トップページ > 資料を探す > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル 日経サイエンス
タイトルヨミ ニッケイ/サイエンス
サブタイトル SCIENTIFIC AMERICAN日本版
サブタイトルヨミ サイエンティフィック/アメリカン/ニホンバン
巻号 2024.2
巻号ヨミ 2024.2
出版者 日経サイエンス社
出版者ヨミ ニッケイ/サイエンスシャ
特集タイトル DNAが語る 古代ヤポネシア
特集タイトル 整数のふしぎな世界
特集タイトル 巨大恐竜 竜脚類の進化
税込み価格 ¥1686
本体価格 ¥1533
子書誌雑誌MARC No. 0105000189
親書誌雑誌MARC No. 0105000000
雑誌コード-月号数 07115-02
共通雑誌コード 4910071150244
定期刊行物コード 491007115024401533
発行日 2024/02/01
大きさ 28cm
巻号区分 00
年月次 2024-02
巻数(数字) 54
号数(数字)
通巻号(数字) 632
年月次(数字) 20240200
和洋区分 0
データレベル F
更新レベル 0001
親書誌MARC種別 K
子書誌MARC種別 K
最終更新日付 20231224
一般的処理データ 20231222 2024 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20231222
レコード作成機関(目録規則) NCR2018

内容細目

第1目次 タイトル 特集 古代ヤポネシア
第1目次 タイトル関連情報 DNAが語る
第1目次 開始ページ 38
第2目次 タイトル 縄文人の痕跡を現代人に探る
第2目次 責任表示1 内村直之
第2目次 責任表示2 大橋順‖協力
第2目次 責任表示3 渡部裕介‖協力
第2目次 責任表示4 斎藤成也‖協力
第2目次 開始ページ 40
第2目次 タイトル ゲノムで見る躍動の弥生時代
第2目次 責任表示1 出村政彬
第2目次 責任表示2 篠田謙一‖協力
第2目次 責任表示3 神澤秀明‖協力
第2目次 責任表示4 藤尾慎一郎‖協力
第2目次 責任表示5 浜田竜彦‖協力
第2目次 開始ページ 46
第2目次 タイトル アズキ 日本から大陸に渡った作物
第2目次 責任表示1 出村政彬
第2目次 責任表示2 内藤健‖協力
第2目次 開始ページ 55
第2目次 タイトル 古墳に眠る人々の家族関係
第2目次 責任表示1 古田彩
第2目次 責任表示2 清家章‖協力
第2目次 責任表示3 神澤秀明‖協力
第2目次 開始ページ 58
第2目次 タイトル 縄文犬とニホンオオカミの深い関係
第2目次 責任表示1 遠藤智之
第2目次 責任表示2 寺井洋平‖協力
第2目次 開始ページ 64
第1目次 タイトル 特集 整数のふしぎな世界
第2目次 タイトル ときめく数,つまらない数
第2目次 責任表示1 M.ビショフ
第2目次 開始ページ 70
第2目次 タイトル ハッピー数とアンハッピー数,そしてナルシストな数
第2目次 責任表示1 M.ビショフ
第2目次 開始ページ 74
第1目次 タイトル 巨大恐竜 竜脚類の進化
第1目次 タイトル関連情報 古生物学 どうしてみんなでかいのか?
第1目次 開始ページ 80
第1目次 責任表示1 M.D.デミック
第1目次 タイトル ワインの故郷を探して
第1目次 タイトル関連情報 食物
第1目次 開始ページ 88
第1目次 責任表示1 M.フィシェッティ
第1目次 タイトル 成層圏の日傘計画
第1目次 タイトル関連情報 気候変動 地球を冷やす最後の切り札?
第1目次 開始ページ 94
第1目次 責任表示1 D.フォックス
第1目次 タイトル Front Runner 挑む
第2目次 タイトル 豊柴博義(FRONTEO執行役員・CTO) 「言葉のAI」数学で磨く 創薬や診断を強力支援
第2目次 責任表示1 吉川和輝<編集部>
第2目次 開始ページ 14
第1目次 タイトル SCOPE ADVANCES
第1目次 開始ページ 18
第2目次 タイトル SCOPE
第2目次 開始ページ 18
第2目次 タイトル 都市の足元で起きている進化
第2目次 タイトル 糖尿病マウスを神経刺激で治療
第2目次 タイトル パーキンソン病の歩行障害を改善
第2目次 タイトル 鳥インフルからニワトリを救え
第2目次 タイトル いにしえの海藻食の痕跡
第2目次 タイトル ADVANCES
第2目次 開始ページ 24
第2目次 タイトル コンドルに予防注射
第2目次 タイトル 悲しきサンショウウオ
第2目次 タイトル 古くからの抗菌剤
第2目次 タイトル 地下にも気候変動の影響
第2目次 タイトル 山火事の“火種”
第2目次 タイトル 自家発電トラッカー
第2目次 タイトル キノコから耐火建材
第2目次 タイトル 魚の皮で傷を治す
第2目次 タイトル コウモリの翼の秘密
第2目次 タイトル 上腕切断者に朗報
第2目次 タイトル ニュース・クリップ
第1目次 タイトル From Natureダイジェスト
第1目次 開始ページ 34
第2目次 タイトル 高精度なゲノム編集技術が臨床入り
第1目次 タイトル ヘルス・トピックス
第1目次 開始ページ 36
第2目次 タイトル 補聴器で認知症を抑制
第1目次 タイトル Science in Images
第1目次 開始ページ 78
第2目次 タイトル 捕食性真菌プルプレオシリウム
第1目次 タイトル The Universe
第1目次 開始ページ 102
第2目次 タイトル 活動銀河からニュートリノ
第1目次 タイトル nippon天文遺産
第1目次 開始ページ 104
第2目次 タイトル 明治7年金星の太陽面通過観測地<中>長崎の星取山と金比羅山
第1目次 タイトル グラフィック・サイエンス
第1目次 開始ページ 109
第2目次 タイトル 炭素予算
第1目次 タイトル パズルの国のアリス
第1目次 開始ページ 110
第2目次 タイトル 無駄ばかりの旅,一見無駄のない旅
第2目次 責任表示1 坂井公
第1目次 タイトル BOOK REVIEW
第1目次 開始ページ 114
第2目次 タイトル 『女性が科学の扉を開くとき』
第2目次 責任表示1 田家康
第2目次 タイトル 『酒が薬で、薬が酒で』
第2目次 責任表示1 丸山敬
第2目次 タイトル 連載 森山和道の読書日記ほか
第1目次 タイトル ダイジェスト
第1目次 開始ページ
第1目次 タイトル サイエンス考古学
第1目次 開始ページ 10
第1目次 タイトル INFORMATION
第1目次 開始ページ 119
第1目次 タイトル 次号予告
第1目次 開始ページ 121
第1目次 タイトル SEMICOLON
第1目次 開始ページ 123
第1目次 タイトル 今月の科学英語
第1目次 開始ページ 124
第1目次 タイトル PR企画
第1目次 タイトル 科学教育を通じてつくる,発展する力
第1目次 タイトル 中高生が学ぶサイエンス講義
第1目次 開始ページ