はまだ増え続けるの?ランキングと地図で世界の地理を可視化すると、これまでとは違った変化がみえてくる。地球温暖化と異常気象、天然ガスの生産と貿易、海外旅行とコロナの影響、食料品の価格…。トリビアな話題から深刻な問題まで、高校の地理教師が自作の地図を駆使して解説する。
ジャンル名 20
ジャンル名(図書詳細) 220010090030
ISBN(13桁) 978-4-480-68460-8
ISBN(10桁) 978-4-480-68460-8
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2023.9
ISBNに対応する出版年月 2023.9
TRCMARCNo. 23034231
関連TRC 電子 MARC № 233098690000
出版地,頒布地等 東京
出版地都道府県コード 313000
出版年月,頒布年月等 2023.9
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202309
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 4604
出版者典拠コード 310000183300000
ページ数等 301p
大きさ 18cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC9版 290
NDC10版 290
図書記号 イラ
図書記号(単一標目指示) 751A01
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
利用対象 FGL
『週刊新刊全点案内』号数 2323
新継続コード 201418
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル M
更新レベル 0002
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20240105
一般的処理データ 20230905 2023 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20230905
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル まえがきに代えて
第1階層目次タイトル 第1章 世界の自然環境
第2階層目次タイトル 1 世界の屋根-高い山と長い山脈
第2階層目次タイトル 2 世界の川-長さ世界一ナイル川の苦悩
第2階層目次タイトル 3 世界の湖-名実ともに「海」になったカスピ海
第2階層目次タイトル 4 最高気温と最低気温-地球温暖化と異常気象
第2階層目次タイトル 5 回帰線に沿って広がる砂漠-砂漠化の進行
第2階層目次タイトル 6 植林義務がある国もある-森林面積と森林の増減
第2階層目次タイトル 7 氷に覆われた場所
第2階層目次タイトル 8 世界の自然災害-地震・水害・火山災害
第1階層目次タイトル 第2章 人口と都市
第2階層目次タイトル 1 2秒で一人増える国は?-人口増加する地域
第2階層目次タイトル 2 子どもが生まれにくい国々-合計特殊出生率の変化
第2階層目次タイトル 3 リスクにさらされる子どもの命-乳幼児死亡率の変化
第2階層目次タイトル 4 飢える人々-栄養不足人口率と栄養不足人口
第2階層目次タイトル 5 SDGsの目標のひとつ-女性の教育水準と結婚年齢
第2階層目次タイトル 6 東京は世界的にみても人が多すぎ-大都市圏の拡大と人口増加
第2階層目次タイトル 7 移民が「ふつう」の社会へ-人口の国際移動
第1階層目次タイトル 第3章 産地は変化する
第2階層目次タイトル 1 日本は米の生産量10位以内にいるのか-米の生産国とその変化
第2階層目次タイトル 2 小麦の最大の輸出国は?-小麦の生産と貿易の変化
第2階層目次タイトル 3 需要が増える中国への対応-大豆の生産と貿易の変化
第2階層目次タイトル 4 綿花の貿易はアパレルを映し出す-綿花の生産と貿易の変化
第2階層目次タイトル 5 飼育頭数ランキング3位 羊-羊の飼育頭数と羊毛の貿易の変化
第2階層目次タイトル 6 チーズ・バターのゆくえ-牛乳および乳製品の生産と貿易
第2階層目次タイトル 7 とうもろこしは用途が多い-とうもろこしの生産と貿易の推移
第2階層目次タイトル 8 「豊かさ」の象徴-牛肉の生産と貿易の推移
第2階層目次タイトル 9 魚は限りある資源-漁獲量の変化
第2階層目次タイトル 10 日本から中国へ-木材の生産と貿易
第1階層目次タイトル 第4章 資源とエネルギー
第2階層目次タイトル 1 石炭の産出が増えている国は-石炭の生産と貿易
第2階層目次タイトル 2 中国への石油輸出が増えた地域は-原油の生産と貿易の変化
第2階層目次タイトル 3 国境を越えるパイプライン-天然ガスの生産と貿易
第2階層目次タイトル 4 一番伸びている再生可能エネルギーは?
第2階層目次タイトル 5 どうする? 原子力-ウランの生産と原子力発電の現状
第2階層目次タイトル 6 「鉄は産業のコメ」-鉄鉱石と鉄鋼の生産および流通
第2階層目次タイトル 7 アルミの街はどこにある-ボーキサイトの産出とアルミニウムの生産
第2階層目次タイトル 8 意外な産出1位の国は?-銅鉱石の産出と銅地金の生産
第1階層目次タイトル 第5章 サービス産業と交通インフラ
第2階層目次タイトル 1 20年で輸出額が一番増えた国は-世界の貿易と輸出入の伸び
第2階層目次タイトル 2 海外旅行、コロナの影響は-旅行客の移動と観光収入の変化
第2階層目次タイトル 3 宿泊施設の客室が一番増えた国は-宿泊施設数と宿泊者数の変化
第2階層目次タイトル 4 アメリカの鉄道距離が減少した理由-鉄道の営業距離と輸送量の変化
第2階層目次タイトル 5 一番乗降が多い空港は?-空港の数と利用客・貨物輸送量の多い空港
第2階層目次タイトル 6 交通事故が多い国-道路の過密度とそのリスク
第2階層目次タイトル 7 世界の船-船舶保有量と造船竣工
第1階層目次タイトル 第6章 生活と文化
第2階層目次タイトル 1 国によって働き方はこんなに違う-労働時間の長さ
第2階層目次タイトル 2 スイスの卵の値段は日本の何倍?-食料品の価格
第2階層目次タイトル 3 世界の住宅事情-持ち家・賃貸補助・公営住宅
第2階層目次タイトル 4 社会保障費の国際比較-日本よりも多い国・少ない国
第2階層目次タイトル 5 活字メディアの現状-新聞と出版の国際比較
第2階層目次タイトル 6 アフリカ・西アジアで伸びる携帯-携帯電話の普及と契約数
第2階層目次タイトル 7 世界三大宗教の信者数