トップページ > 資料を探す > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル 人間関係ってどういう関係?
タイトルヨミ ニンゲン/カンケイ/ッテ/ドウイウ/カンケイ
タイトル標目(ローマ字形) Ningen/kankei/tte/doiu/kankei
シリーズ名 ちくまプリマー新書
シリーズ名標目(カタカナ形) チクマ/プリマー/シンショ
シリーズ名標目(ローマ字形) Chikuma/purima/shinsho
シリーズ名標目(典拠コード) 606964700000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 445
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 445
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000445
シリーズ名標目(シリーズコード) 201418
著者 平尾/昌宏‖著
著者ヨミ ヒラオ,マサヒロ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 平尾/昌宏
著者標目(ローマ字形) Hirao,Masahiro
著者標目(著者紹介) 滋賀県生まれ。立命館大学大学院文学研究科博士課程満期退学。同大学、佛教大学などで講師を務めるかたわら、邦訳スピノザ全集の計画に携わる。著書に「哲学、する?」「愛とか正義とか」など。
記述形典拠コード 110005518460000
著者標目(統一形典拠コード) 110005518460000
件名標目(漢字形) 人間関係
件名標目(カタカナ形) ニンゲン/カンケイ
件名標目(ローマ字形) Ningen/kankei
件名標目(典拠コード) 511268400000000
学習件名標目(漢字形) 人間関係
学習件名標目(カタカナ形) ニンゲン/カンケイ
学習件名標目(ローマ字形) Ningen/kankei
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540235400000000
出版者 筑摩書房
出版者ヨミ チクマ/ショボウ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Chikuma/Shobo
本体価格 ¥860
内容紹介 家族、恋人、友人-。いちばんすぐそばにあり、実はいちばん摑みどころのない「身近な関係」をいちから捉えなおし、人間関係の息苦しさとさみしさをときほぐす。読書案内も収録。
児童内容紹介 「恋人と友人って何が違うの?」「本当の友達だと思ってたのに」「親子はこうでなければならない」…。いちばんすぐそばにあり、実はいちばんつかみどころのない「身近な関係」。切り捨てることも手放しに肯定することも難しいその関係を哲学的にいちから捉えなおすことで、息苦しさとさみしさの狭間に立ち位置を見つける。
ジャンル名 10
ジャンル名(図書詳細) 220010170050
ISBN(13桁) 978-4-480-68472-1
ISBN(10桁) 978-4-480-68472-1
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2024.1
ISBNに対応する出版年月 2024.1
TRCMARCNo. 24001293
関連TRC 電子 MARC № 243037990000
出版地,頒布地等 東京
出版地都道府県コード 313000
出版年月,頒布年月等 2024.1
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202401
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 4604
出版者典拠コード 310000183300000
ページ数等 205p
大きさ 18cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC9版 361.4
NDC10版 361.4
図書記号 ヒニ
図書記号(単一標目指示) 751A01
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
利用対象 FGL
『週刊新刊全点案内』号数 2340
新継続コード 201418
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル M
更新レベル 0002
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20240712
一般的処理データ 20240105 2024 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20240105
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル まえがき
第1階層目次タイトル 序章 まえがき その二
第2階層目次タイトル -3 もう少し言い足りないので…
第2階層目次タイトル -2 身近な関係が嫌われるわけ
第2階層目次タイトル -1 問題:身近な関係は必要か
第1階層目次タイトル 第1章 身近な関係とはどんなものか
第2階層目次タイトル 1 人間の三つのあり方
第2階層目次タイトル 2 社会と個人のあいだ
第2階層目次タイトル 3 身近な関係の特徴(相互性と持続性)
第2階層目次タイトル [コラム]一歩踏み出すために
第1階層目次タイトル 第2章 身近な関係はどんなものでないか
第2階層目次タイトル 1 感情や気持ちではなく
第2階層目次タイトル 2 制度や仕組みでもなく
第2階層目次タイトル 3 距離でもなく
第2階層目次タイトル 4 種類も超えて
第2階層目次タイトル [コラム]夫婦の問題
第1階層目次タイトル 第3章 タテとヨコ
第2階層目次タイトル 1 タテかヨコか
第2階層目次タイトル 2 タテとヨコの違い
第2階層目次タイトル 3 「タテとヨコ」の使い方
第1階層目次タイトル 第4章 共同と相補
第2階層目次タイトル 1 違うと同じ
第2階層目次タイトル 2 共同性
第2階層目次タイトル 3 相補性
第2階層目次タイトル 4 共同性と相補性の違い
第1階層目次タイトル 第5章 パターンをかけあわせる
第2階層目次タイトル 1 親子の問題
第2階層目次タイトル 2 2×2=4
第2階層目次タイトル 3 四つのパターンの使い方
第2階層目次タイトル [コラム]身近な関係と感情、ふたたび
第1階層目次タイトル 第6章 身近な関係のウチとソト
第2階層目次タイトル 1 社会や個人をどう考えるか
第2階層目次タイトル 2 兄弟の問題、夫婦の問題
第2階層目次タイトル 3 まえがきの問いに答える
第1階層目次タイトル 第7章 あらためて、身近な関係は必要か
第2階層目次タイトル 1 身近な関係は必要か?
第2階層目次タイトル 2 どういう意味で必要か?
第2階層目次タイトル 3 必要かどうかという問題のその先
第2階層目次タイトル [コラム]生殖の問題
第1階層目次タイトル 結びに代えて-人は変わる、関係も変わる
第2階層目次タイトル [コラム]望ましくない関係
第1階層目次タイトル あとがき
第2階層目次タイトル 読書案内