タイトル | Newton |
---|---|
タイトルヨミ | ニュートン |
サブタイトル | GRAPHIC SCIENCE MAGAZINE |
サブタイトルヨミ | グラフィック/サイエンス/マガジン |
巻号 | 2024.1 |
巻号ヨミ | 2024 . 1 |
出版者 | ニュートンプレス |
出版者ヨミ | ニュートン/プレス |
特集タイトル | 宇宙のパズル |
特集タイトル | ChatGPTの未来 |
税込み価格 | ¥1190 |
本体価格 | ¥1082 |
子書誌雑誌MARC No. | 0104500207 |
親書誌雑誌MARC No. | 0104500000 |
雑誌コード-月号数 | 07047-01 |
共通雑誌コード | 4910070470145 |
定期刊行物コード | 491007047014501082 |
発行日 | 2024/01/07 |
大きさ | 28cm |
巻号区分 | 00 |
年月次 | 2024-1 |
巻数(数字) | 44 |
号数(数字) | 1 |
通巻号(数字) | 510 |
年月次(数字) | 20240100 |
和洋区分 | 0 |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
親書誌MARC種別 | K |
子書誌MARC種別 | K |
最終更新日付 | 20231124 |
一般的処理データ | 20231124 2024 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20231124 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
第1目次 タイトル | 特集 Newton Special |
---|---|
第1目次 開始ページ | 14 |
第2目次 タイトル | 宇宙のパズル |
第2目次 タイトル関連情報 | あなたは解ける? |
第2目次 責任表示1 | 縣秀彦‖監修 |
第2目次 責任表示2 | 福田伊佐央‖執筆 |
第1目次 タイトル | 「共感覚」の不思議 |
第1目次 タイトル関連情報 | 文字や音に色を感じる特異な感覚はなぜ生じる? |
第1目次 開始ページ | 44 |
第1目次 責任表示1 | 長田典子‖監修 |
第1目次 責任表示2 | 濱田大佐‖監修 |
第1目次 責任表示3 | 北原逸美‖執筆 |
第1目次 タイトル | Nature View |
第1目次 開始ページ | 54 |
第2目次 タイトル | ドローンが見た野生動物 |
第2目次 タイトル関連情報 | シエナ国際写真賞ドローン・フォト・アワード2023 |
第2目次 責任表示1 | 岩崎はるか‖執筆 |
第1目次 タイトル | 彗星のサイエンス |
第1目次 タイトル関連情報 | ハレー彗星がふたたび太陽へ向かってやってくる |
第1目次 開始ページ | 90 |
第1目次 責任表示1 | 渡部潤一‖監修 |
第1目次 責任表示2 | 森久美子‖執筆 |
第1目次 タイトル | 世界の都市図鑑 |
第1目次 タイトル関連情報 | 幾何学模様・人間の形・星形-空から見た都市の姿 |
第1目次 開始ページ | 100 |
第1目次 責任表示1 | 中島直人‖監修 |
第1目次 責任表示2 | 梶原洵子‖執筆 |
第1目次 タイトル | 第2特集 Newton Special |
第1目次 開始ページ | 68 |
第2目次 タイトル | ChatGPTの未来 |
第2目次 タイトル関連情報 | 対話AIの知能は人類の予測をこえはじめた |
第2目次 責任表示1 | 松尾豊‖監修 |
第2目次 責任表示2 | 尾崎太一‖執筆 |
第1目次 タイトル | 連載 数式いらずの数学入門 |
第1目次 開始ページ | 112 |
第2目次 タイトル | 暗号 |
第2目次 タイトル関連情報 | 情報通信の安全性は数学が支えている |
第2目次 責任表示1 | 岩本貢‖監修 |
第2目次 責任表示2 | 渡邉洋平‖監修 |
第2目次 責任表示3 | 山田久美‖執筆 |
第1目次 タイトル | Nature View |
第1目次 開始ページ | 122 |
第2目次 タイトル | サンゴは今 |
第2目次 タイトル関連情報 | 美しき“海の熱帯林”の知られざる生態 |
第2目次 責任表示1 | 山城秀之‖監修 |
第2目次 責任表示2 | 薬袋摩耶‖執筆 |
第1目次 タイトル | FOCUS |
第2目次 タイトル | 未来の超大陸は暑すぎる |
第2目次 開始ページ | 4 |
第2目次 タイトル | PTSDは合成麻薬で治療できる |
第2目次 タイトル | 血流に学ぶ水流システム |
第2目次 タイトル | 世界最古の木造建築 |
第2目次 開始ページ | 6 |
第2目次 タイトル | 月面での道路舗装法 |
第2目次 タイトル | 反物質に「反重力」ははたらかない |
第2目次 タイトル | ニホンウナギの完全養殖に成功 |
第2目次 開始ページ | 8 |
第2目次 タイトル | 日本の核融合施設でプラズマを初生成 |
第2目次 タイトル | チャバネゴキブリの世界最古の破片 |
第1目次 タイトル | FOCUS Plus |
第2目次 タイトル | 医学 新型コロナ後遺症の原因解明に前進 |
第2目次 責任表示1 | 岩崎明子‖協力 |
第2目次 責任表示2 | 山本尚恵‖執筆 |
第2目次 開始ページ | 10 |
第1目次 タイトル | Super Vision |
第1目次 開始ページ | 12 |
第2目次 タイトル | 小惑星ベンヌのサンプルが地球へ帰還 |
第2目次 責任表示1 | 津田雄一‖監修 |
第2目次 責任表示2 | 板倉龍<編集部>‖執筆 |
第1目次 タイトル | 星ごよみ |
第1目次 開始ページ | 135 |
第2目次 タイトル | 12月の星ごよみ |
第1目次 タイトル | Newton Information |
第1目次 開始ページ | 138 |
第1目次 タイトル | 協力者略歴 |
第1目次 開始ページ | 140 |
第1目次 タイトル | LETTERS |
第1目次 開始ページ | 141 |
第1目次 タイトル | 次号予告 |
第1目次 開始ページ | 142 |
第1目次 タイトル | 編集後記 |
第1目次 開始ページ | 144 |