トップページ > 資料を探す > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル 掘るだけなら掘らんでもいい話
タイトルヨミ ホル/ダケ/ナラ/ホラン/デモ/イイ/ハナシ
タイトル標目(ローマ字形) Horu/dake/nara/horan/demo/ii/hanashi
サブタイトル 藤森栄一考古学アンソロジー
サブタイトルヨミ フジモリ/エイイチ/コウコガク/アンソロジー
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Fujimori/eiichi/kokogaku/ansoroji
著者 藤森/栄一‖著
著者ヨミ フジモリ,エイイチ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 藤森/栄一
著者標目(ローマ字形) Fujimori,Eiichi
著者標目(著者紹介) 長野県諏訪郡上諏訪町生まれ。諏訪考古学研究所を設立。長野県考古学会会長を務める。著書に「縄文農耕」「信州教育の墓標」など。
記述形典拠コード 110000866190000
著者標目(統一形典拠コード) 110000866190000
件名標目(漢字形) 考古学-日本
件名標目(カタカナ形) コウコガク-ニホン
件名標目(ローマ字形) Kokogaku-nihon
件名標目(典拠コード) 510776920470000
件名標目(漢字形) 遺跡・遺物-日本
件名標目(カタカナ形) イセキ/イブツ-ニホン
件名標目(ローマ字形) Iseki/ibutsu-nihon
件名標目(典拠コード) 510493521710000
出版者 新泉社
出版者ヨミ シンセンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Shinsensha
本体価格 ¥2500
内容紹介 考古学者は何をしてきたか、原始焼畑陸耕の問題、縄文中期植物栽培の起源、中央道と埋蔵文化財…。在野の考古学者の巨星・藤森栄一の重要論文と、考古学とは何かを鋭く問うエッセイを収録する。
ジャンル名 20
ジャンル名(図書詳細) 040010030010
ISBN(13桁) 978-4-7877-2317-8
ISBN(10桁) 978-4-7877-2317-8
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2023.12
ISBNに対応する出版年月 2023.12
TRCMARCNo. 23046612
出版地,頒布地等 東京
出版地都道府県コード 313000
出版年月,頒布年月等 2023.12
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202312
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 3299
出版者典拠コード 310000175680000
ページ数等 293p
大きさ 20cm
刊行形態区分 A
NDC9版 210.025
NDC10版 210.025
図書記号 フホ
図書記号(単一標目指示) 751A01
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
利用対象 L
書誌・年譜・年表 藤森栄一略年譜:p290〜291
『週刊新刊全点案内』号数 2336
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 B
最終更新日付 20231208
一般的処理データ 20231201 2023 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20231201
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0