第1目次 タイトル
|
保存版特集 藤原道長と紫式部
|
第2目次 タイトル
|
新対談連載 栗山英樹のレキシズム<第1回>徳川家康という人間は何者だったのかを問う
|
第2目次 責任表示1
|
栗山英樹
|
第2目次 責任表示2
|
小和田哲男
|
第2目次 開始ページ
|
8
|
第2目次 タイトル
|
紫式部とその時代
|
第2目次 タイトル関連情報
|
大河ドラマ「光る君へ」の時代考証者が徹底解説!『源氏物語』を生み出した時代背景と知られざる宮廷世界の実像に迫る
|
第2目次 責任表示1
|
倉本一宏‖監修・文
|
第2目次 開始ページ
|
14
|
第2目次 タイトル
|
藤原氏「関係年表」
|
第2目次 タイトル関連情報
|
乙己の変から摂関政治全盛期を経て、院制、保元・平治の乱で没落していくまで
|
第2目次 責任表示1
|
倉本一宏‖監修
|
第2目次 開始ページ
|
20
|
第2目次 タイトル
|
紫式部と藤原道長人物相関図
|
第2目次 タイトル関連情報
|
「光る君へ」の登場人物たちの関係性が一目瞭然!
|
第2目次 責任表示1
|
倉本一宏‖監修
|
第2目次 開始ページ
|
24
|
第2目次 タイトル
|
紫式部の生涯と知られざる素顔
|
第2目次 タイトル関連情報
|
平安を代表する女流作家のべールに包まれた実像を、残された日記と和歌から読み解く!
|
第2目次 責任表示1
|
福家俊幸‖監修・文
|
第2目次 開始ページ
|
26
|
第2目次 タイトル
|
『源氏物語』の世界と愛執に惑う女たち
|
第2目次 タイトル関連情報
|
世界最古の長編小説ともいわれる『源氏物語』のストーリーを徹底解説! 『源氏物語絵巻』など豊富なビジュアルでまるわかり
|
第2目次 責任表示1
|
福家俊幸‖監修・文
|
第2目次 開始ページ
|
34
|
第2目次 タイトル
|
特別付録 平安かるたアート・紫式部ほか
|
第2目次 タイトル関連情報
|
NFTデジタル特典
|
第2目次 タイトル
|
知られざる藤原道長の生涯を追う
|
第2目次 タイトル関連情報
|
朝廷の最大の実力者になった藤原道長、その誕生から没年までの生涯を徹底解明!
|
第2目次 責任表示1
|
樋口健太郎‖監修・文
|
第2目次 開始ページ
|
42
|
第2目次 タイトル
|
「摂関政治」の盛衰と道長
|
第2目次 タイトル関連情報
|
その誕生から終焉と、最盛期を築いた道長の手腕を知る
|
第2目次 責任表示1
|
大津透‖監修
|
第2目次 開始ページ
|
50
|
第2目次 タイトル
|
平安貴族の暮らしと文化
|
第2目次 タイトル関連情報
|
王朝華やかなりし時代を謳歌した
|
第2目次 責任表示1
|
柴田まさみ‖監修・文
|
第2目次 開始ページ
|
72
|
第2目次 タイトル
|
平安「事件簿」
|
第2目次 タイトル関連情報
|
貴族社会で起こった「襲撃」「殺人」「放火」 人間模様が垣間見える
|
第2目次 責任表示1
|
繁田信一‖監修・文
|
第2目次 開始ページ
|
86
|
第2目次 タイトル
|
「刀伊の入寇」と「平安武者」
|
第2目次 タイトル関連情報
|
平安時代最大の対外危機!!どんな敵が襲来し、日本はどう戦ったのか?
|
第2目次 責任表示1
|
関幸彦‖監修・文
|
第2目次 開始ページ
|
98
|
第1目次 タイトル
|
連載
|
第2目次 タイトル
|
新連載 わたしの『歴史人』<第1回>漫画家 宮下英樹 『センゴク』を18年描き続けて気づいたこと。歴史はロマンのないところにロマンがある-
|
第2目次 責任表示1
|
宮下英樹
|
第2目次 開始ページ
|
66
|
第2目次 タイトル
|
再発見!ニッポンの歴史の舞台を旅する 東京都新宿区編 忍者として有名な家康家臣ゆかりの寺に残る 服部半蔵が家康に拝領した槍
|
第2目次 開始ページ
|
7
|
第2目次 タイトル
|
“令和版”歴史ごはんを味わう!『偉人メシ』<第28回>紫式部
|
第2目次 開始ページ
|
70
|
第2目次 タイトル
|
歴史人かわら版
|
第2目次 開始ページ
|
109
|
第2目次 タイトル
|
歴史の城下町
|
第2目次 開始ページ
|
111
|
第2目次 タイトル
|
読者プレゼント
|
第2目次 開始ページ
|
112
|
第2目次 タイトル
|
プレゼント応募方法&アンケート
|
第2目次 開始ページ
|
113
|
第2目次 タイトル
|
次号予告
|
第2目次 開始ページ
|
114
|