タイトル | 日経サイエンス |
---|---|
タイトルヨミ | ニッケイ/サイエンス |
サブタイトル | SCIENTIFIC AMERICAN日本版 |
サブタイトルヨミ | サイエンティフィック/アメリカン/ニホンバン |
巻号 | 2024.1 |
巻号ヨミ | 2024.1 |
出版者 | 日経サイエンス社 |
出版者ヨミ | ニッケイ/サイエンスシャ |
特集タイトル | ありえない物質を作る |
特集タイトル | ビッグデータの幾何学 |
税込み価格 | ¥1576 |
本体価格 | ¥1433 |
子書誌雑誌MARC No. | 0105000188 |
親書誌雑誌MARC No. | 0105000000 |
雑誌コード-月号数 | 07115-01 |
共通雑誌コード | 4910071150145 |
定期刊行物コード | 491007115014501433 |
発行日 | 2024/01/01 |
大きさ | 28cm |
巻号区分 | 00 |
年月次 | 2024-01 |
巻数(数字) | 54 |
号数(数字) | 1 |
通巻号(数字) | 631 |
年月次(数字) | 20240100 |
和洋区分 | 0 |
データレベル | M |
更新レベル | 0002 |
子書誌MARC種別 | K |
親書誌MARC種別 | K |
最終更新日付 | 20231222 |
一般的処理データ | 20231124 2024 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20231124 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
第1目次 タイトル | 特集 ありえない物質を作る |
---|---|
第2目次 タイトル | “新元素”を生む現代の錬金術 |
第2目次 責任表示1 | 遠藤智之 |
第2目次 責任表示2 | 北川宏‖協力 |
第2目次 責任表示3 | 古山通久‖協力 |
第2目次 開始ページ | 28 |
第2目次 タイトル | 光を意のままに操るメタマテリアル |
第2目次 責任表示1 | A.アル |
第2目次 開始ページ | 40 |
第1目次 タイトル | 特集 ビッグデータの幾何学 |
第2目次 タイトル | トポロジーでデータの「かたち」を捉える |
第2目次 責任表示1 | K.ヒューストン=エドワーズ |
第2目次 開始ページ | 50 |
第2目次 タイトル | これは使える! トポロジカルデータ解析 |
第2目次 タイトル関連情報 | 材料開発,生物学から企業戦略まで |
第2目次 責任表示1 | 出村政彬 |
第2目次 責任表示2 | 平岡裕章‖協力 |
第2目次 開始ページ | 58 |
第1目次 タイトル | ヒョウと共に生きる |
第1目次 タイトル関連情報 | 生態学 人里におりる野生動物 |
第1目次 開始ページ | 66 |
第1目次 責任表示1 | V.アトレヤ |
第1目次 タイトル | サステナブルなカクテル |
第1目次 タイトル関連情報 | 持続可能性 |
第1目次 開始ページ | 82 |
第1目次 責任表示1 | A.ブレイディー |
第1目次 タイトル | ドッグレースが生んだ薬剤耐性寄生虫 |
第1目次 タイトル関連情報 | 疫学 |
第1目次 開始ページ | 88 |
第1目次 責任表示1 | B.ヴァン・パリドン |
第1目次 タイトル | Front Runner 挑む |
第2目次 タイトル | 末次正幸(立教大学) 試験管でDNA無限増殖進化プロセスの再現目指す |
第2目次 責任表示1 | 滝順一<日本経済新聞> |
第2目次 開始ページ | 10 |
第1目次 タイトル | SCOPE ADVANCES |
第1目次 開始ページ | 14 |
第2目次 タイトル | SCOPE |
第2目次 開始ページ | 14 |
第2目次 タイトル | 巨大ブラックホールの自転 |
第2目次 タイトル | 太古の氷を高精度に分析 |
第2目次 タイトル | 空腹と痛みのジレンマ |
第2目次 タイトル | 植物のストレスをAIで「診る」 |
第2目次 タイトル | ADVANCES |
第2目次 開始ページ | 18 |
第2目次 タイトル | 2100万光年先の超新星 |
第2目次 タイトル | 混合プラを一括再生 |
第2目次 タイトル | キメ細かな予測 |
第2目次 タイトル | 亀裂を自ら修復する金属 |
第2目次 タイトル | 決して見破られない秘密 |
第2目次 タイトル | 有毒鳥の進化 |
第2目次 タイトル | 芝生よさらば |
第2目次 タイトル | ヒット曲か駄作か? |
第2目次 タイトル | ニュース・クリップ |
第1目次 タイトル | From Natureダイジェスト |
第1目次 開始ページ | 26 |
第2目次 タイトル | マウスの脳の老化が回復 |
第2目次 タイトル | 抗肥満薬で心臓病を防ぐ |
第1目次 タイトル | グラフィック・サイエンス |
第1目次 開始ページ | 80 |
第2目次 タイトル | 画像生成AIはなぜ絵が描ける? |
第1目次 タイトル | nippon天文遺産 |
第1目次 開始ページ | 94 |
第2目次 タイトル | 明治7年金星の太陽面通過観測地<上>神戸の諏訪山金星台 |
第1目次 タイトル | Science in Images |
第1目次 開始ページ | 98 |
第2目次 タイトル | ウォルフ・ライエ星WR124 |
第1目次 タイトル | 数楽実験室マテーマティケー |
第1目次 開始ページ | 100 |
第2目次 タイトル | アルキメデスのらせんを見つける |
第2目次 責任表示1 | 矢崎成俊 |
第1目次 タイトル | パズルの国のアリス |
第1目次 開始ページ | 104 |
第2目次 タイトル | 自分のカードが出てくるまで |
第2目次 責任表示1 | 坂井公 |
第1目次 タイトル | BOOK REVIEW |
第1目次 開始ページ | 108 |
第2目次 タイトル | 『素晴らしき別世界』 |
第2目次 責任表示1 | 平沢達矢 |
第2目次 タイトル | 『イエローストーンのオオカミ』 |
第2目次 責任表示1 | 渡辺政隆 |
第2目次 タイトル | 連載 森山和道の読書日記ほか |
第1目次 タイトル | ダイジェスト |
第1目次 開始ページ | 2 |
第1目次 タイトル | サイエンス考古学 |
第1目次 開始ページ | 6 |
第1目次 タイトル | INFORMATION |
第1目次 開始ページ | 113 |
第1目次 タイトル | 次号予告 |
第1目次 開始ページ | 114 |
第1目次 タイトル | SEMICOLON |
第1目次 開始ページ | 115 |
第1目次 タイトル | 今月の科学英語 |
第1目次 開始ページ | 116 |
第1目次 タイトル | PR企画 |
第1目次 タイトル | 中高生が学ぶサイエンス講義 |
第1目次 開始ページ | 5 |
第1目次 タイトル | 科学教育を通じてつくる,発展する力 |