トップページ > 資料を探す > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル Wedge
タイトルヨミ ウェッジ
サブタイトル Guiding Japan forward
サブタイトルヨミ ガイディング/ジャパン/フォワード
巻号 2024.1
巻号ヨミ 2024 . 1
出版者 ウェッジ
出版者ヨミ ウェッジ
特集タイトル 異なる者と生きる術
税込み価格 ¥700
本体価格 ¥636
子書誌雑誌MARC No. 0562800069
親書誌雑誌MARC No. 0562800000
雑誌コード-月号数 11861-1
共通雑誌コード 4910118610144
定期刊行物コード 491011861014400636
発行日 2023/12/20
大きさ 30cm
巻号区分 00
年月次 2024-1
巻数(数字) 36
号数(数字)
通巻号(数字) 417
年月次(数字) 20240100
和洋区分 0
データレベル F
更新レベル 0001
子書誌MARC種別 K
親書誌MARC種別 K
最終更新日付 20231219
一般的処理データ 20231219 2023 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20231219
レコード作成機関(目録規則) NCR2018

内容細目

第1目次 タイトル 特集:世界を覆う分断と対立 異なる者と生きる術
第1目次 タイトル(ヨミ) トクシュウ : セカイ ヲ オオウ ブンダン ト タイリツ コトナル モノ ト イキル スベ
第2目次 タイトル 異なる者と生きる術
第2目次 タイトル関連情報 世界を覆う分断と対立
第2目次 開始ページ 16
第2目次 タイトル <Part1>INTRODUCTION ガザ紛争の厳しい真実 周辺諸国や世界に与える影響
第2目次 責任表示1 ビラハリ・カウシカン<元シンガポール外務次官>
第2目次 開始ページ 18
第2目次 タイトル <Part2>BUSINESS ますます複雑化する中東情勢 それでも日本がすべきこと
第2目次 責任表示1 広瀬真司<住友商事グローバルリサーチ(SCGR)シニアアナリスト>
第2目次 開始ページ 22
第2目次 タイトル CHRONOLOGY イスラエル・パレスチナ年表
第2目次 開始ページ 25
第2目次 タイトル <Part3>SECURITY 米国が迫られる三正面の対応 「民主主義の弾薬庫」をつくれ
第2目次 責任表示1 小谷哲男<明海大学外国語学部教授>
第2目次 開始ページ 26
第2目次 タイトル INTERVIEW 日本は遠くから正論を 「大国ヅラをしない大国」目指せ
第2目次 責任表示1 加藤良三<元駐米大使>
第2目次 開始ページ 29
第2目次 タイトル <Part4>SNS SNSで世論は真っ二つ 見たくないものを見る勇気を
第2目次 責任表示1 山田敏弘<国際ジャーナリスト>
第2目次 開始ページ 30
第2目次 タイトル <Part5>COMMUNICATION 「言葉」で紛争を乗り越える コミュニケーションの要諦とは
第2目次 責任表示1 海野素央<明治大学政治経済学部教授>
第2目次 開始ページ 34
第2目次 タイトル <Part6>ISRAEL イスラエルにも確かにいる! 平等と平和を希求する人々
第2目次 責任表示1 ダニエル・ソカッチ<社会活動家>‖話し手
第2目次 責任表示2 土方細秩子<ジャーナリスト>‖聞き手
第2目次 開始ページ 38
第2目次 タイトル <Part7>DIVISION 日本の分断は欧米と違う 今こそ必要な“安心感”の復元
第2目次 責任表示1 與那覇潤<評論家>
第2目次 開始ページ 42
第2目次 タイトル さらばコストカット型経営 成長型経済へ処方箋を示そう
第2目次 責任表示1 滝田洋一<日本経済新聞社特任編集委員・テレビ東京『ワールドビジネスサテライト』解説キャスター>
第2目次 開始ページ
第2目次 タイトル 消滅の危機に瀕した日本語 守り抜いた日本人の思いとは
第2目次 責任表示1 松本美奈<東京財団政策研究所研究主幹>
第2目次 開始ページ 52
第2目次 タイトル 日本社会にあえて問う 水素推進は誰のためのものか?
第2目次 責任表示1 大場紀章<ポスト石油戦略研究所代表>
第2目次 開始ページ 62
第1目次 タイトル WEDGE_REPORT
第2目次 タイトル アニマル・ウェルフェアが日本で定着しないのはなぜ?
第2目次 責任表示1 山田清機<ノンフィクションライター>
第2目次 開始ページ 12
第2目次 タイトル 科博のクラファン9億円!寄付でも社会は変えられる
第2目次 責任表示1 イノウエヨシオ<ファンドレックス代表取締役>
第2目次 開始ページ 68
第1目次 タイトル WEDGE_REGULARS
第2目次 タイトル インテリジェンス・マインド 狙いは第二次世界大戦中の米国 ロシアによる「影響力工作」
第2目次 責任表示1 小谷賢
第2目次 開始ページ 58
第2目次 タイトル 商いのレッスン 「働く」ことの意味
第2目次 責任表示1 笹井清範
第2目次 開始ページ 65
第2目次 タイトル MANGAの道は世界に通ず 輪廻転生を題材に「生きる意味」を考える
第2目次 責任表示1 保手濱彰人
第2目次 開始ページ 73
第2目次 タイトル 時代をひらく新刊ガイド 『なんかいやな感じ』武田砂鉄
第2目次 責任表示1 稲泉連
第2目次 開始ページ 75
第2目次 タイトル 誰かに話したくなる経営学 イノベーション創出に必要な発想とお金の「出会い」
第2目次 責任表示1 岩尾俊兵
第2目次 開始ページ 76
第2目次 タイトル 近現代史ブックレビュー 『軍事史学 特集 青年将校運動』(編)軍事史学会
第2目次 責任表示1 筒井清忠
第2目次 開始ページ 77
第2目次 タイトル 偉人の愛した一室 横山大観「横山大観旧宅」(東京都台東区)
第2目次 責任表示1 羽鳥好之
第2目次 開始ページ 78
第2目次 タイトル フィクサー<第1章>乱闘
第2目次 責任表示1 真山仁
第2目次 開始ページ 82
第2目次 タイトル モノ語り。 神戸・北野町で姉が育ててくれた味覚 オステリアブッコボロネーゼ
第2目次 責任表示1 水代優
第2目次 開始ページ 90
第1目次 タイトル 各駅短歌
第1目次 開始ページ 47
第1目次 責任表示1 穂村弘
第1目次 タイトル 拝啓オヤジ
第1目次 開始ページ 61
第1目次 責任表示1 相米周二
第1目次 タイトル 一冊一会
第1目次 開始ページ 81
第1目次 タイトル 読者から/ウェッジから
第1目次 開始ページ 94