トップページ > 資料を探す > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル 歴史人
タイトルヨミ レキシジン
巻号 2023.11
巻号ヨミ 2023.11
出版者 ABCアーク
出版者ヨミ エービーシー/アーク
特集タイトル 徳川15代将軍ランキング
税込み価格 ¥990
本体価格 ¥900
子書誌雑誌MARC No. 0410700167
親書誌雑誌MARC No. 0410700000
雑誌コード-月号数 19653-11
共通雑誌コード 4910196531133
定期刊行物コード 491019653113300900
発行日 2023/10/06
大きさ 29cm
巻号区分 00
年月次 2023-11
巻数(数字) 14
号数(数字) 11
通巻号(数字) 155
年月次(数字) 20231100
和洋区分 0
データレベル F
更新レベル 0001
親書誌MARC種別 K
子書誌MARC種別 K
最終更新日付 20231005
一般的処理データ 20231005 2023 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20231005
レコード作成機関(目録規則) NCR2018

内容細目

第1目次 タイトル 保存版特集 徳川15代将軍ランキング
第2目次 タイトル 徳川15代将軍能力徹底比較
第2目次 タイトル関連情報 外交手腕、経済的センス、教養、統率力、内政力から厳選採点!
第2目次 開始ページ 12
第2目次 タイトル <第1章>武断政治によって幕藩体制を整えた3人の真実
第2目次 タイトル関連情報 乱世を終焉に導き大名・朝廷を統制
第2目次 開始ページ 22
第2目次 タイトル <初代>家康
第2目次 タイトル <2代>秀忠
第2目次 タイトル <3代>家光
第2目次 タイトル <第2章>江戸全盛期の治世を築いた4将軍の実像とは?
第2目次 タイトル関連情報 文治政治への転換により幕政は安定
第2目次 開始ページ 33
第2目次 タイトル <4代>家綱
第2目次 タイトル <5代>綱吉
第2目次 タイトル <6代>家宣
第2目次 タイトル <7代>家継
第2目次 タイトル <第3章>改革に迫られた2将軍はいかに乗り越えたのか?
第2目次 タイトル関連情報 幕府を財政危機と享保の飢饉が襲う!!
第2目次 開始ページ 46
第2目次 タイトル <8代>吉宗
第2目次 タイトル <9代>家重
第2目次 タイトル <第4章>老中や大奥の陰で「凡庸」と評された、将軍たちの実像とは?
第2目次 開始ページ 54
第2目次 タイトル <10代>家治
第2目次 タイトル <11代>家斉
第2目次 タイトル <12代>家慶
第2目次 タイトル <第5章>幕末の内憂外患に悩まされた3将軍の生きざまとは?
第2目次 開始ページ 64
第2目次 タイトル <13代>家定
第2目次 タイトル <14代>家茂
第2目次 タイトル <15代>慶喜
第2目次 タイトル 組織として考える 「大奥」の実態
第2目次 タイトル関連情報 幕府の背後に確かに存在した、謎多き空間の全貌にマクロに迫る
第2目次 開始ページ 78
第2目次 タイトル 徳川の系譜
第2目次 タイトル関連情報 徳川家はなぜ260年にわたって将軍位を一族で継承できたのか? 御三家・御三卿・御家門が繫いだ
第2目次 開始ページ 86
第1目次 タイトル 山城めぐりで知る 播磨・但馬の魅力
第1目次 タイトル関連情報 竹田城、但馬牛、地元酒etc.全国でも知られる大名物を堪能できる地
第1目次 開始ページ 98
第1目次 タイトル 飛驒をめぐる戦国時代
第1目次 タイトル関連情報 姉小路氏・三木氏・金森氏の群雄割拠
第1目次 開始ページ 102
第1目次 タイトル 連載
第2目次 タイトル 再発見!ニッポンの歴史の舞台を旅する 鎌倉市編 潮が引くと現れる鎌倉幕府の痕跡!北条泰時が築いたという国の史跡 日本最古の港跡で鎌倉幕府の栄華をたどる
第2目次 開始ページ
第2目次 タイトル お通り男史×歴史人 千年の歴史を越え、人が歩んだ道に魂が宿る-京都の通り歴史案内<第2回>四条・御池編
第2目次 開始ページ
第2目次 タイトル <第25回>“令和版”歴史ごはんを味わう!『偉人メシ』 徳川家斉
第2目次 開始ページ 106
第2目次 タイトル 歴史人かわら版
第2目次 開始ページ 109
第2目次 タイトル 歴史の城下町
第2目次 開始ページ 111
第2目次 タイトル 読者プレゼント
第2目次 開始ページ 112
第2目次 タイトル プレゼント応募方法&アンケート
第2目次 開始ページ 113
第2目次 タイトル 次号予告
第2目次 開始ページ 114