タイトル | 旅行読売 |
---|---|
タイトルヨミ | リョコウ/ヨミウリ |
巻号 | 2023.11 |
巻号ヨミ | 2023 . 11 |
出版者 | 旅行読売出版社 |
出版者ヨミ | リョコウ/ヨミウリ/シュッパンシャ |
特集タイトル | 城から絶景!美しき天守へ 姫路城、松本城、犬山城、備中松山城、江戸城ほか |
税込み価格 | ¥950 |
本体価格 | ¥864 |
子書誌雑誌MARC No. | 0143300256 |
親書誌雑誌MARC No. | 0143300000 |
雑誌コード-月号数 | 09315-11 |
共通雑誌コード | 4910093151137 |
定期刊行物コード | 491009315113700864 |
発行日 | 2023/09/28 |
大きさ | 29cm |
巻号区分 | 00 |
付属資料の種類と形態 | 付:鉄道路線図入 御江戸大絵図(1枚) |
年月次 | 2023-11 |
巻数(数字) | 0 |
号数(数字) | 0 |
通巻号(数字) | 949 |
年月次(数字) | 20231100 |
和洋区分 | 0 |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
子書誌MARC種別 | K |
親書誌MARC種別 | K |
最終更新日付 | 20230927 |
一般的処理データ | 20230927 2023 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20230927 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
第1目次 タイトル | 第1特集 美しき天守へ |
---|---|
第1目次 タイトル関連情報 | 城から絶景 |
第2目次 タイトル | リニューアル1周年記念プレゼントキャンペーン |
第2目次 開始ページ | 6 |
第2目次 タイトル | 巻頭グラビア 暁天落日の城 |
第2目次 開始ページ | 14 |
第2目次 タイトル | 姫路城<兵庫> |
第2目次 タイトル関連情報 | 白鷺に例えられる奇跡の城は世界遺産登録30周年 |
第2目次 開始ページ | 16 |
第2目次 タイトル | 松本城<長野> |
第2目次 タイトル関連情報 | 北アルプスを借景に威厳を保つ黒漆塗りの天守群 |
第2目次 開始ページ | 20 |
第2目次 タイトル | 犬山城<愛知>、岐阜城<岐阜> |
第2目次 タイトル関連情報 | 戦国武将が天下取りを夢見た360度の天守の眺望 |
第2目次 開始ページ | 24 |
第2目次 タイトル | コラム 天守の見方 |
第2目次 タイトル関連情報 | 城歩きが楽しくなる |
第2目次 責任表示1 | 小和田哲男<歴史学者> |
第2目次 開始ページ | 28 |
第2目次 タイトル | コラム 江戸城の歩き方<東京> |
第2目次 タイトル関連情報 | 家康の城 |
第2目次 責任表示1 | 小和田泰経<歴史研究家> |
第2目次 開始ページ | 30 |
第2目次 タイトル | 城巡りで役立つ言葉 |
第2目次 開始ページ | 33 |
第2目次 タイトル | 備中松山城、岡山城<岡山> |
第2目次 タイトル関連情報 | 天空の山城と大修復が完了した“烏城” |
第2目次 開始ページ | 34 |
第2目次 タイトル | 松山城<愛媛>、宇和島城<愛媛> 高知城<高知>、丸亀城<香川> |
第2目次 タイトル関連情報 | 四国の現存天守4城を鉄道で巡る |
第2目次 開始ページ | 38 |
第2目次 タイトル | 会津若松城<福島> |
第2目次 タイトル関連情報 | 天守をリニューアル、幕末の苛烈な戦を物語る |
第2目次 開始ページ | 42 |
第2目次 タイトル | 小田原城<神奈川> |
第2目次 タイトル関連情報 | 関東の防衛拠点となった城で戦国・江戸期を思う |
第2目次 開始ページ | 44 |
第2目次 タイトル | 和歌山城<和歌山> |
第2目次 タイトル関連情報 | 徳川御三家の威光を伝える西国支配の拠点 |
第2目次 開始ページ | 46 |
第2目次 タイトル | 平戸城<長崎> |
第2目次 タイトル関連情報 | 海辺の天守と櫓から望む平戸瀬戸と城下町 |
第2目次 開始ページ | 48 |
第2目次 タイトル | 日本100名城 続日本100名城リスト 100名城スタンプ、御城印とは |
第2目次 開始ページ | 50 |
第1目次 タイトル | 特別付録 |
第2目次 タイトル | <1>御江戸大絵図 |
第2目次 タイトル関連情報 | 鉄道路線図入 |
第2目次 タイトル | <2>御城印引換券 |
第1目次 タイトル | 第2特集 ご当地あんこの世界 |
第2目次 タイトル | さいちの「おはぎ」<宮城> |
第2目次 開始ページ | 68 |
第2目次 タイトル | 富士アイス上田店の「【ジ】まんやき」<長野> |
第2目次 開始ページ | 70 |
第2目次 タイトル | コラム あんこはどこから来たのか |
第2目次 責任表示1 | にしいあんこ<日本あんこ協会会長> |
第2目次 開始ページ | 71 |
第2目次 タイトル | かんのやの「家伝ゆべし」<福島> |
第2目次 開始ページ | 72 |
第2目次 タイトル | コテイベーカリーの「シベリア」<神奈川> |
第2目次 タイトル | むらさきやの「栗蒸羊羹」<愛知> |
第2目次 タイトル | 圓八の「あんころ餅」<石川> |
第2目次 開始ページ | 73 |
第2目次 タイトル | 喜八洲総本舗の「酒饅頭」<大阪> |
第2目次 タイトル | 竹風軒の「源氏巻」<島根> |
第1目次 タイトル | 連載&読み物 |
第2目次 タイトル | 中井精也のゆる鉄写真館 只見線・福島 |
第2目次 責任表示1 | 中井精也 |
第2目次 開始ページ | 8 |
第2目次 タイトル | これさえあれば |
第2目次 責任表示1 | 小川糸 |
第2目次 開始ページ | 10 |
第2目次 タイトル | 特別寄稿 旅の記憶「インド夢幻旅行」 |
第2目次 責任表示1 | 五木寛之 |
第2目次 開始ページ | 56 |
第2目次 タイトル | スコットランドウイスキー紀行<下> |
第2目次 開始ページ | 58 |
第2目次 タイトル | 美食の歴史を「敦賀・若狭」の新しい旅体験で・福井 |
第2目次 開始ページ | 62 |
第2目次 タイトル | おいしいアンテナショップ巡り |
第2目次 タイトル関連情報 | 東京で“ご当地”さんぽ |
第2目次 開始ページ | 74 |
第2目次 タイトル | 蛙の詩人・草野心平が愛した場所・福島・川内村 |
第2目次 開始ページ | 81 |
第2目次 タイトル | ジオパークの旅 四国西予ジオパーク・愛媛 |
第2目次 開始ページ | 94 |
第2目次 タイトル | OMO by星野リゾート<6> |
第2目次 タイトル関連情報 | 街を楽しむ新感覚ホテル |
第2目次 開始ページ | 96 |
第2目次 タイトル | 歳三子孫の幕末めぐり愛<46> |
第2目次 開始ページ | 100 |
第2目次 タイトル | 鉄印帳の旅 智頭急行・兵庫・岡山・鳥取 |
第2目次 開始ページ | 102 |
第2目次 タイトル | 畠山健二のスッタモンダ旅行記 |
第2目次 責任表示1 | 畠山健二 |
第2目次 開始ページ | 104 |
第2目次 タイトル | 伊東潤の英雄たちを旅する 伊達政宗と仙台・宮城 |
第2目次 責任表示1 | 伊東潤 |
第2目次 開始ページ | 106 |
第2目次 タイトル | 栗原心平の諸国漫遊レシピ 山形 |
第2目次 責任表示1 | 栗原心平 |
第2目次 開始ページ | 108 |
第2目次 タイトル | 百年料亭 富士見館・青森・黒石市 |
第2目次 開始ページ | 112 |
第2目次 タイトル | また泊まりたいあの宿この宿 |
第2目次 開始ページ | 126 |
第2目次 タイトル | 旅する喫茶店 はまもとコーヒー・兵庫・姫路市 |
第2目次 開始ページ | 138 |
第1目次 タイトル | 観光ニュース |
第1目次 開始ページ | 114 |
第1目次 タイトル | 旅の本と映画 |
第1目次 開始ページ | 118 |
第1目次 タイトル | 旅よみ俳壇 |
第1目次 開始ページ | 121 |
第1目次 タイトル | 読者プレゼント |
第1目次 開始ページ | 122 |
第1目次 タイトル | 読者アンケート |
第1目次 開始ページ | 123 |
第1目次 タイトル | おたより広場 |
第1目次 開始ページ | 124 |
第1目次 タイトル | 旅の脳トレ クロスワード+数独 |
第1目次 開始ページ | 134 |
第1目次 タイトル | 年間定期購読のご案内・編集後記 |
第1目次 開始ページ | 136 |
第1目次 タイトル | 次号予告 |
第1目次 開始ページ | 137 |
第1目次 タイトル | 全国さくいん地図 |
第1目次 開始ページ | 128 |