トップページ > 資料を探す > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル 科学
タイトルヨミ カガク
サブタイトル Science Journal KAGAKU
サブタイトルヨミ サイエンス/ジャーナル/カガク
巻号 2024.1
巻号ヨミ 2024.1
出版者 岩波書店
出版者ヨミ イワナミ/ショテン
特集タイトル 数学と物理学:近くて遠いもの
特集タイトル ナノヘルツ背景重力波
税込み価格 ¥1760
本体価格 ¥1600
子書誌雑誌MARC No. 0019300189
親書誌雑誌MARC No. 0019300000
雑誌コード-月号数 02317-01
共通雑誌コード 4910023170146
定期刊行物コード 491002317014601600
発行日 2024/01/01
大きさ 26cm
巻号区分 00
年月次 24/1
巻数(数字) 94
号数(数字)
通巻号(数字) 1097
年月次(数字) 20240100
和洋区分 0
データレベル F
更新レベル 0001
子書誌MARC種別 K
親書誌MARC種別 K
最終更新日付 20231225
一般的処理データ 20231225 2024 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20231225
レコード作成機関(目録規則) NCR2018

内容細目

第1目次 タイトル 特集 数学と物理学:近くて遠いもの
第2目次 タイトル 遠くて近き物理・数学
第2目次 責任表示1 時枝正
第2目次 開始ページ 30
第2目次 タイトル 純粋数学と理論物理の狭間で
第2目次 責任表示1 立川裕二
第2目次 開始ページ 34
第2目次 タイトル 発想は自由に,しかし足許は慎重に
第2目次 タイトル関連情報 ブロッキング現象の思い出
第2目次 責任表示1 一松信
第2目次 開始ページ 37
第2目次 タイトル 流体力学
第2目次 タイトル関連情報 様々な研究者の行き交うところ
第2目次 責任表示1 岡本久
第2目次 開始ページ 38
第2目次 タイトル 数学と物理学は「役に立つ」のか
第2目次 責任表示1 時弘哲治
第2目次 開始ページ 42
第2目次 タイトル 理論物理の醍醐味
第2目次 責任表示1 押川正毅
第2目次 開始ページ 45
第2目次 タイトル 物理学と数学の「あわい」
第2目次 責任表示1 米谷民明
第2目次 開始ページ 48
第2目次 タイトル 流体力学と数学
第2目次 責任表示1 山田道夫
第2目次 開始ページ 51
第2目次 タイトル 美しい世界をめぐる美しくない物理の話
第2目次 責任表示1 泰地真弘人
第2目次 開始ページ 54
第2目次 タイトル ある実験物理屋からみた数学
第2目次 責任表示1 下浦享
第2目次 開始ページ 57
第2目次 タイトル 量子力学の公理化をめぐって
第2目次 責任表示1 小澤正直
第2目次 開始ページ 60
第1目次 タイトル 巻頭エッセイ
第1目次 開始ページ
第2目次 タイトル 令和の研究者と博士課程
第2目次 責任表示1 早水桃子
第1目次 タイトル グラフはテキストより読み書きが簡単で批判的思考力を高める
第1目次 開始ページ 17
第1目次 責任表示1 橋田浩一
第1目次 タイトル 寛容と協力によって保たれるボノボのメス優位社会
第1目次 開始ページ 23
第1目次 責任表示1 徳山奈帆子
第1目次 タイトル ついにナノヘルツ背景重力波が見えてきた
第1目次 開始ページ 76
第1目次 責任表示1 高橋慶太郎
第1目次 タイトル 物理定数の背後に潜む第五の力
第1目次 開始ページ 82
第1目次 責任表示1 北原鉄平
第1目次 タイトル 連載
第2目次 タイトル 人間の言語能力とは何か-生成文法からの問い<3>ダーウィンの問題
第2目次 責任表示1 ノバート・ホーンスティン
第2目次 責任表示2 折田奈甫
第2目次 責任表示3 藤井友比呂
第2目次 責任表示4 小野創‖編訳
第2目次 開始ページ 67
第2目次 タイトル <指定討論>霊長類学の視点から人間の「言語」を考える
第2目次 責任表示1 林美里
第2目次 タイトル 数学者の思案<20>大学院重点化前の数学科大学院
第2目次 責任表示1 河東泰之
第2目次 開始ページ 74
第2目次 タイトル 3.11以後の科学リテラシー<132>
第2目次 責任表示1 牧野淳一郎
第2目次 開始ページ 86
第1目次 タイトル 科学通信
第2目次 タイトル ツキノワグマに起こっていること
第2目次 責任表示1 永幡嘉之
第2目次 責任表示2 鵜野-小野寺レイナ
第2目次 開始ページ
第2目次 タイトル <リレーエッセイ>生成AI,どうですか?<2>生成AIの活用をより良い教育につなげるには
第2目次 責任表示1 栗田佳代子
第2目次 開始ページ 13
第1目次 タイトル 2023年総索引
第1目次 開始ページ 89
第1目次 タイトル 次号予告/お知らせ
第1目次 開始ページ 92