トップページ > 資料を探す > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル 新建築
タイトルヨミ シンケンチク
巻号 2023.11
巻号ヨミ 2023.11
出版者 新建築社
出版者ヨミ シンケンチクシャ
税込み価格 ¥2420
本体価格 ¥2200
子書誌雑誌MARC No. 0067200246
親書誌雑誌MARC No. 0067200000
雑誌コード-月号数 04905-11
共通雑誌コード 4910049051139
定期刊行物コード 491004905113902200
発行日 2023/11/01
大きさ 30cm
巻号区分 00
年月次 2023-11
巻数(数字) 98
号数(数字) 14
通巻号(数字)
年月次(数字) 20231100
和洋区分 0
データレベル F
更新レベル 0001
子書誌MARC種別 K
親書誌MARC種別 K
最終更新日付 20231031
一般的処理データ 20231031 2023 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20231031
レコード作成機関(目録規則) NCR2018

内容細目

第1目次 タイトル 建築論壇
第2目次 タイトル これからの学校建築とコミュニティ
第2目次 責任表示1 飯田善彦
第2目次 責任表示2 赤松佳珠子
第2目次 開始ページ 30
第1目次 タイトル 作品16題
第2目次 タイトル まえばしガレリア
第2目次 タイトル関連情報 平田晃久建築設計事務所
第2目次 開始ページ 36
第2目次 タイトル 記事:前橋の新しい響き
第2目次 責任表示1 平田晃久
第2目次 タイトル Village as Institute 東京日仏学院
第2目次 タイトル関連情報 藤本壮介建築設計事務所
第2目次 開始ページ 50
第2目次 タイトル 大熊町立学び舎ゆめの森
第2目次 タイトル関連情報 飯田善彦+渡邉文隆/アーキシップスタジオ+鈴木弘二/鈴木弘人設計事務所
第2目次 開始ページ 62
第2目次 タイトル 横浜市立汐見台小学校
第2目次 タイトル関連情報 横浜市建築局 飯田善彦+山下祐平/アーキシップスタジオ
第2目次 開始ページ 74
第2目次 タイトル 安平町立早来学園
第2目次 タイトル関連情報 教育環境研究所(建築計画) アトリエブンク(設計・監理) チーム・ラボ(ICT環境設計)
第2目次 開始ページ 80
第2目次 タイトル 鋸南町都市交流施設 道の駅保田小附属ようちえん
第2目次 タイトル関連情報 遠藤克彦建築研究所・アトリエコ設計共同体
第2目次 開始ページ 88
第2目次 タイトル 中村藤吉平等院店
第2目次 タイトル関連情報 村山徹+加藤亜矢子/ムトカ建築事務所
第2目次 開始ページ 96
第2目次 タイトル 人吉みんなの家 温泉町のみんなの家 宝来町のみんなの家 大工町・二日町のみんなの家 下新町・上新町のみんなの家
第2目次 タイトル関連情報 乾久美子建築設計事務所
第2目次 開始ページ 104
第2目次 タイトル 八代みんなの家 中津道のみんなの家 藤本・大門のみんなの家
第2目次 タイトル関連情報 柳澤潤/コンテンポラリーズ+関東学院大学柳澤研究室+Yap Minwei
第2目次 開始ページ 114
第2目次 タイトル 東町プラットフォーム/マチスタヂオ
第2目次 タイトル関連情報 増田信吾+大坪克亘
第2目次 開始ページ 122
第2目次 タイトル ABCハウジングウェルビーみのお
第2目次 タイトル関連情報 アルファ建築設計事務所(統括) Style‐A+森下大右建築設計事務所(建築)
第2目次 開始ページ 130
第2目次 タイトル 三宅町交流まちづくりセンターMiiMo
第2目次 タイトル関連情報 ジオ-グラフィック・デザイン・ラボ
第2目次 開始ページ 138
第2目次 タイトル 記事:奈良県三宅町における官民共同型のまちづくり 半公半町民営の公共施設
第2目次 タイトル 阿久根市民交流センター風テラスあくね
第2目次 タイトル関連情報 古谷誠章+NASCA
第2目次 開始ページ 148
第2目次 タイトル 青葉山公園千臺緑彩館
第2目次 タイトル関連情報 槻橋修(統括・建築設計監修) 福岡孝則(公園設計監修) ティーハウス・グラック・文化財保存計画協会設計共同体(AOBA JV)
第2目次 開始ページ 154
第2目次 タイトル 広島南警察署
第2目次 タイトル関連情報 大旗連合建築設計 吉田豊建築設計事務所
第2目次 開始ページ 162
第2目次 タイトル 田町タワー
第2目次 タイトル関連情報 三菱地所設計
第2目次 開始ページ 170
第1目次 タイトル NEWS
第2目次 タイトル 西尾市「四尾市生涯学習センター(仮称)」公募型設計競技で斎藤信吾建築設計事務所を選定/小千谷市「(仮称)小千谷市防災センター整備事業建設工事設計業務」公募型プロポーザルでトミトアーキテクチャを最優秀に特定/北海道ボールパークFビレッジに北海道医療大学が移転/2023年度グッドデザイン賞発表/愛知県南知多町は内海千鳥ケ浜海水浴場観光センター整備事業の公募型プロポーザルでihrmkを選定/国土交通省「国土交通データプラットフォーム」でAPI連携/うめきた2期グラングリーン大阪2024年9月にまちびらき/構造設計へのAI導入が加速/政府保有施設で2030年までに114MW分の太陽光発電設置/三井不動産グループがスコープ3の温室効果ガス削減へ
第2目次 開始ページ 11
第1目次 タイトル EXHIBITION
第2目次 タイトル 建築家・内藤廣BuiltとUnbuilt赤鬼と青鬼のはてしなき戦い
第2目次 責任表示1 近藤哲雄
第2目次 開始ページ 21
第2目次 タイトル 建築展覧会2023 繕いの営み/営みの繕い
第2目次 タイトル 西澤徹夫 偶然は用意のあるところに
第2目次 責任表示1 中山英之
第2目次 タイトル 集まって住む元倉眞琴展
第1目次 タイトル BOOKS
第1目次 開始ページ 29
第1目次 タイトル 記事
第2目次 タイトル トイレ・水回りから働く場を豊かにつくりかえる
第2目次 タイトル関連情報 中小オフィスビルのトイレとこれからの働く環境
第2目次 責任表示1 LIXIL
第2目次 責任表示2 門脇耕三
第2目次 責任表示3 神本豊秋
第2目次 責任表示4 金野千恵
第2目次 開始ページ 14
第2目次 タイトル 団地を通してまちとくらしの未来を探る
第2目次 タイトル関連情報 URまちとくらしのミュージアム開館記念トークイベント 座談会
第2目次 責任表示1 松村秀一
第2目次 責任表示2 馬場正尊
第2目次 責任表示3 能作淳平
第2目次 開始ページ 24
第1目次 タイトル 連載
第2目次 タイトル Arupが考えるサステナビリティ 建築・都市の可能性<Vol.6>誰がためのサステナビリティ ウェルネスと建築
第2目次 責任表示1 柿川麻衣<Arup>
第2目次 責任表示2 丸山翔永<Arup>
第2目次 責任表示3 久木宏紀<Arup>
第2目次 開始ページ 178
第1目次 タイトル DATA SHEET/PROFILE
第1目次 開始ページ 184
第1目次 タイトル DESIGN PRODUCTS
第1目次 開始ページ 197
第1目次 タイトル TOPICS
第1目次 開始ページ 198
第1目次 タイトル 月評
第1目次 開始ページ 202
第1目次 責任表示1 篠原聡子
第1目次 責任表示2 原田真宏
第1目次 責任表示3 原田麻魚
第1目次 責任表示4 田根剛
第1目次 責任表示5 権藤智之
第1目次 タイトル 編集後記
第1目次 開始ページ 206