トップページ > 資料を探す > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル 世界
タイトルヨミ セカイ
巻号 2024.2
巻号ヨミ 2024 . 2
出版者 岩波書店
出版者ヨミ イワナミ/ショテン
特集タイトル リベラルに希望はあるか
特集タイトル 受験という迷路 中村高康 小針誠×森いづみ 鳥羽和久
税込み価格 ¥1045
本体価格 ¥950
子書誌雑誌MARC No. 0077100200
親書誌雑誌MARC No. 0077100000
雑誌コード-月号数 05501-02
共通雑誌コード 4910055010243
定期刊行物コード 491005501024300950
発行日 2024/02/01
大きさ 21cm
巻号区分 00
年月次 2024-2
巻数(数字)
号数(数字)
通巻号(数字) 978
年月次(数字) 20240200
和洋区分 0
データレベル M
更新レベル 0003
親書誌MARC種別 K
子書誌MARC種別 K
最終更新日付 20241105
一般的処理データ 20240105 2024 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20240105
レコード作成機関(目録規則) NCR2018

内容細目

第1目次 タイトル 特集<1>リベラルに希望はあるか
第2目次 タイトル 戦後日本の「リべラル」と平和主義
第2目次 タイトル関連情報 その所与条件と歴史的経緯
第2目次 責任表示1 小熊英二<慶應義塾大学>
第2目次 開始ページ 32
第2目次 タイトル 『世界』の起源
第2目次 責任表示1 石川健治<東京大学>
第2目次 開始ページ 46
第2目次 タイトル 座談会 「リベラルである」とはどういうことか
第2目次 タイトル関連情報 今そこにある問題から考える
第2目次 責任表示1 杉田敦<法政大学>
第2目次 責任表示2 五野井郁夫<高千穂大学>
第2目次 責任表示3 池田弘乃<山形大学>
第2目次 開始ページ 52
第2目次 タイトル 現代の政的対立軸とは何か
第2目次 タイトル関連情報 日欧の福祉国家再編をめぐって
第2目次 責任表示1 田中拓道<一橋大学>
第2目次 開始ページ 62
第2目次 タイトル 絶望と希望が隣り合わせのこの世界で
第2目次 タイトル関連情報 なぜ行動するか
第2目次 責任表示1 畠山澄子<ピースボート共同代表>
第2目次 開始ページ 70
第1目次 開始ページ 12
第1目次 責任表示1 上脇博之<神戸学院大学>
第1目次 タイトル ルポ
第2目次 タイトル 岸田首相と統一教会
第2目次 タイトル関連情報 関連団体トップとの写真流出の裏側
第2目次 責任表示1 鈴木エイト<ジャーナリスト>
第2目次 開始ページ 23
第2目次 タイトル 娯楽としての暇アノン
第2目次 タイトル関連情報 SNSで扇動される誹謗中傷
第2目次 責任表示1 安田浩一<ノンフィクションライター>
第2目次 開始ページ 105
第1目次 タイトル 新連載 島に帰る<第1回>ホームとフィールド
第1目次 開始ページ 240
第1目次 責任表示1 榎本空<エスノグラファー>
第1目次 タイトル 追悼 ぼくたちは山田太一でできている
第1目次 タイトル関連情報 巨匠から届いた二〇通のハガキ
第1目次 開始ページ 220
第1目次 責任表示1 渡辺一史<ノンフィクションライター>
第1目次 タイトル 世界の潮
第2目次 タイトル COP28化石燃料からの脱却に「合意」できたのか?
第2目次 責任表示1 深草亜悠美<FoEJapan>
第2目次 開始ページ 92
第2目次 タイトル 国立大学法人法改正 運営方針会議をめぐる謎
第2目次 責任表示1 米田俊彦<お茶の水女子大学>
第2目次 開始ページ 97
第2目次 タイトル オスプレイ生産停止へ
第2目次 タイトル関連情報 放置され続けた欠陥
第2目次 責任表示1 平安名純代<沖縄タイムス>
第2目次 開始ページ 101
第1目次 タイトル 特集<2>受験という迷路
第2目次 タイトル 受験後遺症の大人たちが子どもを追い詰める
第2目次 責任表示1 鳥羽和久<作家>
第2目次 開始ページ 136
第2目次 タイトル 不正入試事件が示す社会的空気
第2目次 責任表示1 中村高康<東京大学>
第2目次 開始ページ 141
第2目次 タイトル 対談 小学・中学受験のリアル
第2目次 責任表示1 小針誠<青山学院大学>
第2目次 責任表示2 森いづみ<日本学術振興会特別研究員>
第2目次 開始ページ 150
第2目次 タイトル 見すごされる高校受験のなかで
第2目次 責任表示1 相澤真一<上智大学>
第2目次 開始ページ 157
第2目次 タイトル うちの子は特別だから
第2目次 タイトル関連情報 少子化、独自性、韓国の「教権崩壊」
第2目次 責任表示1 朝比奈祐揮<韓国外国語大学>
第2目次 開始ページ 163
第1目次 タイトル スケッチ
第2目次 タイトル 「問い」へのアプローチ
第2目次 責任表示1 小川哲<小説家>
第2目次 開始ページ 10
第1目次 タイトル シリーズ夜店
第2目次 タイトル 政治とエビデンスの複雑な関係
第2目次 タイトル関連情報 なぜ「合理的な政策」は困難なのか?
第2目次 責任表示1 杉谷和哉<岩手県立大学>
第2目次 開始ページ 188
第1目次 タイトル 対談 欲望・身体・美
第1目次 タイトル関連情報 問いとしての障害
第1目次 開始ページ 116
第1目次 責任表示1 キム・ウォニョン<作家>
第1目次 責任表示2 伊藤亜紗<東京工業大学>
第1目次 タイトル AIをクィアする
第1目次 タイトル関連情報 プロメテウスの子どもたちはどこへ行くのか
第1目次 開始ページ 126
第1目次 責任表示1 清水知子<東京藝術大学>
第1目次 タイトル 給食費無償化はなぜ必要か?
第1目次 開始ページ 172
第1目次 責任表示1 福嶋尚子<教育行政学者>
第1目次 タイトル 所得再分配の壁
第1目次 タイトル関連情報 世論調査と実験からの模索
第1目次 開始ページ 78
第1目次 責任表示1 松本朋子<東京理科大学>
第1目次 タイトル イスラエル 展望なき強硬姿勢のパラドックス
第1目次 開始ページ 86
第1目次 責任表示1 辻田俊哉<大阪大学>
第1目次 タイトル 壊れた対話を取り戻す
第1目次 タイトル関連情報 原発事故をめぐる対話メソッドと哲学者の思考
第1目次 開始ページ 200
第1目次 責任表示1 星暁雄<技術ジャーナリスト>
第1目次 タイトル よみがえる、野枝さん
第1目次 開始ページ 230
第1目次 責任表示1 森まゆみ<作家>
第1目次 タイトル 文化のいま
第2目次 タイトル 博物館の未来を夢見る
第2目次 責任表示1 真鍋真<国立科学博物館副館長>
第2目次 開始ページ 209
第2目次 タイトル “負の歴史”展示の原点
第2目次 責任表示1 新井勝紘<高麗博物館前館長>
第2目次 開始ページ 214
第1目次 タイトル 本との出会い
第2目次 タイトル 読書・観賞日記 読んで、観て、聴いて
第2目次 責任表示1 長谷部恭男<早稲田大学>
第2目次 開始ページ 250
第2目次 タイトル 本とチェック<第9回>詩人とその父をめぐる時間旅行<下>
第2目次 責任表示1 金承福<クオン代表>
第2目次 開始ページ 253
第2目次 タイトル <生の終わり><死の終わり>の物語
第2目次 タイトル関連情報 『葬送のフリーレン』
第2目次 責任表示1 植朗子<神戸大学>
第2目次 開始ページ 248
第1目次 タイトル 連載
第2目次 タイトル <小さな物語>の復興<第2回>論破と対話
第2目次 責任表示1 小川公代<上智大学>
第2目次 開始ページ 256
第2目次 タイトル 隣のジャーナリズム 技能実習の「廃止」をめぐって
第2目次 責任表示1 望月優大<ライター>
第2目次 開始ページ 113
第2目次 タイトル ボナエ・リテラエ-私の読書遍歴<第15回>『怒りの神』
第2目次 責任表示1 森本あんり<東京女子大学長>
第2目次 開始ページ 270
第2目次 タイトル 脳力のレッスン<260>二一世紀・未来圏の日本再生の構想<その3>
第2目次 責任表示1 寺島実郎
第2目次 開始ページ 179
第2目次 タイトル 片山善博の「日本を診る」<171>自民党パーティ券裏金疑惑の背景を診る
第2目次 責任表示1 片山善博<大正大学>
第2目次 開始ページ 185
第2目次 タイトル 「変わらない」を変える<第9回>政治とカネ もはや政治改革は不可欠
第2目次 責任表示1 三浦まり<上智大学>
第2目次 開始ページ 20
第2目次 タイトル 滅びゆく日本、再生への道<第5回>メディアと政治「I think」報道で活性化を
第2目次 責任表示1 星浩<ジャーナリスト>
第2目次 開始ページ 292
第2目次 タイトル 香港からの通信<第18回>香港わが街、わたしが見た国安法後の姿
第2目次 責任表示1 小出雅生<香港中文大学非常勤講師>
第2目次 開始ページ 278
第2目次 タイトル 気候再生のために<第21回>「化石燃料からの脱却」のためにすべきこと
第2目次 責任表示1 江守正多<東京大学>
第2目次 開始ページ 284
第2目次 タイトル 日本語のなかの何処かへ<第11回>考える時間
第2目次 責任表示1 温又柔<作家>
第2目次 開始ページ 288
第2目次 タイトル 沖縄という窓 ようやく「社会の問題」に-若年出産への支援をもっと
第2目次 責任表示1 山城紀子<フリーライター>
第2目次 開始ページ 300
第2目次 タイトル ドキュメント激動の南北朝鮮<第318回>2023・11〜12
第2目次 責任表示1 編集部
第2目次 開始ページ 302
第2目次 タイトル 記憶をもった鏡 『趙根在-地底の闇、地上の光』
第2目次 責任表示1 戸田昌子<写真史家>
第2目次 タイトル 岩波俳句
第2目次 責任表示1 池田澄子<俳人>‖選・文
第2目次 開始ページ 308
第2目次 タイトル アムネスティ通信
第2目次 開始ページ 269
第1目次 タイトル 読者談話室
第1目次 開始ページ 310
第1目次 タイトル 編集後記
第1目次 開始ページ 312