トップページ > 資料を探す > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル 音楽現代
タイトルヨミ オンガク/ゲンダイ
サブタイトル クラシック音楽誌
サブタイトルヨミ クラシック/オンガクシ
巻号 2023.12
巻号ヨミ 2023.12
出版者 芸術現代社
出版者ヨミ ゲイジュツ/ゲンダイシャ
特集タイトル ベートーヴェンのコンチェルト
特集タイトル 特別企画 <1>小林秀雄「モオツァルト」と現代 <2>第10回柴田南雄音楽評論賞
税込み価格 ¥880
本体価格 ¥800
子書誌雑誌MARC No. 0016800188
親書誌雑誌MARC No. 0016800000
雑誌コード-月号数 02169-12
共通雑誌コード 4910021691230
定期刊行物コード 491002169123000800
発行日 2023/12/01
大きさ 26cm
巻号区分 00
年月次 2023-12
巻数(数字) 53
号数(数字) 12
通巻号(数字) 632
年月次(数字) 20231200
和洋区分 0
データレベル F
更新レベル 0001
親書誌MARC種別 K
子書誌MARC種別 K
最終更新日付 20231114
一般的処理データ 20231114 2023 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20231114
レコード作成機関(目録規則) NCR2018

内容細目

第1目次 タイトル カラーページ
第2目次 タイトル ROHM MUSIC FESTIVAL 2023 in TOKYO
第2目次 開始ページ
第2目次 タイトル 第24回大阪国際音楽コンクールグランドファイナル=ガラコンサート
第2目次 開始ページ
第2目次 タイトル 関西歌劇団第103回定期公演マスネ/サンドリヨン
第2目次 開始ページ
第1目次 タイトル アートページ
第2目次 タイトル 第43回草津夏期国際音楽アカデミー&フェスティヴァル
第2目次 開始ページ 12
第2目次 タイトル 日本トスティ歌曲コンクール2023
第2目次 開始ページ 14
第2目次 タイトル Hakuju Hall20周年記念ガラコンサート
第2目次 開始ページ 15
第2目次 タイトル トッパンホール23周年バースデーコンサート
第2目次 開始ページ 16
第1目次 タイトル インタビュー
第2目次 タイトル 砂川涼子(ソプラノ)
第2目次 責任表示1 砂川涼子
第2目次 開始ページ 88
第2目次 タイトル クァルテット・インテグラ
第2目次 責任表示1 クァルテット・インテグラ
第2目次 開始ページ 90
第1目次 タイトル プレビュー・インタビュー
第2目次 タイトル 石鍋妙子(ピアノ)
第2目次 責任表示1 石鍋妙子
第2目次 開始ページ 24
第2目次 タイトル 奈良ゆみ(ソプラノ)
第2目次 責任表示1 奈良ゆみ
第2目次 開始ページ 25
第2目次 タイトル 渡辺愛(ピアノ)
第2目次 責任表示1 渡辺愛
第2目次 開始ページ 26
第2目次 タイトル 五十嵐稔(ピアノ)
第2目次 責任表示1 五十嵐稔
第2目次 開始ページ 27
第2目次 タイトル デュオ・フィオーレ(ピアノ・デュオ)
第2目次 責任表示1 デュオ・フィオーレ
第2目次 開始ページ 28
第2目次 タイトル 高橋裕(作曲家)
第2目次 責任表示1 高橋裕
第2目次 開始ページ 29
第1目次 タイトル 特集 作曲家ベイシック・シリーズ ベートーヴェンのコンチェルト
第1目次 開始ページ 37
第1目次 タイトル 音現特別情報 今年の「第九」全国公演日程
第1目次 開始ページ 58
第1目次 タイトル 特別企画<1>小林秀雄没後40年&『モオツァルト』執筆開始80年記念 小林秀雄『モオツァルト』と現代
第1目次 開始ページ 65
第2目次 タイトル 関連アーカイヴ 小林秀雄とモーツァルト
第2目次 責任表示1 粟津則雄‖対談
第2目次 責任表示2 高橋英郎‖対談
第1目次 タイトル 特別企画<2>第10回<柴田南雄音楽評論賞>奨励賞
第1目次 開始ページ 82
第1目次 タイトル 連載
第2目次 タイトル 回想のモーツァルト<142>知られざるモーツァルト《モーツァルトとその時代(Ⅱ)モーツァルトが出会った王侯貴族、文人そして音楽家たち<文人その他の音楽家篇>》<その7>
第2目次 責任表示1 海老澤敏
第2目次 開始ページ 88
第2目次 タイトル 怒れムーサ<71>天空の詩人・シューマン
第2目次 責任表示1 丸山桂介
第2目次 開始ページ 94
第2目次 タイトル 世界の音楽コンクール<21>J・S・バッハ国際コンクール
第2目次 責任表示1 上地隆裕
第2目次 開始ページ 97
第2目次 タイトル つながれ心、つながれ力<128>フェスティバル
第2目次 責任表示1 工藤一郎
第2目次 開始ページ 100
第2目次 タイトル 音楽と絵画 近代日本篇<48>岸田劉生と江戸音楽-「麗子弾絃図」
第2目次 責任表示1 倉林靖
第2目次 開始ページ 102
第2目次 タイトル 『音を観る』その2<20>「大和しうるわし」-達人ドアボーイ-
第2目次 責任表示1 大野一道
第2目次 開始ページ 104
第2目次 タイトル ベートーヴェン・ルネサンス弦楽四重奏曲再考<その44>弦楽四重奏曲第15番イ短調Op132
第2目次 責任表示1 横原千史
第2目次 開始ページ 106
第2目次 タイトル 藤田めぐみの演奏法<12>バッハ インヴェンション第12番イ長調BWV783
第2目次 責任表示1 藤田めぐみ
第2目次 開始ページ 108
第2目次 タイトル 名曲の向こう側<76>ドビュッシー/2つのアラベスク
第2目次 責任表示1 内藤晃
第2目次 開始ページ 110
第1目次 タイトル プレビュー
第2目次 タイトル 12月、年末、注目コンサート
第2目次 開始ページ 17
第2目次 タイトル <国内プロ・オーケストラ、吹奏楽団、オペラ、合唱>2023年12月・2024年1月の定期演奏会
第2目次 開始ページ 30
第1目次 タイトル 追悼
第2目次 タイトル 西村朗 その人と作品 追悼に代えて
第2目次 開始ページ 134
第1目次 タイトル レポート
第2目次 タイトル 第9回武蔵野市国際オルガンコンクール本選
第2目次 開始ページ 137
第2目次 タイトル ローマ歌劇場「トスカ」
第2目次 開始ページ 138
第2目次 タイトル 第41回九州現代音楽祭(長崎開催)
第2目次 開始ページ 139
第2目次 タイトル 新国立劇場プッチーニ/「修道女アンジェリカ」、ラヴェル/「子どもと魔法」
第2目次 開始ページ 140
第2目次 タイトル 第13回国際オーボエコンクール・東京
第2目次 開始ページ 141
第1目次 タイトル イギリス通信
第1目次 開始ページ 118
第1目次 責任表示1 加来洋子
第2目次 タイトル ロイヤル・オペラ新シーズン始まる ENO新シーズン始まる
第1目次 タイトル フランス通信
第1目次 開始ページ 119
第1目次 責任表示1 久保歩
第2目次 タイトル ペトレンコ指揮ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 マケラ指揮・パリ管弦楽団
第1目次 タイトル ドイツ通信
第1目次 開始ページ 120
第1目次 責任表示1 中田千穂子
第2目次 タイトル ベルリン・ドイツ・オペラでプッチーニの名作オペラ「3部作」(イル・トリッティコ)プルミエ
第1目次 タイトル オーストリア通信
第1目次 開始ページ 121
第1目次 責任表示1 山田亜希子
第2目次 タイトル アン・デア・ウィーン劇場《殉教者》
第1目次 タイトル アメリカ通信
第1目次 開始ページ 122
第1目次 責任表示1 上地隆裕
第2目次 タイトル M・G=ティーラ、リンカーン・センターからイスラエル軍ガザ侵攻に対する声明文を発表
第1目次 タイトル 音現新譜評
第1目次 タイトル関連情報 交響曲、管弦楽・協奏曲 室内楽・器楽曲、鍵盤楽器 声楽・オペラ・合唱曲、バロック、現代音楽・その他
第1目次 開始ページ 111
第1目次 タイトル バックナンバー
第1目次 開始ページ 64
第1目次 タイトル 演奏会評
第1目次 タイトル関連情報 北海道・関東・東京・名古屋・関西
第1目次 開始ページ 123
第1目次 タイトル 告知板
第1目次 タイトル関連情報 受賞、募集、人事、訃報、ほか
第1目次 開始ページ 142